2015-06-28

初ヨガ


サロマでは、100キロマラソン。
北見では、雑貨フェティバル。
置戸では、人間ばんば。
津別では、くりんそうまつり。

そして、私は、

網走で「龍村ヨガセミナー」。

「指ヨガ」の創始者で、「龍村ヨガ」を主宰なさっている龍村修先生がご来訪。龍村先生は、日本に本格的にヨガを広めた「沖正弘」さんのお弟子さんで、「沖ヨガ」の継承者。先日のヨガの日(6月21日)には、長年の功績で、インド大使館で功労賞をいただいたばかりだそうです。(ちなみに「断捨離」のやましたひでこさんも沖ヨガで修行なさった方です。)

正直、「ヨガ」は「指ヨガ」からはいったし、体操・エクササイズ系の習い事にほとんど「わくわく」しない性質なので、実は「ヨガ初体験」。「指ヨガ」の湊さんがいなかったら、近寄らなかった世界かも。

参加者は、99.9999%が女性で、80%がヨガ経験あり。

セミナーは、センセーの講話からはいり、体を動かし、弛緩し、また動かし、弛緩、の繰り返し。3時間があっという間でした。

以下、センセーが仰っていたことで印象に残っていること。

「ヨガは、実践。」
「単なる運動、体操ではない。ポーズができるからといって、ヨガがわかっているとはいえない。」
「からだの内側の声をきく」「「からだから学ぶ」
「呼吸で大切なのは、悪い老廃物を出すこと。呼吸だけで、やせられる」
「『からだが固い』と思っていると、かたいままだが、『やわらかい』と思えば、どんどんやわらかくなる。思い込みを解くことが大事。」
「競争や、人と比べるものではない。一年前の自分、一ヶ月前の自分とどう変わったか?が大事」

そして

「100年前までは、ヨガは、口伝だった。ひとりひとりが、師範に『これ、どうでしょう?』とお伺いをたてるもの。人を大勢集めての教室スタイルは、最近のもの。」

「30年かかって、わかることもある。」

さらに

「工夫しなさい。」

などなど。まだまだ、たくさんお話うかがい、からだを動かしたいと思いました~。多分、講話と実践のバランスがあっての「ヨガ」で、自分の仕事に即して考えると、やっぱり「言葉」は、「文字」だけでなく、音と、情景、リズムひっくるめた「全体」だなあと、今日の体験の言語化の限界を感じつつふと気づきました。

ヨガの背景にある「考え方」が書いてあるのはこちら。

生き方としてのヨガ
生き方としてのヨガ龍村 修

人文書院  2001-07
売り上げランキング : 39795


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


そして、こちらは、とても読みやすかったです。

伝説のヨガマスターが教えてくれた 究極の生きる知恵
伝説のヨガマスターが教えてくれた 究極の生きる知恵龍村 修 やました ひでこ

PHP研究所  2013-06-11
売り上げランキング : 210347


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


センセーからサインももらって帰りました♪










2015-06-27

2015年6月★北見多読カフェ

あのー、、もうすぐ7月なんですけど~。。。

と、思わず天を仰ぎたくなるオホーツク地方です。本日の「最高」気温12℃(^^;)。

それでもニセアカシアは盛りを過ぎ、日々は移ろいます。

北見で毎月開催している「多読カフェ」内でも「移ろい」がありました。それは、この記事の最後にご紹介(^^)v

今回は、8名の方が参加。

前回からスタートした「絵本の読み聞かせごっこ」は、今回も継続。

私からは、「人に向けて本を読む」ときのコツや、「ここは、練習の場だと思ってくださいね♪」の一言を送りました。

今回、読んでいただいた本は、、、

All the World (English Edition)
All the World (English Edition)Liz Garton Scanlon Marla Frazee

Beach Lane Books  2011-03-22
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


The Earth and I
The Earth and IFrank Asch

HMH Books for Young Readers  2008-03-01
売り上げランキング : 136622


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Mushroom in the Rain
Mushroom in the RainMirra Ginsburg Jose Aruego

Aladdin  1997-04-01
売り上げランキング : 130566


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


基本、準備をしてきた方にやってもらうんですが、次々と読み聞かせごっこが続く中、「準備してないけど、読んじゃいます!」のツワモノも登場!その場のあたたかさに背中を押されたのかな?それは、こちらの一冊でした。

Madeline and Her Dog
Madeline and Her DogJohn Bemelmans Marciano

Penguin Young Readers  2011-09-01
売り上げランキング : 76496


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



さてさて、「おススメ本」のBook Talkなのですが、今回は、各自、一冊ではなく、なぜか、次から次へと、出るわ、出るわ、の状況。皆さん、ご自身の目線で本について生き生きとお話してくださいました。

邦訳と一緒にお貸ししたこの一冊は、翻訳と原文の印象がかなり異なっていたそうです。Aさんは原文に軍配。

Danny and the Dinosaur: I Can Read Level 1 (I Can Read Book 1)
Danny and the Dinosaur: I Can Read Level 1 (I Can Read Book 1)Syd Hoff

HarperCollins  2014-05-27
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


私は、とってもはまってしまい、もし多読カフェの皆さんの賛同が得られたら、「オトナ買い」でシリーズそろえたいこちらの一冊は、前回のBさんに続きCさんからも「うーん。。。」の感想。「特にむずかしいわけじゃないんだけど、読んでてテンポが出ませんでした」とのこと。。。。がっくし(笑)

The Adventures of Captain Underpants
The Adventures of Captain UnderpantsDav Pilkey

Scholastic Paperbacks  1997-09
売り上げランキング : 3664


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Bさんからは、もう一冊、「この絵の中の赤ちゃんのおむつのしわ加減がツボでした~!」

Boy Who Wouldn't Go to Bed
Boy Who Wouldn't Go to BedHelen Cooper

Turtleback Books  2001-03
売り上げランキング : 34981


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Cさんからは、「これ、私、前にも読んでたみたいですー(笑)。でも、よかったですー。」

There's a Boy in the Girls' Bathroom
There's a Boy in the Girls' BathroomLouis Sachar

Bloomsbury Childrens  2010-12-06
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こちらは「うーん、イラストで惹かれて読みかけましたが、途中でやめました!『だから、ど~なの?』 でした(笑)」確かに、小学生女子の「独白」スタイルは、ややイライラさせられますね(^^;)

Daisy and the Trouble with Life
Daisy and the Trouble with LifeKes Gray Nick Sharratt

Red Fox  2010-02-04
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そのCさんが前回、特に内容を紹介することもなく「よかったです」と一言仰ったことで、今回、お読みになったDさんからの一冊は

The Miraculous Journey of Edward Tulane
The Miraculous Journey of Edward TulaneKate DiCamillo Bagram Ibatoulline

Candlewick  2009-05-27
売り上げランキング : 2799


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そして、こちら。「CD付でしたので、より楽しめました~。」タイトルどおり、音楽についててんこもりの一冊。歴史、作曲家、楽器、演奏形態について、「ふむふむ」と学べる本です。

Ah, Music!
Ah, Music!Aliki

HarperCollins  2005-09-06
売り上げランキング : 116153


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

さて、音といえば、前回から意識的に多めにお持ちしているCD付の絵本。「音源をすみからすみまで楽しめる」という方が多いのがJY BOOKSのシリーズです。前回のカフェの帰路、「音からはいって楽しんだ」Eさん。音は楽しめたけど、本に関しては「??」。だったとのこと。「音がはいると全然違う」と実感なさっていました。

Not a Box Board Book
Not a Box Board BookAntoinette Portis

HarperFestival  2011-09-27
売り上げランキング : 26924


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


そして、内容が辛すぎて、途中で「やめた」のがこちら。(最後まで読むとHappy Endです。ペットを飼う上での心構えがテーマ。)

Alfie All Alone (Holly Webb Animal Stories)
Alfie All Alone (Holly Webb Animal Stories)Holly Webb Sophy Williams

Stripes Publishing  2007-02-19
売り上げランキング : 1608388


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Mushroom in the rainを読み聞かせてくれたFさんは、「ストーリーもよかったけど、各ページに登場する周りのエキストラっぽい皆さんが気になって楽しめた」というこちら。ものすごーくシュールなオチですよ~。

Charlotte's Piggy Bank
Charlotte's Piggy BankDavid McKee

Andersen Press  1996-03-21
売り上げランキング : 1815169


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そして、「わかったような、わからないような。でも、好きでした。」

Roxaboxen
RoxaboxenAlice McLerran Barbara Cooney

HarperCollins  2004-04-13
売り上げランキング : 58529


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Gさんは、本格的なペーパーバックにも挑戦中。「忙しくて、進みませんでしたが、いけそうです。」と延長ご希望の一冊は、映画にもなったアフガニスタンを舞台の友情物語。アマゾンのこの表紙だとイメージいいんですが、私がお持ちしたのは表紙が暗めで、皆さん「えー?ホラーかと思った!(^^;)」

The Kite Runner
The Kite RunnerKhaled Hosseini

Bloomsbury Publishing PLC  2011-09-05
売り上げランキング : 12063


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

さらに、「CDかけながら、読みました。章の間にMJの音楽が流れるんだけど、それがやや長すぎて、困った(笑)」のMichael Jackson本。

Michael Jackson Audio Pack: The Man, the Music, the Mystery (Scholastic Readers)
Michael Jackson Audio Pack: The Man, the Music, the Mystery (Scholastic Readers)Vicky Shipton

Mary Glasgow Magazines  2009-10-05
売り上げランキング : 589


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Gさんからは、「イヌの絵がツボでした~!そして、クリスマスだけじゃなく、ハヌカ、ラマダンなど、多文化に気を遣ってるんだなーって思いました!」の絵本。「学校愛」にあふれる校長先生が「こんなに素晴らしい生徒と先生、学校!もっともっと授業をしよう」と、休みを「善意」で減らしてしまうストーリー。Sharon Creechさんの作品。

A Fine, Fine School
A Fine, Fine SchoolAlison McGhee

Live Oak Media  2003-07-01
売り上げランキング : 1448372


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Gさんが今、読みすすめているのはCobble Street Cousins シリーズ。毎回、主人公の従姉妹たちのおばさんに恋心を抱いている青年の絵について「かっこよくない!残念すぎる!」とつっこんでいらっしゃるんですが、今回は、、、ストーリーの中で、従姉妹たちが彼にインタビューするシーンがあり、そこに注目!「この男、毎日サボテンに歌を歌ってるって!何それ?ですよねー??」と、手厳しい。もう、これは、「怒り」ではなく「愛」なのでは?と思えるくらい、彼に注目しちゃってます。それだけストーリーに入り込んでるという証拠でもありますが(^^;)。 ああ、次の感想を伺うのが楽しみです!

Some Good News (Cobble Street Cousins)
Some Good News (Cobble Street Cousins)Cynthia Rylant Wendy Anderson Halperin

Aladdin  2001-04-17
売り上げランキング : 37372


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

実は当日は、シャドウイングのプチレッスンもやったりして、かなりてんこ盛りの一日でした。それでも、前回からの「読み聞かせごっこ」も含め「文字」から「音」に皆さんの気持ちが少しずつ「移って」います。

それを証拠に、カフェ終了後、複数の参加者の方から、「音源つけて絵本を読むと、また違った楽しさがありますね!はまりそうです!はまりすぎて、他の本に移れません」とか「音源だけでストーリーを追ってみたら、すごくよかったです。」と早々と報告をいただきました。

「文字」から「音」へ。「音を聞く」をたっぷり楽しめば、「話す」力にもシフトするはず。北見多読カフェ、「進化中」です。









2015-06-23

衝撃のランチボックス


エコナプキンのことを広めようと、声かけをして「布の会」をはじめたのが2007年。あれからもう8年!なんとな~く、細々と活動は続いています。

とりたてて、会のあり方についてのイメージを強く持っていたわけではなく、来ていただいた方とお話をしている中で「次は、こんな風にやってみようか」という形で育っている会。

「エコナプキン」を作って、「はい、終わり」という形にはならずに、まあ、集まって、なんやかや、お話ししましょうというときもありますし、「染の会」をしたり、イベントでエコナプキンを紹介したりしています。

で、今回は、ちょっと趣向を変えて、川湯温泉駅前の「森のホール」で厨房を担当している創設以来のメンバーAさんと相談の上、「特製ランチBOX付の会」をやってみました。それが、昨日。

Aさんが作る限定6名の特製ランチBOXへの私からのお願いは

「Aさんが、作りたい、食べてもらいたいもの。そして、おうちで自分たちが再現しようと思えるもの」

でした。

★お品書き★

三分づき玄米ごはん
キャベツと押し麦のメンチカツ
高野豆腐のカレースパイス煮込み
小松菜と長いもの胡麻和え(カマンベールチーズ入り)
ズッキーニ塩ゆずチーズ焼き
卵のめんつゆ漬け
塩鶏とバジルの生春巻

ジャスミンティ

デザートは森のホール特製プリン

Aさん、普段は饒舌なタイプじゃないんだけど、今回のメニューひとつ、ひとつについて、作り方、材料など細かく熱心に、説明してくれました。ほんと、「料理が大好き!」なんだなあ。。

野菜は地元の直売所で入手したものだけで作ったとのこと。その直売所では、出荷している生産者さんの名前ではなく、番号が記入してあるそうで、「生産者によって、味のよしあし、出している野菜の質が全然違う。私にはお気に入りの番号があるんだ~♪」ですって。

そこから、もうスタートしてるんですね。

一見、お洒落なレストランやカフェで、見栄えはいいけど、中身はど~よ?のものを食べるのとは、全く違う、「満足感」と「こころ」がたっぷりのランチボックス。ちょっと「まぼろし~!?」的なレアな体験。それが、どこから生まれるのか?を考えたひとときでもあります。


「布の会」では、エコナプキンが軸にあるんだけど、そこから派生する「からだの健康」「こころの健康」「食べもの」など、いろいろなことに話題やテーマが広がり、参加メンバーの皆さんのそれぞれの体験やお話を伺うのも楽しみ。

今回の「主役(?)」のランチボックスを作ってくれたAさんは、「レストランなどで気になるメニューを食べたら、、、」と、お手もちの手帖を開いて見せてくれました。

なんとなんと、かわゆいイラスト付のメニュー表!他にも「旅行したときに、こんなのかくの~」と、風景画が数葉。「ヒマなときに、色を付け足して遊ぶんだ~」って、スマホでカシャ!より、よっぽどかっこいい!と、またまたAさんを「リスペクト」した瞬間でした。

ということで、今回の「衝撃ランチボックス」の次は、「Aさんお料理の会」プランも生まれ、さらに続くよ「布の会」です。

あー、美味しかった~。




2015-06-04

大空★多読カフェスタート


オホーツク地域での、英語多読の輪は、昨年10月の酒井先生ワークショップを機に、また少し大きくなりました。北見での「多読カフェ」に加えて、自宅に来ていただき貸し出しを行っています。

昨年スタートした方も、「少しずつ波にのってきたかな~」の、4月、大空町近辺で多読をすすめている皆さんにお声かけして自宅で集まりました。

やっぱり、他の方のお話をきくと、刺激になったり、励みになったり。うん、いい感じ!

ということで、定期開催決定!

平日参加が難しい方が多いので、土曜日開催の2回目をよびかけたところ、「多読初挑戦」の方と育児もちょっと落ち着いての「再挑戦」の2名の方を含めた8名が集合(^^)しました。

自己紹介も兼ねて、お手持ちの本からのおススメ本についてお話してもらいました。

ここでも根強いCynthia Rylant人気!

Mr. Putter and Tabby と Henry and Mudgeの2シリーズがランクイン(!?) 多読歴数年のAさんと数ヶ月のBさんおふたりによる推薦です。

Mr. Putter & Tabby Spill the Beans
Mr. Putter & Tabby Spill the BeansCynthia Rylant Arthur Howard

HMH Books for Young Readers  2010-09-13
売り上げランキング : 56054


Amazonで詳しく見る by G-Tools

Henry And Mudge And The Careful Cousin (Henry & Mudge)
Henry And Mudge And The Careful Cousin (Henry & Mudge)Cynthia Rylant Suçie Stevenson

Simon Spotlight  1997-04-01
売り上げランキング : 95635


Amazonで詳しく見る by G-Tools


「今回、読めなかったんです~」のCさん、あれ、どっかで見た柄のかわいいTシャツですねえ??

「はい~。この絵本の柄なんです~!今回、読めなかったんで、好きな本を持ってきました!」と、取り出したのは、大好きだというLeo Leoniの一冊。

A Color of His Own
A Color of His OwnLeo Lionni

Knopf Books for Young Readers  2000-11-14
売り上げランキング : 22


Amazonで詳しく見る by G-Tools

Tシャツ中にプリントされたのは、色とりどりのカメレオン。ユニクロ製だそうです。うう、欲しいかも!?

Dさんは、「まるで草間弥生!!」と言いながら、「教える」ということについて、ちょっとドッキリさせられる一冊を紹介してくれました。たしかに、水玉アートで有名な草間弥生さんばりの「てん」ですね~。

The Dot
The DotPeter H. Reynolds

Walker Books Ltd  2004-10-04
売り上げランキング : 10341


Amazonで詳しく見る by G-Tools

Eさんからは、「小学生の娘も感動してました!」のこの一冊。

Open This Little Book
Open This Little BookJesse Klausmeier Suzy Lee

Chronicle Books  2013-01-01
売り上げランキング : 37843


Amazonで詳しく見る by G-Tools

さらに、「この迫力が気に入りました!」の

My Mom
My MomAnthony Browne

Farrar Straus Giroux  2009-03-31
売り上げランキング : 23729


Amazonで詳しく見る by G-Tools


そして、「日本語で読んだときには、ぴんと来なかったけど、英語で読んだら、なんだかじわっと来ました!」の

No, David! (Caldecott Honor Book)
No, David! (Caldecott Honor Book)David Shannon

Blue Sky Pr  1998-09
売り上げランキング : 200


Amazonで詳しく見る by G-Tools


「この本、うちの6歳児も、しんみりしちゃうみたいです~」は、子育て真っ最中のFさん。そんなFさんからは、

Because of Winn-Dixie
Because of Winn-DixieKate DiCamillo

Candlewick  2009-02-10
売り上げランキング : 7743


Amazonで詳しく見る by G-Tools

「とにかく、文章が、しみじみとしていて、書き出したいくらいものがたくさんありました~。」

「そうそう、私もこれ、大好きでした~!とにかく、登場人物が、、ね~!」とDさん。

こんな風に、読んだ本のことをシェアし合えるのは、「場」の力ですね~。 英語の本の話してるんですよん。

という実践中の皆さんに、「挑戦組」からも質問が飛びます。

「子育てなどで、忙しい中、どうやって時間を作るんですか~?」

それ、皆さん、知りたいポイントですよね~。

「こどもの習い事の送り迎えで、車内待機の間に読みました~」

「お風呂タイムは読書タイム」

「、、なかなか、時間作るの大変だよね~」

「今回、途中まで読んで、『絶対読み終わりたい!』と思って、寝ないで読みました!」の方もいて、お話を伺いながら、そこまで「夢中にさせる」のは「本の力」なんだなあと改めて実感。

さらには、一緒に読み合う仲間がいれば、読めないときでも、「そのうち、その本、読んでみたい」の気持ちは維持できるように思います。

お薦め本紹介のあとは、次に借りていく本をわいわいと品定め。楽しいひとときでした~。

ということで、次回も皆さんとお会いできることを楽しみにしています♪

(写真は、今回のおススメ本の一部と、おみやげにいただいた芍薬)