2012-09-29

「天地明察」(映画)

このところ、面白い本を数冊読んで、皆さんにもご紹介したいのですが、例の手帳術のおかげ(?)で、やることがはっきりして、そちらに追われていました(^^)。

今日は忘れないうちに、昨日見た映画。

原作を読んで大感動した「天地明察」。来月の球根堀上げの前に、滑り込みで見ることができました。

監督は「おくりびと」の滝田洋二郎さん、、、音楽は久石譲ということで、大作感あふれてますねー。キャストも主演の岡田准一をはじめ、中田貴一、中村吉衛門、佐藤隆太、岸辺一徳、笹野隆史、そして宮崎あおいなど、名前知ってるひとばかり。

で、どうだったか~、、、ですが、多分、映画としては、主演くんがあちこちで言ってたとおり「エンタメ」として楽しめる映画です。原作読んでると、ちょっと物足りないかな?

逆に言うと、原作より「わかりやすい」内容です。

日本ではじめて改暦をなしとげた男の物語。原作では「プロジェクトX」要素が満載で、囲碁の歴史から、暦がもたらす経済効果、また、江戸時代の「和算」の盛り上がり方のトリビア、朝廷と幕府の権力抗争など、「へ~」の連発だったのだけど、映画では、ビジュアルを重視した分、そういう地味な部分はとりあげられにくかったかも。

その代わり、原作ではサラリと触れられている程度だった「夫婦愛」テーマがより重視されていて、それ、どうだったんだろう?そういう部分より、天才数学者関孝明とのからみとか、たとえば、暦でもうけようとする悪徳商人を出すとか、もっと、ガツンとしたとこ描いてくれ!というのは贅沢でしょうか。

前半の「北極出地」(北極星の見える角度を全国を行脚してはかる仕事)の雰囲気は、「くすっ」の部分があり、よかったです。

それから、気のいい数学、天文ヲタクの囲碁打ちくんが、どんどん成長して立派になる様子は、うまく描かれていたと思います。ラストシーンに着ていた「星空」意匠の和服が、とても素敵でした。

今まで見た「岡田准一主演」映画の中で、一番「主演」らしく「出番」が多い映画でした。今までの映画だと「え?誰が主演なの?」みたいなものが多かったからなー。

出世したなー。

蛇足ですが、映画予告編で流れていた「大奥」の映像を見ていたら、、、主演の堺雅人さんが、、、
どうしても、、、、「中川家」のおにいちゃんに見えて仕方がなかった。とほほ。

夕ごはん

水餃子
きゅうり
コンビーフとキャベツ
納豆
ナスの炒めもの
高野豆腐と春菊のみそしる






2012-09-25

準2ははシュミ。

あれあれ、また更新滞ってましたね~。

先週まで30℃だったのに、今日は最高気温が15℃。英語レッスンでも、「頭痛がして学校を早退した(けど、レッスンには参加)」とか、「帰宅したら頭痛がひどくて、、、」レッスン欠席も相次ぐ。

体調不順の子が明日もいそうだな~。

小6と中2の混合クラスでは、Springboardをヘッドホンをつけて一緒に4冊聞くことを今月からはじめているけど、いい感じ。読みがほんとうに苦手で学校の定期テストでは、ほとんど点数がとれない中2のAちゃんも、やっぱり「量」をこなせば、そこそこ読めてくる。

BBカードでは、クラブの絵をつかってBreak the T 3 Cards。最初は手箱を使い、途中から「誰が?」「どうしたの?」で、意味とりを確認。最後の方では”Who?”で、ちゃんと答えが出るようになりました。意味とりしつつ、言い換えもしつつ、このゲームでもいろいろインプットできるなあと、改めて発見。ゆっくりやっていたので、ゲームはこれひとつでした。

最後、小6ちゃんたちはPo-po。ベテランのBちゃんがセンセー役で、Cちゃんに線引きを指導。これもとてもいい感じ。中2のAちゃんには、BBカードの文字カードを使って「一単語言い換え作文」。

続いての中3クラスはDちゃんが頭痛で欠席ということで、、、

7年間ちょっとのおつきあいの中で、Eちゃんと、初めてのマンツーマン指導(!!)。準2の大問2と3。うーん、Eちゃん、自分流に解釈して読んじゃってますね~。文法が苦手、、、というか、文法用語を使って説明「される」と脳の働きが「停止」しちゃうタイプの彼女、準2に挑戦というのは、どうなの?ですが、本人「英検は、勉強じゃない」そうで。。。

じゃあ、何なの?

「うーん、、、シュミみたいなものかなあ?だから、やる気になる。」

学校の英語では、ていねいに説明されればされるほど、頭の中がこんがらかるみたいで、成績も低空飛行ですが、、、そんな彼女が学校で準2の問題集を広げているのを目撃する英語担当の先生の胸中はいかに?

準2の「おべんきょう」のあとは、高校受験もあるからね~と、受験用の長文問題をやったけど、、、

「わー、準2の文章の後だと、読みやすい~」そうで、、、ま、大意把握はOK。文法問題ちんぷんかんぷん。

あー、あと5ヶ月、高校受験のために、

何すればいいかなあ?もうねー、「受動態」はおそらく「ジュドウタイ」、「現在完了」は「ゲンザイカンリョウ」と、どこか遠くの国の言葉のように右から左にスルーしちゃっている状態。

ただ、中2のAちゃんにしろ、中3のこのEちゃんにしろ、「学校の英語はイマヒトツ」だけど、彼女たちなりに「英語」を読んだり、理解する力は、ついているのは確か。それで「よし」としていいのかも、、、です。


夕ごはん

肉じゃが
焼き鮭
トマト
納豆
とうふとわかめのみそしる








2012-09-16

「宇宙はなぜこんなにうまくできているのか」

昨日の女満別は最高気温31.9度。道内で一番気温が高かったそうです。

9月も半ばでこの気温というのは、ほんとうに珍しい。なにが、どーして、どーなってるんだか?

ほんとうに「暑い」夏でした。でも、、そもそも、なぜ夏は暑いのか? 

最近読み終わった村山斉さん著の「宇宙はなぜこんなにうまくできているのか」(集英社 2011)によると、ある年のハーバード大学の卒業式で、この質問をしたところ、ほぼ全員から間違ったこたえが返ってきたそうです。(文系の子にたずねたのかな?^^;)

なんとなく、夏は太陽が地球に近づき、冬は遠ざかる、、、と思いがですが、正解は、太陽の高度に関係するそうで、夏は太陽の高度が高いから、同じ面積にあたる太陽光線の量が増える、、だそうです。(それでも、わかったような、わからないような。。。。)

この本では、太陽と地球の関係から、話はタイトルどおり、宇宙のしくみについてわかりやすく解説してあり、中高生にもおすすめです。ニュートン、ガリレオ、ケプラー、そしてアインシュタインなど、天体についての考え方の歴史から、最新の「宇宙理論」まで、推理小説のような面白さ。

わたしは同じ著者の「宇宙は何でできているのか?」(幻冬舎新書)を最初に読んだのだけど、途中でちんぷんかんぷん。それが、この本では、かなりわかるようになりました。(素粒子のあたりから、また、霧の中に入った気分ではあるが。。。。笑)

詳細はぜひ、本書を読んでください、、、ですが、ふたつだけ印象に残ったこと。

ひとつは、自然界の原理や法則、科学の理論はシンプルな方が説得力がある。美しい。ここでもSimple is bestなのですね。

ふたつめは、本書のタイトルにあるように、宇宙のしくみって「実にうまくできている」。まるで生命、人類が誕生する「ため」に作られているかのようなビミョウなバランスの上に成り立っているということ。これは、もう、奇跡的なこと。

たまには、というか、なんとなくでもいいから、「宇宙の大きさ」や「ふしぎ」について頭のすみに置くことが大切だなあと思います。

身の回りのトラブルや、意地の張り合い、主張のぶつかりあい、国と国との争いまで、とっても「小さく」見えるはず。なかなか難しいことだけど、そうしたら、いろんなことが、シンプルで美しくなるんじゃないかな~。

最後に、おまけ。宇宙の天気がわかるってご存知ですか?こちらのサイト、その名もずばり、「宇宙天気ニュース」では、主に太陽活動の様子を伝えてくれます。「太陽風は穏やかです」とか言われると、なんとなく「ほっ」としたりして(^^)。


宇宙はなぜこんなにうまくできているのか (知のトレッキング叢書)
宇宙はなぜこんなにうまくできているのか (知のトレッキング叢書)村山 斉

集英社インターナショナル  2012-01-26
売り上げランキング : 7002


Amazonで詳しく見る by G-Tools


夕ごはん

ピーマンの肉詰め
いんげん
トマト
いくらのしょうゆ漬け
ぬかづけ
あげとにらのみそしる



2012-09-12

ケーススタディ

最近、更新が滞りがちなのに、覗きにきてくださる皆さん、ありがとうございます。

先週末は東京から客人があり、あちこちドライブなどしておりました(^^;)

さてさて、レッスンの方は、ぼちぼち。夏休みをはさんで新学期になってから3週間。最近、「ん?」と思うことがいくつか。今日は、それをランダムにつづります。

ケース1

ゲームに負けるたびに、ひっくり返り、手足をバタバタとさせて大泣きを繰り返していた小1のAちゃん。先週、ばば抜きで負けたとき、、、ぐっと我慢。びっくり!涙も見せませんでした。今日は、負けるのがわかっていて小のBちゃんが勝つようなカード展開をNLのBreak the Tで見せて、一同びっくり!大成長。

ケース2

BB歴2年目の「おとなしーい」クラス。あんまり口が動かないのでシンパイでしたが、少しずつ声が出るように。そのクラスの小3のCちゃん、「センセー、、英語話すと、口が疲れるね。」おお、英語筋肉と日本語筋肉の違いに気づいたか?

ケース3

中3の二人組。受検するかどうかはともかく、準2の勉強を始めました。すると、、、あんまり勉強が得意じゃないDちゃん、「準2の勉強を始めてから、単語が前より読めるようになった気がする。」これ、どうしてかな?難しそうな単語には目をつぶっていたのが、準2レベルだと、ぜーんぶそうなので、やむを得ず見つめて、音と一緒に入れていったら、英単語の雰囲気がつかめるようになったということでしょうか?

このクラスでは、however, butなどのディスコースマーカーも意識しながら英語を読む練習をはじめました。なかなかいい感じ。なのに、学校の英語の勉強しないDちゃん、、どうしてだ~(怒)!


とまあ、いい感じの話がある一方、高校受験を控えて、「むむむ」の人もいます。BBで土台ができているのに~、それだけじゃあ、「学校英語の点数」には結びつかないのよね。惜しいなあ。中3生には「受検テクニック」レッスンをそろそろ始めたほうがよさそうです。とほほ。


夕ごはん

さんまの梅干煮
厚揚げ焼き
ピーマンとキャベツの炒め物
いくらのしょうゆ漬け
いんげんのマヨ和え
あげとおくらのみそしる



2012-09-07

あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版

あれあれ、あっという間に9月ですねー。

ここのところ、なんだかバタバタとしています~。

レッスンは本格化し、農作業もまだまだ続き、大根はどうしよう?あそこの草取り、いつ終わるかなあ?あ、ニンニクも整理しないといかないし、、、来月にはハロウイン、えーと、それから、、教材も注文しないと、、あ、プリントも作らなくては~、あの保護者の方にメールしとかないと、、、と、やらなくてはいけないことが盛りだくさん。

最近、大事なことが抜け落ちる頻度が多く、家人から「若年性痴呆」を疑われているような気も。。。
本人、「だいじょぶ、忙しいだけだから~。暑いだけだから~。」と思っているあたりが逆に危ないのかも(^^;)?

これは、ただでさえ、注意力が拡散傾向にある自分にややオーバーワークな状態で、さらに脳内整理ができなくなっているのだと思うのです、、、ほら、だって、夕ご飯のメニューとか、ゴミの整理とか、買い物とか、そういう家事にまつわる情報も頭の中にいれとかないといけないじゃない?おまけに、今月は、ワタシのお気に入りの俳優くんが、ひさびさにテレビに登場頻度があがっていて、そちらもチェックしてなきゃだめじゃない(←いえ、だめじゃないっす。)?

同じような状態の方、多いのでは?

どうにかしたいなあ、、と思っていたところ、図書館で発見した手帳術の本。「付箋を活用して情報を一元化する」っていうのはどこかで見たことがあるような、、、ですが、ポイントは、まさに「主婦のための」と銘打っている点。つまり、大きな仕事より細かい雑務が多い人、あるいは子供の様子次第でスケジュールが流動的になりやすい人向けにアレンジされています。

私の場合、こどもの様子の部分は、天候次第で流動的になる農作業に代入できますね。

読んでみると、なるほど、なるほど。本文にもありましたが、情報を「外付けハードディスク」に入れる感じですね。ハードディスクが、つまり「手帳」。

ちょっとやってみたくなりました。写真で見本も掲載されていて、それが、マスキングテープでデコってあったり、カラフルで、ごちゃごちゃしている感じが、とてもかわいい。

この本では、A5サイズの手帳をすすめていましたが、手元のバイブルサイズで実験。

ほんの数日、試しただけなのですが、、、

数年にわたり、「やらなきゃー」と思っていた教材の多読本シリーズに「レベルごとにわけてCDをつける」を、なんと達成!

ただ、付箋に書いて、手帳にはっただけなのに。

むむむ、、、これは、効くかな?

メモ魔で、なんでも書いておきたい方には、合っている方法かも?

で、驚いたのは、料理研究家であるこの著者さん、この「手帳術」でセミナーを全国で開いているんですね~。しかも「セルフカウンセリング」のセミナーまで。。。若干、この部分が気がかりだけど、よさそうなことは取り入れよう。だって、ジブン、「鶏頭」だから(^^)。

それにしても、、「すてきな奥さん」ってタイトルの雑誌、すごいよね~(^^;)。


あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 (別冊すてきな奥さん)
あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 (別冊すてきな奥さん)浅倉 ユキ

主婦と生活社  2012-04-18
売り上げランキング : 3031


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

鶏の照り焼き
干し野菜のマリネ
冷奴
納豆
糠漬け
あげとしめじのみそしる