2012-01-31

やるときゃ、やるぞ!

小1のときからレッスンに通ってきているのだけど、ゲームのルールを把握するのが苦手だったり、高学年になってからは、とにかく「読めない」「書けない」で、現在中1のAちゃん。

英語に限らず、算数レベルの四則計算もかなり怪しく、お勉強全般がとても苦手です。お絵かきは大好きなんだけどね。学校の成績は、ほぼ全科目で先生から赤信号が出るほどの低空飛行です。

性格は、おとなしいけど、やや頑固でマイペース。おとなの叱責、激励は、馬耳東風でシャットアウト。

そんなAちゃんですが、音からはいることは、かなり好きみたい。BBカードも、時間はかかりましたが、スラスラ。絵カード作りはもう毎回やりたくてたまらない。そんな日々の中、ふと私がひらめいて、英検5級のリスニングをやってみたら、あれ?いけるかも?の成績。では、筆記は?と、こちらもためしてみたら、スペルする必要がない選択問題だから、あれ?もしかしたら、、、受けてみる?と、ダメもとで声をかけたら、、、意外にも「やってみたい」。

通常レッスンと冬休みのレッスンで過去問を解くことに集中しました。おうちでは、ほとんどやってなかったらしいが。

彼女の場合、マークシートの所定の位置をきちんと塗りつぶすことができたか?とか、本筋以外の部分で不安な部分も多々あり、当然問題用紙に自分の答えを書いてくる余裕もなく、結果は、発表までわかりません。

でも、でも、でも、でも~。。。。

今日のレッスンで、もし、5級が受かったらどうする?と、尋ねたところ、、、「次、いきます!」とのこと。ふえー、そんな「やる気」を見せたのは、はじめてだよ。では、、、、もし、落ちていたら?ちょっと考えて、、、「うーん、もう一回やるか、、、レベルあげるか、、、」だということです。

本人としては、手ごたえがあったということでしょう。彼女は自分自身も含めて、能力についての周りからの「評価」が低いことがあって、なかなか第一歩が踏み出せない子でしたが、英検受験が起爆剤になるかも???

ずっと、チンプンカンプンだったらしいTFW、今日やってみたら、スラスラできました。何が今までと違うの?と、尋ねたら、「うーん、どこで区切ればいいかが、わかった。」とのこと。例えばIndiansだったら、In・di・ansと、自分で音節読みができることに気づいたみたいです。それって、例えばセンセーが横でガーガー言ってたら、もっと早く分ったと思う?「うーん、、、、ムリ。頭の中、ゴチャゴチャになったと思う。」そうだろー、そうだろー。

ためしに戻ってみたPo-Poも、今までは、「暗唱」状態だったのが、自分でしっかり、単語を目で追って読もうとしているし、読めていました。

こういう「英検効果」もあるし、こどもは、やるときゃ、やるぞ!というオハナシ。

夕ごはん

刺身盛り合わせ(ホッキ、サバ、イカ)
にんじんの漬物
オニオンピクルス
納豆
とうふとわかめのみそしる

2012-01-30

じっくりつきあおう!

1月も末のこのシーズンは、テレビで「○もんい○もん♪」とか、"I can do it! Hop! Hop! Hop!"とか、超大手の同業者のみなさんが、新学期に向けて大宣伝をしてくれます。そこで保護者の皆さんに刷り込まれた「新学期、何か習わせようかしらね~」のイメージに、こっそり乗っかって、私の教室も年に一度、新聞チラシをいれております。

週末、ない知恵をしぼって仕上げ、今朝、印刷と折込みを頼みに地元の新聞販売店に持っていったら、、、、アレ?去年より、値段、お安くないですか?「え、、、まあ、、、、えへへ。」とコトバを濁す担当の人。あー、、、もしかして、ぶっちゃけ、部数減ってるんですか?

若い層がどんどん新聞から離れているという話は耳にしているし、実際、教室に通っている子のおうちで新聞をとっていない子もチラホラ。みなさん、携帯やネットでニュースは見ちゃうんだって。ま、私も最近、ニュースの大半はネットで見てるしなあ。

でも、、新聞紙って、役立ちますよねー。いろんな物包んだり、、、って、これって、新聞本来の役目じゃないか??

宣伝手段としたら、他の媒体も考えよーっと、今朝から構想中。

さて、レッスンは、「やんちゃ姫クラス」で、やんちゃ姫とその相棒の女子ふたりが、少年団の大会間近で、欠席。おっとりAくんとマンツーマンでした。BB歴は長いけど、彼は、わかってるんだか、わかってないんだか、アルファベットもあやしいし、文字カードは「??」だしTFWは「ムリー!」とか言ってて、女子ふたりと雰囲気違いすぎで、やや困っていましたが、、、、なーんだ、シンパイしなくてだいじょうぶだ。センテンスは、きれいな抑揚ではいっているし、文字カードも、読める部分が増えているし。TFWも、きれいに書けてきたし。やっぱり「量」に勝る力はないね。

そのあとの「おとなしクラス」でしたが、、、こちらも成長を感じました。まず、、、「ビンゴやだー!」と、言えるようになってきた(喜ぶべきなのか???)フシギなことに、そういうことを言えるようになるクラスは、OSをリピートする声も大きくなってくる。「場」に対しての安心感が生まれてきたのかな?OSについての雑談も、前よりはずむようになってきました。このクラスもあせらないで、じっくりつきあおう。

ということで、今日はビンゴではなくBlackOut 9と8(って、ビンゴのアレンジなんだけどね~)、Break The Tと、Let's Find。

と、楽しくゲームをしている隣の部屋では、、、補習に来ている中3生。「お、賭け事ですか?」と、ちゃかしながらも、実は一緒に遊びたいみたい。この中学生たちとはBBレッスンはしていなかったのが、私の後悔ですが、将来、小中学生が一緒に遊ぶクラスも楽しそうだなー。

夕ごはん

肉野菜炒め
コールスロー(昨日の残り)
煮豆
長いもすりおろし
炒り大豆のそぼろ
にらとあげのみそしる

2012-01-29

多読サポート修行中

さて、昨日の続き。英語多読について。今回、感じたのは、多読をしている人への本の薦め方について。

なるべく慎重に、自分の好みを押し付けないように、ニュートラルな視線で、それぞれの方の興味や目的に合う本を紹介しているつもりなのですが、、、ときどき、うっかり、余計なことを言ってしまうんですよね~。で、激しくハンセイ。

今回のうっかりミスは、、"Play With Me"という一冊。邦題「わたしとあそんで」は、このブログでも以前紹介してました。

「待つこと」の大切さがテーマのかわいい本なんだけど、「これって、ある意味恋愛のかけひきみたいなのよねー」と、自分の感想(妄想ともいえるが)をポロリともらしたところ、、、、

「わー、これ、こどものころ、大好きな一冊でした~。そんな本だなんて思いませんでした~(涙)!」と、Aさん。いえ、そうなのよ、「そんな本」じゃないと思うよ、勝手な私の読みマツガイです(汗)、きっと。

その他にも有名な"Frog and Toad"(邦題「がまくんとかえるくん」)のふたりは、、、「絶対、ゲイだと思う!」ってポロリとしたら、「そんなこと思ったこともありませんでした~」と、絵本好きの人にびっくりされたり。

いかん、いかん。本のいいところ、読みどころを伝えることと、自分の勝手な解釈(ええ、妄想です)を伝えるのとは違いますよね、と反省中です。

さて、自分の失敗談は、ともかく、、、今回の多読カフェで、GR(グレイディッド・リーダーズ)の新しい楽しみ方を教えてもらいました!

GRのYL2.0ぐらいをお読みのおふたりが、Glossaryが笑える!と。

え?何?どういうこと?

「たとえば~、YL2.0くらい読んでたら、多分、ふつうにわかるrainとかがはいっていて、そうじゃない!もっとムツカシイ単語をのせてよ!と、つっこみたくなる。」

「それから、そのglossaryの解説が、おもしろい。。。。ほら、musicは、、、when you sing or play an instrument, you make musicって、なんだかムリヤリ。そういうのを探すと、結構笑えます!」

なるほどー。自分が読んでいるときは、この部分、ぶっとばしていたけど、よく見ると、簡易英英辞書だから、ここを読むのも英語の感覚をつかむことになるかもね。 ふむふむ、、、glossary,中学生のレッスンでクイズに使えそう!カンタンなものでは、、、sad→not happyとかね!

ということで、英語多読サポートもヨチヨチながら進んでいます。

Play with Me (Picture Puffins)
Play with Me (Picture Puffins)Marie Hall Ets

Puffin 1976-09-30
売り上げランキング : 23256


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Frog and Toad Are Friends (I Can Read Book 2)Frog and Toad Are Friends (I Can Read Book 2)
Arnold Lobel

HarperCollins 1979-10-03
売り上げランキング : 102

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん
鳥のからあげ
コールスロー
煮豆
白菜の漬物
にんじんの漬物
長いもすりおろし
にらとえのきのみそしる

2012-01-28

はしゃぎすぎ、しゃべりすぎ。

はい、オオワシでーす。今日撮影しました(^^)。
近くで見ると、確かに「大きい鷲」ですよ~。

さて、ちょっと遅くなりましたが実は木曜日は、毎月恒例となった北見での出張多読カフェでした。

今回は5名の参加。テーマは、辰年にちなんで「ドラゴン」。ちょっと強引か(笑)?決めてから、「あれ?そんなにドラゴン本持ってない!」とあせりましたが。

持参したのは、"My Father's Dragon"のシリーズ、"Puff, the magic dragon," ORTの"Dragon Dance"と"Dream"そして文字なし絵本の"Free Fall"など。あ、ゲド戦記もね(^^)。もちろん、他の本も持っていきましたよ~。

実は、邦題「エルマーとりゅう」"My Father's Dragon"は、私が小学校低学年のとき、何度も何度も読んだ愛読書。どうしてこんなに好きなのか?と思うほど大好きでした。で、多読をはじめるようになって、飛びつくように購入して読み始めたんですが、、あれ?あれ?あれ?。。。なんだかヘン! あのときほど面白くないぞー(汗)!と、ちょっとショックを受けた経験のある一冊。邦訳の方も持っていて、そっちは心わくわくして今でも読めるのにね。不思議だなあ。そんな経験、お持ちの方、いませんか?

カフェの今日のランチは「ドラゴン」にちなんで、「火をふくようなホットなカレー」。豆カレーとチキンカレーに、ナンと、ヨーグルト、チャイでした。メニューのレシピは、主宰したCircle_Oneさんのブログで紹介されていますので、ぜひご覧ください。(今回、参加してくださった皆さんも、ぜひ一言そちらのブログに多読カフェ感想などコメントいただけたら嬉しいです。)

またまたあっという間だった多読カフェですが、ふとしたことから「ニットカフェ」に早がわり。かぎ針編みに挑戦中のAさんに、ちょこっとやり方をお見せしましたが、、、あとで調べたら間違えていたことを発見!Aさん、こんなところからの告知で申し訳ありませんが、、、こちらのサイトを参考に、やり直してみてください。2段目以降、必ず立ち上がる。それから、「ハート」は、割らずにまるごと拾う、がほんとみたいです(笑)。

多読カフェのあとは、Circle_Oneのスタッフの皆さん、常連さんと新年会。夜中まで、しゃべりまくりました。自分、はしゃぎすぎ、しゃべりすぎたと、大ハンセイです。それだけ、楽しかったということですが(汗)。

今回の多読カフェで、またまた発見したことがありますが、そのエピソードについては、長くなりそうなので、また明日。
Puff, the Magic Dragon (Book & CD)
Puff, the Magic Dragon (Book & CD)Peter Yarrow Lenny Lipton Eric Puybaret

Macmillan Children's Books 2008-09-05
売り上げランキング : 419


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Free Fall
Free FallDavid Wiesner

HarperCollins 2008-03-04
売り上げランキング : 159823


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

My Father's Dragon
My Father's DragonRuth Stiles Gannett

Yearling 2005-12-27
売り上げランキング : 10299


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

湯豆腐

ホタテを入れて出汁にしました~。

2012-01-27

祝!センバツ初出場!

見えるかな?オオワシでーす。しかもカップルらしい。我が家から車で5分くらいのところに営巣中?? 

ウサギやキタキツネ、そしてオオワシがふつーにウロウロしているオホーツクの小さい町に、今日の夕方飛び込んだビッグニュース!

地元の高校が「21世紀枠」でなんとセンバツ高校野球全国大会に初出場決定!!

この高校、少子化の影響で、定員割れが続き、この春の入試から募集人数も大幅減のなんと40名!全校生徒は130名余りの存続の危機も数年来ささやかれている小規模校。そんな中、野球部はとても真摯で熱心な監督のもと、才能あふれる部員が少しずつ集まり、去年あたりからは「黄金期」で全道大会にまですすめるようになりました。とはいえ、「野球エリート」集団ではなく、地元の子が中心の素朴なチームです。

雪がたくさん降ったあとは、除雪スコップを抱えた部員をよく町内で見かけました。高齢者の住宅の除雪ボランティアをしているそうです。

今朝もマイナス20度。流氷が網走沖にやってきて寒い日々ですが、太陽の光が強くなって、春遠からじ。これからしばらく、町内大騒ぎの予感。

女満別高校野球部、がんばれー!他の出場校もがんばれー!

。。。センバツ期間中も、春休みレッスン予定中だけど、試合のある日は、「開店休業」かな(笑)。

夕ごはん
かれいの煮付け
小松菜のソース炒め
長いもすりおろし
煮豆
オニオンスライス
とうふと豆苗のみそしる

2012-01-25

頭のよくなるゲーム

写真は、ウサギさんですねー。何して遊んでいるんでしょうか??

久し振りにレッスン日記を。

来月から月4回の本格レッスンに移動する小1・年長クラス。レッスン前にかけていたCDから流れてきたhead,shoulders,knees and toesの唄に「知ってるこれ~!やろう!やろう!」のAちゃん。では、、、ということで3名そろったところで、唄の前に、TPRで確認。あれあれ、唄と動作はそのまま覚えてるけど、個々のパーツは一致してないのね。ボロボロでした。幼稚園や学校でやっていても、流れだけなのね。ということで、ひさしぶりのTPRごっこ。やっぱり低学年には動きが入った方がいいですねえ。

絵本は、Cheese and tomato spider.本が取り合いになる勢いでした。

BBカードでは、リクエストでハートの仲良し。人数が少ないから、文字カードも使って両手でがんばる!連鎖がたくさん出て楽しかったです。そのあとは、クローバーでブラックアウトの9と8。バンバンとチップを出したら、タワーにして喜ぶ小1ふたり。年長ちゃんは、まず一枚、一枚ちゃんと数えられるかに手中。最後、スペードで山登り。

続いての小2~小5レッスンでは、ライティングの練習のあと、Poーpoの色塗り。段々コツがわかってきたみたい。読み方もしっかりしてきました。BBカードではハートの文字とフレーズを使ったビンゴ。そのあとこちらも文字カードにちょっと色塗り。時間が半端になったので、リクエストで持参していた「教室の花子さん」の読み聞かせ。

小6くんは、ここ数回、宿題として出してある課題を「忘れた!」なので、今日はOSを代名詞を使って書き換えることを徹底的に。もうすぐ卒業だねー。「中学校行くの嫌だ」と、ちょっと不安な様子。レッスンというより、いろいろ話をする一時間になりました。彼にはそういうのが必要みたい。。。

中2のおひとり様クラスでは、リスニングクイズ、シャドウイングのあとNine stories about people.セルム式リーディングと音読をたくさん。もうすぐ終わるね~。次はどうしましょうか??BBカードではダイヤを使って現在完了ビンゴ。終わってから、どういうときにこの表現を使うか?を簡単にイメージトレーニング。イメージがつかめたら、彼女の場合、パターンをつかむのは上手。例には、Lucyのカードと、Mr.Celery、そしてMr.Lakeを使いました。ま、あとは塾でたくさん練習するんだろうから、そのときイメージがわきやすいようにね、と言ったら、「塾より、こっちの方がわかりやすい」と、嬉しいおコトバ。そうかー、やっぱりBBカードでインプットしているからだね。

最後の中1中2クラス。2名が英検3級を受験したので、結果を採点するつもりでしたが、、、なんと、ふたりともリスニングのこたえを記入してきていない(汗)。筆記は35点満点で、29点と25点だったから、リスニングで大崩れがないかぎり、合格圏内のはずですが。。。(昨日の中2ふたりは、総合得点でおそらく合格圏。)それにしても不思議なくらい長文が強いBB育ちですね~。

中1のBちゃんに、長文の単語の意味、わからないのあるでしょう?と尋ねたら、「うん。だいたいわからない。だけど、文章読むとわかる。」だそうです。彼女は、特に最後の長文問題の最終設問、「で、この文章のテーマは?」の質問が大好きだそうです。

レッスンの方は、リスニングとシャドウイングのあと、中2が学校でやっている比較級のプリントをさらりと。最近、意欲が低く、ハラハラさせてくれる中2のCちゃん、「学校でこれやって、めちゃ、テンションあがった!」翻訳すると、、、「BBのおまじないが出てきたんで、あ、わかる!と、いい気持になりました。」です。プリントもサクサク進めました。後半は、グラマーカードのダイヤでBreak the T。こちらも、スラスラ読めていて、なかなかたのもしいですね。残った時間は、リクエストでアルゴ。レッスンより真剣ですねえ。。。

冬休みにやった「アルゴくらぶ」の流れで、他のクラスでも「アルゴ!アルゴ!」とコールが出ます。やんちゃ姫クラスでは、「しっかりやったら、アルゴ」と宣言したら、とても熱心。やや、とほほ、、、ですが。自習クラスに来ているクールぶってる中3男子に生き抜きタイムでこれを出して遊んだら、「これ、ちょっと、おもしろいね」だって。翻訳すると「これ、めっちゃおもしろい」ってことでしょう。
頭のよくなるゲームアルゴ
頭のよくなるゲームアルゴ
学研
売り上げランキング : 100


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん
八宝菜
白菜の塩麹漬け
花豆の煮物
納豆
長いもすりおろし
オニオンピクルス

2012-01-22

記憶スケッチアカデミー

昨日は、北見のイングリッシュカフェ Circle_Oneさんで、第二回目の「BB体験会」。体調不良で当日キャンセルなどもあり、参加者は前回の小5男子2名と年長くん一名と保護者の方で、4名でした。

前回から一ヶ月、少しは何か覚えてるかなあ?あれー、結構インパクトあったのね。「ゴールデンエッグマン」やら「とびうお」やら「くぎ」「ハワイ」など、カードを並べたらすぐに各自が印象付けたらしい「キイワード(あだ名、とも言いますね)」を連呼する小5二人。

ゲームは、オーソドックスにビンゴ、山登り、ブラックアウト、仲良し、カルタなどであっという間。リピートもよくできていました。感心したのは、最後のカルタとりで、残った2枚がDolly Dimmple danced with a dog.と、Gray Goose got some goldene eggs.うっかり、思いつきで、合体してDolly Dimple got some golden eggs.のひっかけを言ってみたら、ひとり見事にひっかかったのだけど、もうひとりが「それは、違うよ。だって、センセ-は、Dolly Dimpleが、ゴールデンエッグをもらったって言ったよ。」とサラリと解説。

主語述語の説明なんて一切してません。彼が、センテンスを聞いたりリピートしている中で、「なんとなく、そうだろう」と感覚的にとらえたんだと思います。(←こういうのって「理解」と定義できるのだろうか?)

この子の場合は、おそらくフツーの文法重視の学校英語でも、比較的つまづかないで乗り越えそうなタイプでしたが、感覚理解の部分の幅があれば、鬼に金棒ですねえ。「「ハートやってみる?」とたずねたときも「いや、ダイヤに慣れてきたから、今日はこれだけでいい」と、単発レッスンならではの、有益なフィードバックももらえました。

そしてそして、さらに驚いたことは、お兄ちゃんたちの「マネマネ」で、がんばっていた年長くん。納得しないと口を動かさないタイプでしたが、おうちに帰ってから、画用紙をとりだし、、、BBカードを記憶から呼び起こしてマイカードを作ったそうです。その写真はCircle_Oneさんのこちらのエントリーにあります。「記憶スケッチアカデミー」もかくや!の立派な作品。BBの絵って、よっぽどインパクトのある絵なのかなあ。心が動いた証拠写真です(^^)。

来月はちょっと忙しいから3月かな。それまで「画用紙BB」で遊ぶのかな?

夕ごはん

ちくわとチーズの春巻き風
冷奴
長いもすりおろし
オニオンピクルス
じゃがいもとわかめのみそしる

2012-01-20

サンタンゲン

あれー、ぼんやりしていたら久し振りの更新ですねえ。

今日は、日中は、自治会のみなさんと豆腐作り。今年は、今回が最後だなあ。

夕方のレッスンは中1クラス。冬休み明けの単語テストの結果が戻ってきました。ほほー、なかなかがんばったというか、「やっつけた」というか、、、、。前回、忘れ物をする子が相変わらず多くて、「巨大雷」を落とした成果か、本日は良好。すこーしずつ「中学生」になってきたのかな?あれー、もうすぐ2年生だよ~。

レッスンでは、教科書の音読とかんたんな意味とり、書写をしたのだけど、、途中で、一般動詞とbe動詞の違いが、かーなーり、あやしいことが判明。まあ、予想できた事態ですが。そんな中でも「サンタンゲン、サンタンゲン」の言葉は飛び交う。で、その「サンタンゲン」って何よ?(韓国の鳥スープか?って言いたかったが、さらに混乱しそうだったから、やめた。)と、つっこむと、「is!」なら、まだいい答え。中には「it!」と、ただ、脳裏に浮かんだ言葉を投げ出している子もいる。

こういう部分って、つっこんでいくのがいいのか、軽く流して大量インプットでやりすごすのがいいのか、悩ましい。「説明されると、余計わからなくなるから、やめて~」の子もいたし。とりあえず、「サンタンゲン」は、私は使わないぞ。

で、彼らの問題は、よくある「文法説明がわからない」というケースではなく、ほとんど「日本語の意味がわからない」に近い様子なのが、シンパイの種。

うーむ。

気を取り直して宿題をみっちりたんまり出したあとは、BBカード。ダイヤの絵で代名詞ビンゴ、頭脳、ブラックアウト。ハートの絵でビンゴのあと、最後「仲良し」。

ここから、突破口は開かれるのか?

夕ごはん

湯豆腐

今日作ったお豆腐で♪

2012-01-17

「おばあさんの魂」

ここ数日は、ひたすらマイナス10℃の世界なだけで、雪かきの必要はないいい天気。(岩見沢はたいへんだそうですね。2メートル近くの積雪で、バスは動かない。孤立住宅もたくさんあるそうです。)

それでも年始は、毎朝、雪かきしてました。防寒用に頭からすっぽり毛糸のショールをかけながらスコップを動かしていると家族から「うーん、そのショールは、ばーさんくさいぞ。ある意味似合っているが。」とコメントあり。

はいはい、私は、「美魔女」路線には、全く興味がございません。むしろ、「はやくおばーさんになりたーい!」病です。

そんな風に思うのって、稀な例だと思っていたら、そうでもないのね、「負け犬の遠吠え」の酒井順子さんは、占い師に「あなたは、魂がおばあさんなのね。前世で何度もおばあさんになっているのよ」と言われ、非常にピンと来たそうです。私も「おばあさんの魂」組かな?

そんな酒井さんが書いた一冊が、タイトルもズバリ、「おばあさんの魂」(幻冬舎 2011)。彼女によると、今、時代は、有名無名を問わず、高齢の女性(おばあさん)に救いを求めているらしい。その理由をさぐり、来るべき「大おばあさん時代」に、立派なおばあさんになりましょうという趣旨が、すでに私のツボでした。

登場するおばあさんたちは、作者の祖母で、101歳の誕生日の2日後に大往生をとげた「綾子さん」から、瀬戸内寂静、佐賀のがばいばあちゃん、佐藤初女、森光子、白洲正子、辰巳芳子、ターシャ・テュ-ダー、鶴見和子、市川房枝、マーグリット・デュラス、オノ・ヨーコ、小倉遊亀、さらには「いじわるばあさん」などなど、もう、「おばあさんマニア」からしてみたら、うなづきまくりのオールスターキャスト。(個人的には、「え?アノ人は?アノおばあさんもぬけてるじゃないの!」の部分もありましたが。)

それぞれのおばあさんたちを「「料理系おばあさん」「やめないおばあさん」「庭系おばあさん」「たたかうおばあさん」「かしづかれるおばあさん」「書くおばあさん」などに章立てして紹介しているのが酒井さん流。さて、あなたは、上に書いたおばあさんたちを分類できますか?

それぞれ、「そうそう!」とか「にやり」とする話ばかりで、詳細は、ぜひ読んでからのお楽しみ。

作者の祖母「綾子さん」が、晩年、「知り合いがみんな死んでしまってさみしいですねえ」とか「私は少し長生きしすぎたかもしれません。」などと口にしていたそうですが、数年前に106歳でこの世を去った私の祖母も、口癖のように「みーんな死んじゃった!」って言っていことと重なり、ちょっとしんみりしました。

たくさんの物やお金を手に入れたり、大きな建物を建てたりと、「より多く、より大きく」というのは、男性の発想。対しておばあさんは、子孫であれ考えであれ道であれ、「より遠く」の未来まで何かを伝えていこうとしている。(p166)


これこそ、「おばあさんの魂」なのかな?もちろん、年とった女性がみんな、この魂を持てるとは限らないのですが。私は、おそらく、、せいぜい「いじわるばあさんの魂」だろうなあ。

ふと、「がばいばあちゃん」だったら、東日本大震災や原発事故の中、どうやってこどもたちを育てていくかなあと考えちゃいました。

おばあさんの魂
おばあさんの魂酒井 順子

幻冬舎 2011-10-05
売り上げランキング : 70148


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

青梗菜と豚肉のオイスター炒め
きんぴらごぼう
オニオンスライス
納豆
にらとしめじのみそしる

2012-01-16

センター試験の英語をやってみた。

今朝、9時の時点でなんとマイナス19度だったらしい。。。。どうりで、寒かったなあ。こういう状況が続くと、マイナス5度でうっかり「あたたかいねえ」なんて挨拶しちゃいます。

センター試験が終了しましたね。最近、さぼって英語の問題はロクに見ていなかったのですが、多読をはじめて20万語超のAさんから、「やってみたら後半の長文問題はパーフェクトでした!多読効果かな?」とのメールが届いたので、どれどれ?と眺めてみました。

実際、発音、アクセント問題は、あんまり自信なく。。。(爆)!文章中での抑揚やイントネーションで判断しているから、単語一個出されても、困っちゃいます~(なんて、言ってられなくなるかも。そのうち、センター対策しなくちゃいけなくなったらね。)

で、長文問題ですが、確かに素直な文章ですね。そして、もしかしたら大人の人にとっては答えが出しやすいかもしれません。材木に含まれる水分のお話とか、仕事にいつまでも取りかかれない癖についてとか、、「あー、あのことね!」と、人生経験あ常識が備わってくると、単語がわからなくても内容をイメージしやすいかも。

つまり、高校生にとっては、英語も大事だけど、一般常識、教養の部分を意識して増やしておくことも大切ですね。今回、社会の問題もかなり時事的な要素が多かったともきいているから、「耳学問」が大事になってきているのかな?

いずれにしても、Aさん、長文パーフェクトはご立派!やっていてスルスル読めたのかな?わからない単語はたくさんあったのでしょうか?今度お会いした時にでも、教えてね。

夕ごはん

白菜と豚肉の重ね煮
ソーセージとキャベツのいためもの
きんぴらごぼう
オニオンサラダ
納豆
とうふとにらのみそしる

2012-01-12

「めからかいこうせん」

今日は最高気温がマイナス9℃。最低じゃないよ、最高だよ~。もうすぐ流氷が網走にやってくるんだろうなあ。

さて、今日ご紹介の本は、年末のテレビで紹介されて、どうしても欲しくなっちゃった一冊。パラパラ絵本です。きのうのレッスンで、生徒さんに見せたら、みんな感動してました!

「めからかいこうせん」(もうひとつの研究所 青幻舎 2009) 著者の「もうひとつの研究所」さんは、サンタクロース代表取締役さんが率いる「クリスマスプレゼント研究所」のうちのひとつ。サンタクロースの合格がもらえないちょっとおかしなプレゼントばかり作っている不思議な研究所。鳥の背中に生えている塔で、今日もこそこそとじぶんたちなりの愉快なプレゼントを作っている、、そうです。(箱書きから引用)。

さて、「めからかいこうせん」って、何でしょう?昨日は漢字変換ができない子がいたけど(^^;)

そう「目から怪光線」です。パラパラめくっていると、ほんとに光線が出てくるんだから!

さらにびっくりだったのが、、、、サイズが、思っていたものより小さかったこと。中くらいのポストイットか、はたまた単語カードか?の手のひらサイズ。

いろんなことでお疲れ顔で、レッスンに来る子たちも、思わず「ニヤリ」としてたから、効果絶大かも?

めからかいこうせん(もうひとつの研究所パラパラブックス) (Flipbook もうひとつの研究所パラパラブックス Vol. 2)
めからかいこうせん(もうひとつの研究所パラパラブックス) (Flipbook もうひとつの研究所パラパラブックス Vol. 2)もうひとつの研究所

青幻舎 2009-12-15
売り上げランキング : 11131


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

肉じゃが
かれいの飯寿し
ウインナとキャベツの炒め物
納豆
とうふとにら、きのこのみそしる

夏場は、圧力鍋でカンタンに作る肉じゃがですが、時間があったのでていねいに作ってみた。。。結果、、うーん、カンタンに作るのとあんまり差がないかも?でした。

2012-01-10

All is well - if busy - with me. I hope the same for you!

今朝も雪かきからスタート。新年から毎日、雪かきしているみたい。最高気温はマイナス9度だったそうです。

今年は雪が多いかな?アメリカ在住の友人によると、東海岸のニューハンプシャーでも、アイオワでも地面がむき出しで、雪が降っていないって。これもかなり異常な状況。

海外にいる友達、知人とは主にメールで連絡をとりあっていましたが、最近、よーやく重い腰をあげまして、アカウントを用意していたものの休眠状態だったフェイスブックを使い始めました。最初の仕事は、長い場合は数年にわたり「ともだちリクエスト」をしてくれていた皆さんを承認し、メッセージを送ることから。その中のひとり、アメリカのミネソタ在住の友達から送られてきた返信が、本日のテーマ。英語トリビアですが、おつきあいください。

彼女からのカンタンなメッセージのあとの、締めくくりの言葉が以下。

All is well - if busy - with me. I hope the same for you!


うーん、はてさて、どういう意味だろう?と、しばし考えちゃったんです。原因は文中のif busy。

日頃、英字新聞や小説を読むときは、「テキトー読み」が板についているから、ガンガン飛ばして読んでいるせいで、このif busyも、見たような気もするけど、きっと気にしないで読んでいるんだと思う。大きな流れからいったら、あんまり影響しないで読めちゃうので。

だけど、今回のように比較的短いメッセージだと、飛ばせなくなっちゃたんですよね。

で、立ち止まっちゃうと、亡霊のように脳裏をかけめぐるのが、日本語の「訳」。多読やBBカードのレッスンをしているものの、私の英語の「土台」は、どうしようもなく「大学受験英語」。具体的には「英文法問題精購」や「英語頻出問題集」なんですよね。

今回の場合は、私の中のifという言葉への対応する訳語としては、「~ならば」がくっきり浮かんじゃ(とほほ)いました。

でも、それじゃあ意味が通じない。ということで、前後の流れから考えたら、あれー、「~ならば」じゃないね。これは、、「~けれども」って逆接的なのかも、、、と思い至りました。

で、念のため、数年間開いたことのなかった「ジーニアス英語辞典」をひもとくと、、、あった、あった! ifの項目の中に、しっかり(しかし、かなり後ろの方に)逆接の意味のif!しかも「if節の中の主語と動詞は省かれる」とありました。(ちなみに、コウビルド英英辞典からは見つけられなかったなー。)

で、ここからは推測ですが、おそらくこういう表現って、大学で読んでいた論文などには登場しない。(もちろん、日本の大学入試にも。参考書のFORESTでは今のところ見つけられませんでした。)

ところが児童書や小説ならたくさん見かける可能性あり。さらに言うと、この友人は、ちょっと理屈っぽいけど、遊び心のある口語的な英語を使う大学卒のアメリカ人。

つまり、彼女のような人とおつきあいする(=生きた英語を使う)なら、よく出会う表現なんだと思います。

というわけで、多読での「テキトー読み」ももちろん必要だけど、こういう短文でやりとりするのも私にとっては財産になるなあということで、フェイスブック、侮れない。今年はちょっと使ってみようと感じたというのがオチ。

夕ごはん

シューマイ
カレイの飯寿し
納豆
にらとえのき、じゃがいものみそしる

我が家のシューマイは乾燥ホタテの貝柱を戻したものとひき肉がベース。飯寿しは、町内の「飯寿し名人」さん作のもの。絶品でした~。

2012-01-09

The Girl Who Kicked the Hornet's Nest

新学期開始です~。きょうは休日だったので、お休みもちらほら。まだお正月気分だよね。道内の小中学校は来週まで冬休みだし。

ということで、私のお正月ですが、一冊の本にかかりっきり。読み終わるのが惜しい。しかし、読み終わらないと何も手につかない。。。のジレンマの大部800ページ(どーん)!食事を作る間、台所で立ち読みしたり、夜更かししたりしながら昨夜読了。

以前、こちらで紹介した「ミレニアム」シリーズの3作目"The Girl Who Kicked the Honet's Nest"スエーデンの作家によるエンタメ・ミステリー。一作目の"The Girl With the Dragon Tatoo"は、「犬神家の一族」みたいなゴシックミステリー。おどろおどろしい雰囲気。二作目の"The Girl who played with Fire"は、映画「ニキータ」を思わせるバイオレンスアクションもの。

で、この三作目は、、、、あらあら、スエーデンの首相まで登場するほどの国家機密に関わる壮大な陰謀物(?ってジャンルあるのか?)。2作目に比べて、心理戦の部分が多かったです。法廷シーンもあるしね。もちろん、コンピュータやネットについての裏の世界の様子もチラリと。

たとえていうなら、、、2作目が邦画「SP」の「野望篇」で、3作目が「革命篇」って感じ(わかる人にしかわからないたとえだが)

ということで、三作そろって、エンタメの要素、全て盛り込むゴージャスな小説。

しかし、、このシリーズの大きな特徴は、そこにあるわけではない。

たとえば、最終章の三作目では、主人公のハッカーはもちろん登場するんだけど、新キャラとして、警察の凄腕デカ。傾きかけた新聞社を立て直そうと、経営陣を容赦なく追い詰める有能な編集者。マッチョで筋肉隆々の捜査官など、とっても「肉食」な登場人物が場面狭しと大活躍。

それが、、全て「女性」。

あまりの「肉食」ぶりに、辺境の島国女子にしてみたら、胃もたれしそうな位でした。

もちろん、男性陣も登場するんだけど、どちらかというとバイプレーヤー。そこまでやるかー!?というほど、「アマゾネス」な女性たちがオールキャストの物語でした。(各チャプターの冒頭、アマゾネス伝説の引用があったりして、作者は確信犯。)

これが、大ヒットの理由のひとつかも。

3作に通低するテーマは、女性に対するDVやストーカー行為、さらには、偏見を告発し、正すことでしょうか。正義感あふれる読後、すかっとする作品でした。

母国スエーデンで、3作まるごと映画化され大ヒットだそうで、ハリウッドでも製作中。どんな映画になるのかな?もし、日本で映画化するとしたら、、、主人公の、華奢で無口、運動神経抜群の天才ハッカーは、、ハタチごろの「ニノ」にお願いしたい。ほら、「大奥」でジェンダーロールの大転換もご経験済みだしね。

しかし、、なじみのない地名人名は、かなり歯ごたえあり。例えば、EkströmとEdklinth。 こういうのって、ほとんど同じに見えてしまい、困った、困った。もしかして、、、外国の人が日本文学の英語訳を読んでいたら、、、「山田」さんとか「山根さん」は、ローマ字で読むとYAMADAとかYAMANEになり、MiyazakiとMyagiに違いを見つけるのに一苦労、、、ってことになるのかな?

こうなってくると、ほんとに読みながらの「勘」で、誰のことを指しているかを文脈から読み取っていくしかないで、ここでも「テキトー読み」が生きてくるのでした。

私のお正月休みもこれで終了。また一年がんばろー!

夕ごはん

肉野菜いため
明太子
長いもとたまねぎのサラダ
納豆
とうふとえのきのみそしる

The Girl Who Kicked the Hornet's Nest (Vintage Crime/Black Lizard)
The Girl Who Kicked the Hornet's Nest (Vintage Crime/Black Lizard)Stieg Larsson

Vintage 2010-06-01
売り上げランキング : 434


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2012-01-05

吹雪中。


写真は、のどかなんだけど、、、今日のオホーツクは、ふぶいてます。午前中は、それでも「あらー、たいへん!」くらいだったのが、午後には、ごーごーという風の音が室内にまで届くほど。

冬休みレッスンの後半が今日始まったんですが、午後は、授業途中で「帰りが心配なので、、、」と、お迎えがきたり、徒歩圏内5分の生徒さんすら車で送迎。「お休みします」の電話も数件。まだ、外ではものすごい風がふいている最中。積雪量はそんなになさそうだけど、あちこちの道路で吹き溜まりがすごいそうです。

明日の朝は早起きで除雪作業だなあ。

夕ごはん

ポテトとソーセージのマスタードいため
キンピラごぼう
オニオンスライス
かまぼこ
とうふとにらのみそしる

2012-01-04

エア年賀状


新年、あけましておめでとうございます。写真は、このブログを頻繁に読んでくださっていたり、日常ネットを通して、あるいはリアルな関係で、よーく連絡をとらせていただいてる、あなた、アナタ、貴方、そして貴女にあててのエア年賀状。実物が届かないかもしれないけど、赦してね♪

以下は、お年賀状をくれた生徒さんへの返礼状。「ここでも、BB?」って思われてるかもな~(^^)。



今年もどうぞよろしくお願いいたします。

夕ごはん

鶏のからあげ
小女子サラダ
黒豆
長いもすりおろし
ごぼう、にんじん、きのこのみそしる

通常メニュー。今年のお正月、煮物が好きじゃない家族にも好評だった「筑前煮」がのっていた本からの「鶏から」レシピ。こっちもかなり美味しかったです♪この本、おととし買ってたみたい。おススメ。

暮しの手帖2010年11月号別冊 暮しの手帖の評判料理 冬の保存版 2010年 11月号 [雑誌]
暮しの手帖2010年11月号別冊 暮しの手帖の評判料理 冬の保存版 2010年 11月号 [雑誌]
暮しの手帖社 2010-10-15
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools