2010-05-31

十人十色

午前中は、ハウスに肥料をまいたりして農作業。お昼ちょっと前には、フキをとったり、セリを摘んだり。まだワラビは出てこないねー。低温の影響でしょうか?

午後は、今月から多読を始めたAさんが本の交換にいらっしゃる。お!「一ヶ月くらいかかるかも、、、」と慎重だったのが2週間での交換ですね。たまたま休日だとかで、旦那さんも一緒に。こちらは,特に英語や多読に興味があるというわけではないみたいでしたが、並べておいた"I Spy"のタイトルを見て「どうしてSPY?」とのご質問。絵をみてSPYするんですよー。に、「ほほー!なーるほど、スパイのSPYってことですねええ」と、いたく感動していらっしゃいました。こういうところがツボの人って、あるきっかけで英語多読にハマるのよねー。(笑)

レッスンの方は、「やんちゃクラス」の黒一点くん、頭痛で欠席。「やんちゃ」女子たちは、絵本タイムのあと、カルタと早取りマッチング。「ワークブック、いつ始めるの?」のBちゃん、文字カードに線とかひいたらねー。「じゃあ、来週、それ!」、、、ようやく、そういう気分になってきたのね。もうひとりは、気乗りしていませんでしたが。(^^)

「やんちゃ」過剰の彼女たち、それでも時間が来て,次のレッスンのこどもたちがはいってくると、様子がさらに不安定になります。こちらが、しっかり相手の目を見て見送ると安心して玄関を飛び出すのですが。

次の「優等生クラス」では”Bears in the night”の読み聞かせとリピート読みのあと、別の絵本を予定していたんだけど、Cちゃんのしゃっくりが止まらない!あんまり止まらないので、季節外れだったけど"Skeleton Hiccups”を。読んでいるうちに止まったのはさすが。

BBカードでは、「代名詞ゲーム」。小4のふたりは「あ!わかった!」小1くんも「なんとなく、、、」ということで、全マークを使って「坊主めくり」。続いてHigh and Low。そのあとは、リクエストでクラブを使ってカルタ。文字カードも混ぜて。よく声も出ているし、言い換えなどへの反応もとてもいいです。ちょっとお疲れだった小1くんが、ごねないようにおねえさんたちがカードを取る手をゆるめたり工夫していました。えらいねえ。

そのあと、網走の「絵本の会」のDさんがお子さん3人を連れて、本の貸し出しに。わー、書棚に殺到する子どもたちっ!絵本慣れしている目には、英語絵本が新鮮なようです。Dさんは、「絵本の会」を主宰しているだけあって、本の効用、「教えない」「押し付けない」やり方にもすぐにピンときてくださり、話がはやい。こんな形でおうちでゆっくり「多読」をすすめていく子はどんな風に「英語頭」を育てるのかなー。

次の中学生クラスは、随分しっかりしてきました。教科書中心で暗唱、書き取り、音読などをくりかえし。なんというか「エンターテイメントは必要ないぜ!」のハードボイルドな男子クラスになっていますんで、様子を見つつ、「おりひめ色」は、ちょっと封印。

午後イチで貸し出しにいらしたAさんから数えると、「5組(うちレッスン三つ)」のタイプの違うグループとおつきあいしたんだなあ。

夕ごはん

しめさば
ひき肉入り卵焼き
セリのおひたし
納豆
あげとしめじ、大根の葉っぱのみそしる

2010-05-30

デ・ジャブ

ようやく回復した天候。早朝5時からハウスにビニールかけ。そのあと、以前からの予定で、車で一時間の北見市まで「英語絵本の読みきかせ会」へ、地図を片手に。例年なら,この時期は比較的農作業も余裕があるはずなのにねー。天候次第のお仕事には泣かされます。

きょうの「読み聞かせ」は3月に開いた「多読カフェ」での「たねまき」から出た「芽」です。こどもの英語サークルからおよばれしての出張プチレッスン。対象のこどもたちは、私が普段レッスンしている層よりも下なので、自分にとっても、いい勉強になりました。"Brown Bear Brown Bear what do you see?"を中心として読み聞かせと唄、ちょっとしたゲーム。それからBBカードでも遊びました。レッスンは1時間弱。そのあとは保護者の方と英語多読や絵本についてのお話1時間。

「この本、おススメですよ〜」にカリカリと保護者の方のメモの音。「YouTubeを見ると、英語絵本の読みきかせの画像もありますよ〜」にカリカリ。うーん、この光景、どこかで見たことが、、、デ・ジャブ?かと思ったら、英語多読のセンパイ、カフェさんのおうちで本を紹介してもらうときの、ワタシの姿だなー。メモカリカリ(^^)。

皆さん熱心でしたけど、「英語子育て中毒」でもないようで、ほどほどに「絵本」を楽しんでいいらっしゃる様子。また、機会があったら遊びに行きたいです。

ちょこっと買いものをしてから、夕方はオトナの方のレッスン。こちらではNate the Greatの聞き読みをしました。

明日も早朝から作業でーす。

夕ごはん
イカの刺身
肉野菜炒め
焼き空豆
納豆

「ゆで」ではなく「焼き」に挑戦。うーん、、、特に味に変化は感じず。

2010-05-29

宮崎口蹄疫ツイッタ−募金

最近の募金は「つぶやき」でOK。話題のツイッター(twitter)のこんな活用法もあります。「たねまき日記」左画面にある「クリック募金」の団体が「緊急災害支援ツイッタ−募金」ということを実施中。ツイッターにログインするだけで、一回一円が、スポンサー企業から寄附されるという仕組み。「一日一回に限る」とか、「一円」が多いか少ないか?ビミョウなところではありますが、どうやら日を追って参加者が増えている模様。まさに「塵も積もれば」ですね。私自身は、「英語のレッスンに使えるかも?」で登録したものの、ダライ・ラマの「つぶやき」に興味があるくらいで、休眠状態でしたが、こういう風に使えるんですね。すごいなあ。

登録は、カンタン。ツイッターにアカウントがある方はもちろん、ない方も、これを機会に話題のツイッターデビューはいかがでしょう?まずは、こちらにGO!「宮崎口蹄疫ツイッター募金

きょうの写真の羊さんたちも口蹄疫にかかる可能性あり。北海道はエゾシカの皆さんもたくさん生息中。ご協力おねがいしまーす。

夕ごはん

焼きぎょうざ
空豆の塩ゆで
納豆
高野豆腐とセリのみそしる


数日前もぎょうざだったかな?ま、こういうこともあるということで(^^)

2010-05-28

夏タイヤ

今日も、雨。寒い一日でした。一週間、こんな感じだからこどもたちも「どよーん」。

英語教室の小学生クラスも「きょうは、絵本をたくさん読んで!」のリクエスト。そうかあ、そうだよね。で、ORTのステージ6を数冊。それから昨日届いた"Parts"を読んでいたら、、、「見学したいです〜」と,親子連れ。「布の会」のAさんでした。せっかくだから、絵本の続きを読み終ったあと、BBカード。ダイヤの絵と文字でビンゴ、頭脳ビンゴなど。最初は「きょとん」の子供たちも口が動くようになっていました。

最後は"Round Trip”こちらは、英語云々を超えて楽しめるからよかったみたい。小学生クラスのBちゃんと同い年のお子さんを連れて来たAさん、「Bちゃんが英語をよく聞き取れていてびっくり!」とのこと。そうよねー。もう数年やっているからねー。

中学生クラスは、QA100、Frog an Toadの聴き読み、シャドウイング。うん、よく声がついてくるようになってきました。英検道場のあと、グラマーカードのハートでビンゴ。最後はORTのステージ6の聴き読みとFRLの聴き読み。

さあ、きょうも終ったなあと部屋を出たら、お迎えの保護者の方、「センセー、タイヤ、大丈夫ですか?」はて?どういう意味?「外、まっしろですよー。夏タイヤですか?」はいー。もう5月の末。当然、夏タイヤ。。。。

ほんとに、ほんとに、外に出たら、うっすらと白いものが車に積もっていました。時速30キロで帰宅。

夕ごはん

ナメタガレイの煮付け
そらまめの塩ゆで
納豆
しめじとあげのみそしる

2010-05-27

「ルポ 貧困大国アメリカII」

本日も雨。低温も続いてどんよりとした日々。これって天候だけでなくなんとなーくこの国全体もそんな感じ?サッカーのリーダーも、政治のリーダーも目は虚ろ。

だけど、この「どんより感」は実はこの国だけでなく、「大国」さらに「Change!」と勢いよかったアメリカでも続いている模様。

前作「ルポ貧困大国アメリカ」で、サブプライムローンや、貧困層に何故肥満が蔓延しているのか?貧弱な医療保障、利益重視の医療現場、さらには、戦争ビジネスについて、「ホラー小説」のように事実をレポした人が描く「ルポ 貧困大国アメリカII」(堤未果著 岩波新書 2010)には、「オバマ政権」下でも続くウオール街理論に飲み込まれた「信じられない」アメリカの姿が浮かびあがっている。

本作では、「学資ローン」「刑務所ビジネス」「年金」「医療」がテーマ。全てが「商品化」されるとどうなるか?高度資本主義、金融至上主義の行く末は「コーポラティズム(政府と企業の癒着主義)」。つまり、政府と手を結ぶ利権団体が国全体、さらには世界を飲み込んでいる図式が鮮明になる。

消費者保護法の網の目をかいくぐって存在する「学資ローン」の返済に汲々とする「学士ホルダー」の「ワーキングプア」たち。また、民営の「刑務所」に服役中になぜか「借金」が雪だるま式に増えてしまう受刑者たち。これらは、巧妙に張り巡らされたコーポラティズムのなす技。そして、これらの問題に対して、あれほど熱狂的に受入れられたオバマ政権が大した仕事を成し遂げることができていない。それは政府自体がそのシステムに組み込まれてしまっているから。

うーん、まさにホラーです。日本でもそして世界レベルで同様のことが進行中なのでしょう。

本書のいい点は、くらーい話を重ねつつ、「希望」も提示しているところ。アメリカでは「Change Obama(オバマを動かせ)」というスローガンが広がりつつあるらしい。ぼやいているヒマはない、とりあえず自分たちが動かないと始まらない。

こういうところ、アメリカから見習うべき点ですね。

このレポ、書き手の筆力で読ませる部分が大きい。どんな人なの?と思っていたら、、先日他界した「ばばこういち」さんの娘さん、そして川田龍平さんの奥さんなのねー。あれあれ、おかあさんは、詩人さんだって。(本作に関係ないゴシップでしたっ!)
ルポ 貧困大国アメリカ II (岩波新書)
ルポ 貧困大国アメリカ II (岩波新書)
岩波書店 2010-01-21
売り上げランキング : 939

おすすめ平均 star
star政権交代に希望を託した日本と重なる。
star前作と比べ進歩しているとは思えない
star絶対に日本をこうしてはならない、という警鐘

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

焼き餃子
おひたし
長いもすりおろし
わかめとしめじのみそしる

2010-05-26

おしゃべり封じ。

うーん、今の戸外の気温3℃。雨。きょうは英語教室のせいとさんも手袋つけて来た子がいます。今週土曜日に予定の中学校の運動会、日曜日に延期。理由は、、、外で練習ができていないから。

なんだか、今年はまだ農作業をほとんどしていない気分。

英語教室の方では、みなさん順調。最初の小学生クラスは、小4のAちゃんがなぜか遅刻で、男子ふたりで始めました。小6のBくんのFrog and Toadの聴き読みとシャドウイングは、彼の「おしゃべり封じ」で始めたんだけど、とってもいい感じ。シャドウイングがどんどん滑らかになっています。本人も「長い部分がスラッと言えるようになってきた。」と手応えを感じている模様。小5のCくんのワークブックも彼にはとっても向いているみたい。

「ツボ」は、人それぞれだなあ。

さて、ふたりとクラブ、スペードの文字などで「沈没大会」をやっていたところにAちゃん到着。「宿題をやっていたらすっかり英語のことを忘れていた」そうです。そのまま「沈没」に加わり、次の「おひとり様」クラスにも参加。こちらでは絵カードで沈没、ハートの絵とフレーズ日でLet's find!のあと「早取りマッチング」。Cくんも残って口を出していました。

Aちゃん、Cくんともおねえちゃんがいて、ずっと一緒のクラスでした。ところが、この「おひとり様」クラスのお姉さんDちゃんは、自分たちよりBB歴が短いのでAちゃん、Cくんの方がスラスラ言えたりします。「あれ?年上だけど自分たちの方が言える!」と、なんだか嬉しそう。Dちゃんも、自分はまだ始めたばかり。。と思っているんでいいバランスでした。小学生が帰ったあと、Dちゃんにはダイヤ文字で線引き。

最後の中学生クラスは、保護者の方が届けてくれた「おむすび」を照れてしまって固辞するEくん。ああ、思春期男子はややこしや〜。結局私が用意したパンは食べてるのよねー。レッスンは、Frog and Toadのシャドウイング、パラレルリーディングのあとQA100、英検道場4級第5回。最後はBBのダイヤで進行形ビンゴ。動詞カードと場所カードを組み合わせて。「口蹄疫」の話題が出たから、「それを英語で何と言うでしょう?」クイズもしました。

夕ごはん

肉野菜炒め
せりのおひたし
フキとコンニャクのピリ辛煮
桜えび
わかめとあげのみそしる

2010-05-25

「ニセ科学を10倍楽しむ本」

子供のころ、五島勉という人の「ノストラダムスの大予言」という本が大流行。我が家にもありましたねー。「1999年、恐怖の大王が降ってくる。」というアレです。最近では「2012年」に何かあるとか、ないとか。。。。

そういう「ウソかなー?ホントかなー?」程度のお話ならいいんだけど、「信じてしまう」と困るものもあれこれあります。高額商品買っちゃったりね。

「ニセ科学を10倍楽しむ本」(山本弘著 楽工社 2010年)では、「ABO血液型性格診断」から「ゲーム脳」「アポロ陰謀説」「フォトン・ベルト」など、巷で流布されている「ちょっとどうだろう?」だけどなんとなく「科学的」にきこえたりするおハナシ、いわゆる「ニセ科学」のからくりを、会話形式で子供でもわかる形で解き明かしてくれています。

「波動」「ゲルマニウム」「マイナスイオン」から「水からの伝言」「有害食品の恐怖」から「ホメオパシー」など、日頃耳にすることばかりが俎上にあげられています。

もっともらしく思われる話ほど、自分でよーく考えたり調べたりしないといけないってことですね。問題は、それらを信じている人は、こういう本のいうことは「信じない」点でしょうか?

一方で、この本自体も、鵜呑みにしちゃーいけないんだろうな。うむむ。考える根拠は自分で見つけるしかないですね。
ニセ科学を10倍楽しむ本
ニセ科学を10倍楽しむ本
楽工社 2010-03
売り上げランキング : 52059

おすすめ平均 star
star疑似科学・公理・リテラシー
star小学生が読むのは難しいかも
star批判的なレビューが多いけど、非常によい本です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「ニセ科学」については、菊池誠さんのブログがとても勉強になります。

夕ごはん

ハモの塩焼き
フキとコンニャクのピリ辛煮
ネギいり卵焼き
ギョウジャニンニクのしょうゆ漬け
納豆
わかめとあげのみそしる

2010-05-24

"Round Trip"

今朝は5時から植え付け。午前中に一棟分終了。ふー。午後は英語教室あるからねー。

で、その英語教室だけど、「やんちゃクラス」の「絵本ブーム」もそろそろ終息?もともと、本が好きじゃーないAちゃん、「ゲームしたい!」と言い出しました。その前にこれ読もうね。の"Round Trip"(Ann Jonas)、あれー!AちゃんもBちゃんも目が輝くというか、「あれあれ、やるじゃなーい?」の反応。「参ったな〜。こう来たか!」の表情でした。

日頃、ゲームをはじめ、あふれる娯楽と情報に囲まれているイマドキっ子の典型の彼女たち、ちょっとやそっとの「ほのぼの絵本」には見向きもしないんだけど、こういうTrickのあるものには惹き付けられるんだなあ。いいんだか、悪いんだか。(私自身、「ほのぼの系」が苦手でもあるんで、カノジョたちの気持ち、わからなくもないんですが。)

まあ、「本」も面白いかも?と思ってもらえれば、「きっかけ」作りにはなるかなー。というわけで、何かおすすめあったらよろしくお願いします。

そのあとはゲーム。「仲良し」。各自と私のダイヤの絵と文字、さらにフレーズ英、日をごちゃまぜにして、8等分してから。これ、彼らのレベルにはよかったです。そのあと、同じカードを使ってカルタ。読み札を離れた位置に置き、全員で見てセンテンスを言ってからダッシュでとりにいくルール。少年団のバレーをやっているBちゃん、私をブロックしようと懸命。バスケやった方がいいんじゃない?

その後、入れ替わりで「優等生クラス」がやってくる。そこに多読本を借りにいらしたCさん。うわー、こんな「混沌とした状況」にっ!(汗)でしたが、、、、「みんな、楽しそうですね〜。」

ま、いい誤解は誤解としてそのままにしておこう(^_^;)

「優等生クラス」でも好評だった"Round Trip"。田舎から都会に車で旅するお話。都会に着いたあたりで本の最終ページ。"Time to turn around!"で、本をひっくり返すと、、、おお!帰り道が現れます。そのまま本の最初のページまでストーリーが展開。「びっくり本」でした。

Round Trip
Round TripAnn Jonas

Greenwillow Books 1990-10-26
売り上げランキング : 4840

おすすめ平均 star
starもう少し、モノクロならではの工夫が欲しい
star不思議なさかさましても読める本
starだまし絵

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

豚肉野菜いため
アスパラ
ギョウジャニンニクのしょうゆ漬け
納豆

きょうは、おみそしるなしでした(-_-)

2010-05-23

血統。

宮崎の口蹄疫のお話は、「なんちゃって農家」としてもとても心がいたみます。今朝のテレビ番組で、江川紹子さんが、「農家が『孤立感』を持ってしまうのが一番辛い。全国から義捐金があつまれば、それを元手にやり直すこともできるだろう。」というような主旨のお話をしていました。

義援金は以下のサイトで詳細があります。色が変わっている部分をクリックしてくださいね。

口蹄疫被害に対する義捐金

さて、今回の報道で、不思議なことはいくつもあるんだけど、例の超優秀という「種牛」くんのことで思ったのは、、、「お父さん牛」くんのことばかり言われるけど、「お母さん牛」は誰でもいいってことなのかなー?人間の場合、「あー、おとうさんとおかあさんの、あそことここが似たのね〜」って、例えば「顔」にははっきり絶妙なブレンド具合が見られるでしょう?

優秀な「血統」って、「お父さん」側からのDNAが鍵を握るのだろうか、、、「肉牛」の場合?
そういうものなのね。きっと。なんとなく腑に落ちませんが。「父系社会」ということか。

夕ごはん
麻婆豆腐
セリのナムル
ギョウジャニンニクのしょうゆ漬け
納豆
あげとしめじのみそしる

2010-05-22

百花繚乱。

突然、「色彩」が戻ってきました。エゾヤマザクラがあちこちでピンク(個体によって色がちがうのがソメイヨシノとは違う点。)だし、レンギョウも満開。御覧のようにチューリップ、水仙、こぶし、などなど。そうそう、シバザクラで有名な町内の公園でも夜のライトアップが始まったそうです。

そんな光景を横目に、農作業もボチボチ。今朝も一棟ビニールはりました♪

夕ごはん

セリのおひたし
ギョウジャニンニクのしょうゆ漬け
ニラいり卵焼き
ハンバーグのトマト煮こみ
納豆
だいこんとあげ、わかめのみそしる

山菜料理も食べられる、春だなあ。

2010-05-21

意外に役に立つ。

早朝5時ごろ外で「ふんぎゃーあああ!」のものすごい叫び声。何事?と見ると、我が家のアルとキツネがにらめっこ。ついでにカラスが「かあ!かあ!」と乱入。窓をあけたらアルはダッシュして戻ってきました。

出会い頭にびっくりしたのかな?カラスはあきらかに「野次馬」でした。

さて、夕方の英語教室。小学生クラスではワークのあとPo-po。小6になったAちゃん、なんとなく読めるようになってきた。(暗唱ではなくてね。)続いてハートの絵で合体Break the T。ここでもAちゃん、スラっと合体。小4のBちゃんもコツをつかめてきた。BBカードは、ほんとうに積み重ねができる教材だなあ。最後は久しぶりに絵カードつくり。

中学生クラスは、「お腹空いたー」でワッフルを食べてから。あれあれ?どうしてふたりとも数学プリントから?「学校外でお勉強の場」ってことかな?それぞれ一枚終えたら気が住んだようで,Frong and Toadのパラレルリーディングのあとシャドウイング。いい感じです。英検道場の4級問題を出したら「英検,受けようかなあ」と。学校でそんな話題が出ているみたい。5級なら勉強しなくても受かるような気がするけどね〜。4級もまずまず。BBでなじみの表現とか出て来たら「BBカード意外に役に立つねー」って、、、「役にたつ」から、使ってたんですけどっ!

長文問題も、あれあれ、自分たちでスラスラ音読しています。うーん、6月じゃなくって1月に4級か3級めざしてほしいなあ。

CちゃんにはそのあとFoundation Reading Libraryから"The Ticket"を聞き読み。内容もよくとれていたし、楽しんでくれました。反応がいいから、とりいれようかな?

夕ごはん

水餃子
セリの胡麻和え
納豆
しらすおろし
あげとキャベツのみそしる

2010-05-20

「努力しない生き方」

本屋さんで並んでいた本。帯の著者s写真が強烈で、思わず手にとりました。「努力しない生き方」(桜井章一 集英社新書 2010)。だって、いかにも、「あっちの世界」のおじさん。絶対カタギじゃーねーぞ、のまなざし。

ふむふむ。「20年無敗の代打ち『雀鬼』」だって。「代打ち」も「麻雀」もよくわからないし、どうも「怪しい」香りがプンプン。それでも本の内容は面白かったです。

「足し算思考」から「引き算的生き方」へ。がテーマ。「勝つと思うな、思えば負けよ〜♪」です。「努力しない」「求めない」「無理をしない」「分析をしない」「頑張らない」「こだわらない」の「ないない尽くし」のススメ。自然の流れに身をまかせて、やわらかく、「頭(知識、情報)」ではなく「感覚」を大事にしましょうというお話。

「見るより聴く方が本能に近い」など、ネット情報は「活字(見る)」に偏りがちで、そこでのやり取りも何か大事な事が欠けたまま進んでしまうこともある。「活字」だけでは伝わらない事ってたくさんあるからね。

中でも、「育てない」は、自分への戒めとして引用しておきますね。

「育てるのではなく接する」。これと同じようなことが、「教える」事にも言えると思う。すなわち「育てる」と同じ上からの目線が「教える」にはあるが、それを下げてみるのだ。(中略)また、教わって学ぶといのは半ば強制的なものなので実は身につきにくいことである。何かに気づいて「あっ!」と自分から思ったときにこそ、人は最も自発的に学べるのだ。(中略)極端に言えば、大人はそんな気づきを子供に対して与えるような姿勢でいればそれでいいと思う。「教える」のではなく、「教えないという教え」。それを気づきという形で与えていくことができれば、それだけで十分ではないだろうか。(p178-180)


うーん。BBカードを使っているセンセイ方にはとってもなじみのある言葉ですよね♪まさか「雀鬼」と通じていたとはっ!

努力しない生き方 (集英社新書)
努力しない生き方 (集英社新書)
集英社 2010-03-17
売り上げランキング : 2005

おすすめ平均 star
star無理しないことが
starこの本に出合えたことに感謝
star「しない」生き方。もっと力を抜いてリラックスしなよ、と桜井氏がやさしく肩をたたいてくれる本です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

クロガレイの煮付け
小松菜とハムの炒め物
ちくわと蕗の胡麻煮
しらすおろし
納豆
わかめとしめじのみそしる

2010-05-19

おむすび効果

農作業が滞ってるんだか、進んでるんだか、、、とりあえず、ローテーション第一回目、午前中に植え付け終了!ビートなどの植え付けがある農家さんは、育ちすぎた苗(「老化苗」と言います。)を一生懸命植えているけど、5月初めに植えられたところでも、低温と雨で、、、腐ってしまったとの話も。この天候、異常を超えてるなー。

一昨日咲き始めた桜がすでに満開。

さて、英語教室では、「つぼみ」ちゃんたちが開きかけています。小学生クラスでは、ワークブックや絵本読みのあとPo-poの線引き。「何色だと思う?」にテキトウに答えているのがアリアリだったんで、「どういう時に赤で、どういう時に青だろうね?」と促したら、それぞれいろいろ考えていました。「ド真ん中正解」ではないものの、いい線いってる。BBカードではダイヤで代名詞ビンゴ。その前に「おまじないクイズ」。うん、対応するカードがよくわかっているのは小5のAくん。代名詞では、「Sheでしょうか?heでしょうか?」にも反応よし。「She he it はS現象」とか「ソックスチャーシュ〜」など3月までいっしょだったお姉さんたちに覚えてもらいたくてつぶやいていたおまじないが頭に残っている様子。「これ、何だろう?」と興味津々。縦割りクラスのいい影響が残っています。

続いてのおひとり様クラスでは、ダイヤのOSのディクテーションのあと、"Round Trip”を読み聞かせ。「すごい!すごい!今までで一番いい!」との評価でした。続いてTonk and his friendsを一緒に。BBカードではダイヤの文字で線引きビンゴ。最後はLet's Findをフレーズ日とダイヤの絵で。進学塾の方では、たくさん文章を書いているそうで、そっちもがんばっています。

さて、最後の小6、中1混合クラスでは、中1のBちゃんが、クラスのみんなに「おむすび」の差し入れ。「黒一点」のCくん、部活直後の空腹に耐えられなかったのだろうか、速攻口にしていました。うーん,今後どうしようかなあ?「おむすび」力で、Cくんもずいぶんこのクラスになじんできました。私が用意しておいたバターロールもパクパク。やっぱり食べると元気でるね。

Frong and Toadの聞き読み、パラレルリーディングのあと、英検道場4級。つまらなそうにやっている子もいたけど、最後に正答をずずーっと感情込めて読んだら、結局耐えきれず一緒に読んでいました。そのあとBBカードのダイヤで不定詞ビンゴ。ハートの絵でひさしぶりに合体Break the T-5。すごーい!みんなの作る文章がいつの間にかレベルアップ!!組み合わせも高度になってきました。改めてできた文章をノートに書いて終了。しかし、このレベルアップ、何の効果だろう?頭がオトナになってきたから?Frog and Toadが効いている?学校の英語のおかげ(うーん、これはなさそうだ。)それとも「おむすび効果」?なぞは深まるばかり。

夕ごはん

鶏肉とひよこ豆のカレー
冷や奴
タマネギの酢漬け

「鶏肉とひよこ豆」で、、「親子カレー」ってならないか?だめか?

2010-05-18

農家復帰

「本職何?」と「布の会」のメンバーにからかわれていましたが、、天候回復で「農家復帰」。きょうは一棟半の球根植え付けしました〜(^^)

明日も植え付け続きますー。(あさってからまた悪天候の予報で、今の時間も外ではトラクターの音が聞こえています。)

夕ごはん

鶏肉のからあげ
小松菜の胡麻和え
冷や奴
しらすおろし
わかめと麩のみそしる

2010-05-17

膝の重み

冬からいきなり初夏の気候。「夕立ち」のおまけつきで、また農作業にダメージ(^_-;)

午前中は、びっちり仕事できたから、明日から植え付けできるかな?

英語教室の方では、例の「やんちゃクラス」。そろそろ「絵本ブーム」も終息に向かいつつあるか?だけど、どうやらレッスン中で「読んでもらう」ことが「楽しい」と思えるようになったみたい。前ほどの抵抗がなくなりました。私としてはまだまだ「読み聞かせ」をたっぷりしたいクラスなので、少しずつそちらにシフト出来れば嬉しい。BBカードでは、ひさしぶりに全カード文字、絵を使った「カルタ」のリクエスト。「センセーもガチでやってよっ!」のリクエストで、真剣勝負のふりをしたら、、、、Aちゃんが私の膝の上にのってきたっ!そのまま座り込み、私をブロックしたいらしい。それを見たBちゃん、「私も!」と、結局ふたりが交代で膝の上に。いやー、小4女子だと結構重いよー。

彼女たちふたりは、ほんとにやんちゃで暴言も多い。素直になれないし、素行も乱暴。何が原因なのかなー?と毎回考えるんだけど、なんとなーく、「膝の重み」から分かってきたような気も。

カルタでは、「あそこにカードがっ!」と、大げさに手足をバタバタさせたら「センセー、ばっかみたいっ!」と膝の上から冷ややかな言葉「その『ばっかみたい』な人の英語教室に3年も通って来てるのは誰よっ?」には、「。。。。。」

「やんちゃ」たちと入れ替わりのクラスは、ホントーに「優等生」。絵本の読み聞かせのあとのBBカードでは、どのカードで遊ぶ?と相談しながら,結局全マーク万遍なく。「仲良し」「カルタ」「Break the T」「神経衰弱」最後は「大きい数字ゲーム」。よく声も出ています。

中学生クラスでは、気になっていた中2生の「単語テスト」の結果確認。Aくん65点。Bくん55点。がんばったねー。に、本人たち「もう少しできるはず」と、自己イメージが高いのはいいことですね(-_-;)でも、、readの過去形は落とさないでほしいし、understandの過去形が正解でその上にあったstandの過去形が空欄なのは、なーぜー?もう一歩、ツメの部分が甘いのよねー。ここが埋まるとイロイロ楽になるんだよー。教科書の音読、暗唱は整ってきたから、いい雰囲気です。「不機嫌」な中1くんにはSPBの聞き読みなどのあとBBカード。それでもほんとに「重い」のでした。うーん、彼の心に届く方法は何かなー?

小学生クラスで読み聞かせしたのは、こちら。リピートしやすい本でした。
Lemons Are Not Red
Lemons Are Not Red
Roaring Brook 2006-08-22
売り上げランキング : 8936

おすすめ平均 star
star変身する色

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん
八宝菜
しらすとわかめの酢の物
納豆
ニラとしめじ、あげのみそしる

2010-05-16

「きのう何食べた?(1)」

お!昨日はまだつぼみだった桜があちこちで開花。トラクターもまた動き出して賑やかな春が戻ってきました。

ほぼ半月遅れだけど(-_-;)

さて、「たねまき日記」を読んで下さっている皆さんの中には我が家のじみーな「夕ごはん」メニューに注目して下さっている方も多いのですが、そんな皆さんにおススメの漫画を発見!
しかも、、、もし、皆さんが「イケメン」好きだったりしたら、もうど真ん中ストライク!
「きのう何食べた?(1)」(よしながふみ著 講談社2007)

いつのころからか「まんが」が、「企画先行」だなーって思えるようになって、あんまり手にとらなくなったのだけど、この作品も「ごはんレシピ」×「ゲイカップル」という設定が新鮮で、ある意味「企画」勝ち。「おうちごはん」ブームだしね〜。

そうなんです!主人公は40代で「美形」のゲイカップル。ひとりは弁護士で料理上手。その相手は美容師で脳天気。この料理上手の方が、毎晩手料理を作る。ある日のメニューは、、

たけのこの煮物
菜の花のからし和え
かつおのたたき
春キャベツとあげとわかめのみそしる

。。。なんとなく他人とは思えないような(^^;)手順もきちんと書いてあるので「料理本」としても読めます。

そしてこの本のよさは、日常の「もやもや」やちょっとした「すれ違い」を「料理」が「料理」してくれるというテーマが淡々と描かれている点。

料理作っている時って、ちょっと無心になれるじゃない?だからごはん作るだけでイヤな事があってもけっこうリセット出来んのよねあたし 人によってはそれパッチワークだったりお風呂だったりするんだろうけどあたしは料理かな(p148)


こうした「作る」プロセスだけでなく、手料理を一緒に食べているうちにちょっとした行き違いが、すっと解決していく場面もあります。

それにしても、、、「食べる人」である「美容師くん」、おいしいご飯を「おいしー!」って幸せそうに言うのよねー。こういう点、さすが「ゲイ」くんって思っちゃった(-_-;)

きのう何食べた?(1) (モーニングKC)
きのう何食べた?(1) (モーニングKC)
講談社 2007-11-22
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
starマイノリティーとクッキング
starふつうの暮らしを大切にしたくなる漫画
star女が考える男って、良くも悪くもこんな感じだよね。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



ということで「きょう、何食べた?」です!

豚肉の生姜焼き
あさつきと椎茸の酢みそ和え
しらすおろし
納豆
若布と麩のみそしる

「しのはら」さんがわけてくださった椎茸の菌を古い原木に植え付けようと原木を手にしたら、、、椎茸「いっこ」収穫(^^)。

2010-05-15

類は友?

ようやく、太陽が戻ってきました〜。ただ、土があたたまるのをちょっと待っています。

ということで、参加できない予定だった久しぶりの「布の会」に参加。数日前にお邪魔した「絵本の会」からも2名参加していただき、全員でおとなが9名集まりました。(こどもは、カウント仕切れず。)2月に出産したばかりのメンバーがふたり。8月出産の新メンバーも。今回、「絵本の会」の整然とした進行に一緒に行ったAさんから「布の会も、もっとちゃんとしよう!」とはっぱをかけられてメンバーの近況報告などからスタートしたけど、結局ぐずぐず(笑)に。会のあと、「似たような人が集まって会の個性も決まるのでは?結局、居心地のいいところに集まるのよー」との秀逸なコメントもあり、「ぐずぐず」は、この会の「ウリ」かも(言い訳)?

多読を始めたメンバー用に貸し出し本を持参して、本を交換していたら、「絵本の会」の方も興味を示してくれて、こちらにも貸し出し。「英語うんぬんより、絵本のムードに浸りたい。原文がどんなのかわかりたい。」と、こちらの方面にも「多読絵本」は広がりそうです。

育児中のママが中心の「布の会」ですが、様子をみているといろいろな世界、生活圏、考え方をもっていて、そういったものがわいわいとシンクロしてお互いにいい刺激となっている会になってきています。来週には、近隣の町で「布の会ジュニア」も開催予定。いろんな広がりがある会に育ってきました。

明日から、農作業できるかなー?

夕ご飯
ホタテと小松菜のオイスター炒め
ちくわとこんにゃく、ピーマンの煮浸し
かぶ酢
にんじんの漬け物
納豆
高野豆腐とえのき、大根の葉っぱのみそしる

2010-05-14

正負の法則

ひゃー、もうこんな時間!あせあせ。

まだ悪天候のまま(-_-;)仕方なく出かけた買い物先のスーパーの近くのBOOK OFFで、なんと!Peter Rabitの絵本(原著)が一冊¥105!10冊お買い上げ〜。アマゾンでカートにいれてある「どらエモン」も半額で!

うーん、捨てる神あれば拾う神あり?

英語教室では、小学生クラスが、ワークブックにとても熱心。リスニングテストのような形で進められて、くり返し同じ単語が出てくるからやっていて楽しいみたい。特に「覚えなさーい!」としなくてもいつの間にか覚えちゃっています。BBカードではダイヤの文字とフレーズ日でLet's Find.こちらもセンテンスが読めるようになってきています。フレーズの意味も改めて「へー!」とか言っているのがドキッだけど。

中学生クラスは、いきなり数学のノ−トを広げるAちゃん。そういえば、私が「どんな風にノート取ってるか見せてね」って前に言ったような気も、、、そのまま問題を解き始めました。「正負の数」に自信が持てないらしい。Bちゃんは、「ワタシはそれじゃあ、これやる。」と以前に渡した国語のワーク。うーん?英語は?「あとでやる」、、、そうですか〜。ということで、Aちゃんの「正負」にしばらくつきあう。うーん、どうしてそうヤヤコシク考えるのー?と言いたいところをぐっとこらえて。自信がない→しかも間違える→もっと自信がなくなる→教えてあげるよ!と、周りの人にあれこれ言われると、自分の頭では咀嚼できない形を提示されるし、できない自分に意識過剰になる→余計自信がなくなる→イライラする→わからない、、、、のデフレスパイラルが彼女のモンダイ。

なんとなく光が見えたみたいなんで,今日のところはお開き。「センセー、理系の人みたいだねー」とは、人を見る目が「皆無」のBちゃん。あらーそう見える?おほほ。

Bちゃんは、まだ小学生のシッポがついているんで、できるワークも一緒にやってくれる人がいるのが好きみたいです。ほら、抑揚つけて読むとわかるでしょう?英語と一緒だよ。

英語の方はそれでもFrog and Toadのシャドウイングと、QA100。SPBの聞き読みも。ニガテな数学で、脳内飽和状態なのか、Aちゃんのテンションがおかしくなってきたので、最後に絵本を読んで終了。最後のページを読み終り、本を逆さまにしたところで「すごーい!」の歓声でした。本は"Round Trip"。一種の「だまし絵」のよう。田舎から都会に遊びに行って、戻ってくるというシチュエーションは、とっても親近感ありで読めた様子です。

Bちゃんは、学校の英語で「わざわざ日本語にするのがわかりにくい」と小さい声でつぶやいていました。「Po-poをやったとき、Tom is holding a boxの意味は?って私がきいたら、センセーが『読んでいるうちに分かるよ』って言ってたでしょう?そしたらわかったから、ワタシたちってスゴイッ!」とのこと。Aちゃんは、多読を初めたお母さんが借りた"Elephant and Piggi”を何度も読んだそうで、ふたりとも「おりひめ英語教室」の優等生になりつつあります〜。
Round Trip
Round TripAnn Jonas

Greenwillow Books 1990-10-26
売り上げランキング : 5286

おすすめ平均 star
starもう少し、モノクロならではの工夫が欲しい
star不思議なさかさましても読める本
starだまし絵

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

あんかけ焼そば