2010-04-30

Dear Deer(SHIRETOKO SAFARI PARK?)


ようやく、天候回復。それでも風が強いので朝のうちにちょっと仕事をしてから、、、「知床」に遊びに行くことにしました−!横断道路は明日開通だし、きょうは学校がある日だから比較的、人ごみが少ないかな?と。

知床のこちら側「ウトロ」まで、我が家から車で90分。日帰り旅行にちょうどいい距離です。しばらくぶりに出かけた知床には、立派な「道の駅」ができていて、以前にあったお食事処は見当たらず、、、立ち退いちゃったのかな?

知床自然センターから「フレペの滝」まで往復2キロの散策路。いい天気でした!お!鹿を発見!邪魔しないように隠し撮り、、、。さすが「自然遺産」ですねー。あれ?あれ?もしかして行く手に見えるのも、、、







あれ?鹿さん!逃げないのー?







ほんとに、ほんとに、逃げないのー?「野生」の鹿のはずなのですが、、、






おいおい!横を通っても知らん顔だよー。ここは、奈良の鹿公園、、では、ないですよね?





ほら!たしかに「知床」なんですけど、、、「野生」とはいいにくい鹿さんでした。



途中の国道でも、キタキツネが観光客に「おねだり」している姿や、鹿が道路を横切ろうとしているのを数回目撃。かなり「人慣れ」してました。

明日からも観光客に大サービスするんだろうな。

知床5湖の写真もとりました!続きはまた明日以降!

夕ごはん

ウニ丼(@0@)

「道の駅」の直売所で、「みょうばん無添加」の生ウニが100グラム¥1500!帰宅してから、ご飯をたいて、のっけて食べました〜。とってもお得気分でしかもとろける甘さでした〜。

2010-04-29

"After the storm”(Heartland #2)

今朝も雨。帯広では雪だというから、まだいいのかな?夕方には虹が出ました。

きょうからGWで、英語教室も一週間お休み。片付けものをしながらHeartlandの2冊目"After the storm"を読みました。(どういう片付けの仕方,どういう読み方だろう?)相変わらずの「少女マンガ」風展開。それでも、悲劇的な事故のトラウマから立ち直りきれない主人公が、同じ事故でやはり人間不信に陥った馬を治療する過程で自分も「再生」していく道のりは、感動的です。英語教室で子供と接する上で大切なこともこの本を通して学びました。欲を言えば、、、主人公とその姉との衝突が、やや「お約束」すぎる感じ。ティーン向けの小説だと思えば、それもアリでしょうか。夕立の中での"join up"のシーンは、ほんとうに映像向き。

日本に設定を動かすなら、、、主人公のAmyは、今なら「上戸彩」。合理主義者でキャリアウーマンの姉のLouは「柴崎コウ」でしょうか?Amyと一緒に馬の世話をする青年Tyは、「市原隼人」、Louとの今後が気になる獣医師Scotは、「生田斗馬」で、どうだ!

After the Storm (Heartland)
After the Storm (Heartland)
Scholastic 2009-04-06
売り上げランキング : 58976

おすすめ平均 star
star事故からの立ち直り

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

手作りシュウマイ
ニラとしいたけの酢の物
焼きちくわ
納豆
わかめと麩のみそしる

2010-04-28

中学生だねー。

少しずつ球根の整理も進んでいるけど、本日強風。いつビニールかけられるでしょうか?

英語教室は、中高学年の3人組。ワークブックのあと、「文字カード」でHigh-Lowゲーム。前回から「読み」がブレーク中の小5のAくんが、別人かと見違えるほどレッスンをリードしている。脳内もグルグル回っているみたいだし。小4のBちゃんが、「?」なカードには、小6のCくんといっしょにヒントを出してあげたり、とってもいいムードでした。最後は、使ったカードを4等分して、一斉に出し、大きい数字のひとが全てカードをもらえるというゲーム。

続いての中1レッスン。QA100のあと前回のTime for writingの定着具合をみるためにディクテーション。あれあれ、やっぱりまだムリっぽいですね。あせらないでやりましょう。Two Storiesのふたつめをリーディング。BBカードはダイヤの絵で「代名詞ビンゴ」。

最後の中1グループ(ひとり小6)レッスンでは、QA100に続いてFrog and ToadのCDを聞きながら音読。続いてシャドウイング。ずいぶん追いかけられるようになっています。そのあと英検道場4級。今回は、まず自分たちで考えてもらってから。あれあれ、個人差が激しいね。一生懸命考える子と、すぐにあきらめる子と。まだまだ「現実がわかっていない」子もいますねー。答え合わせでは小6のDちゃんが、一番正答率が高かったです(@o@)

そのあとグラマーカードのダイヤでビンゴ。そらから昨日届いたSHONEN JUMPをお披露目。「黒一点」くんも目が輝き、雰囲気もなごみました。このままこのクラスでやれるかな?やれるといいなー。新中1のみなさん、ずいぶん「中学生」っぽくなってきたのがフシギ。

夕ごはん

ミートソースパスタ
オニオンスライス
からすみ

からすみは、知人の九州旅行おみやげ。

2010-04-27

SHONEN JUMP

今日の午後、届いたのが"Shonen JUMP"。「少年ジャンプ」の英語版です。最近の漫画雑誌は、あんまり覗いた事がないのだけど、この英語版をパラパラめくると絵のタッチが、限りなく少女漫画に近づいていますね。これもボーダレス、ジェンダーフリーの時代かな。

ストーリーラインも、「お約束」的な展開が多いから、最近の漫画を読み慣れている中学生なら、なんとなーくわかるかも?

英語版ならではの面白さは、巻末ページ。「このページから読み始めようとするキミ!それは、間違いだよ〜」と、英文の本の体裁に慣れている読者に、親切に「日本の漫画雑誌」は、普通の英語の本の逆側からはじまるのだ!と説明。漫画のコマを読む順番を番号付きで指導しています。

あえて英語版を日本の通常の漫画雑誌と同じ体裁で作る理由として、「コマ取りや絵柄の魅力をフルに伝えるため」とあり。 広告ペ−ジには、DSのソフトや"Death Note”のDVDの宣伝があったりして、「日本を外側から眺めるとこうなるよ」のいい見本です。カンタン日本語講座もコラムにあったり、「クールジャパン」が広がっている様子がリアルに伝わります。

明日の中学生レッスンで見せてあげようっと。

それにしても、、、「少女マンガ雑誌」の英語バージョンはないのかな?
Shonen Jump Issue 1 Fifth Anniversary Collector's Issue
Shonen Jump Issue 1 Fifth Anniversary Collector's Issue
VIZ Media LLC 2008-08-05
売り上げランキング : 120358


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


私が購入したのは、アマゾンにある品とは違いますが。

夕ごはん
麻婆豆腐
小松菜の胡麻和え
納豆
あげとじゃがいも、しめじのみそしる

2010-04-26

対照的。

ありゃー、早朝は、「銀世界」でしたよー。日中になってとけたけどね。春はやってくるのでしょうか???

それでも元気な子供たち。「やんちゃクラス」の女子たちは、毎年恒例になった「お外でレストラン(=おままごと)」に夢中。レッスン開始時間になっても「カレーセット」を作るのだ!と、こちらの呼びかけにも馬耳東風。いつまでも相手にしていられないから、私はさっさと「おっとりくん」と絵本を読んでいました。放っておいてもよかったのだけど(おいおい)、これは、ある意味「駆け引き」。最後通告をしたら、バツが悪そうに入室。ここら辺りも成長を感じるなー。今月ブレイク中の「絵本読み聞かせ大会」のあと、クラブとハートを混合して「仲良し」。連鎖は、同じ数字ならOKのルールです。これは忙しいけど、彼女たちのレベルならちょうどいい感じでセンテンスをたくさん言えるゲーム。フレーズまでしっかり言えていました。Bちゃんは、貸し出しで持って帰っている本もしっかり読んでいる様子。感想文からわかりますね。

次の「新人クラス」の相手を私がはじめると、ちょっとビミョウな空気。いえ、「やんちゃさん」たちは、決して口に出しませんが、オーラが「こっち向いてー!」と訴えています。そんなときは、私は「不良女子高生」を家に返す「夜回り先生」の気分になります。相手は小4女子なのにー。「レストランの片付けきちんとするんだよー!しなかったらレストラン禁止!」には、「やだー!」って言っていたのに、後で様子をみたら、見事に片付けてありました。へー、かわいいところもあるじゃない。本日のメニューは「甘口カレー」と「激辛カレー」でした。

で、「新人クラス」は対照的に「優等生クラス」。Brown Bear も完成してきたので、きょうからBears in the nightを導入。BBカードは、各マークを使ってビンゴ形ゲーム。Cちゃん「ダイヤの文字も読める!」宣言。もうちょっと、待ってねー。で、絵カードを使ったけど「読み手」に挑戦してもらいました。春休みレッスンで「やんちゃ組」といっしょに遊んだせいか、小1の弟くんまでフレーズも覚えちゃっているのがあります。最後は、クラブでカルタ。ああ、なんて美しく滞りなくレッスンが進むんだろう。。。今月入会のDちゃん、貸し出しでCDつきの本をお持ち帰りでしたが、「よくわからない」そうで。「このレッスンでセンセーに読んでもらうとわかる」という感想が印象的。やっぱり「音」「リズム」「抑揚」で何かが伝わるんだね。

本日最後は、中学生男子クラス。中2くんたちには、前回宿題でCDを聞いての「教科書暗唱」を出したのだけど、ひとりは、ほぼパーフエクト。もうひとりは、音読スラスラまでやってきました。どちらも、数カ月前には、教科書を家で見た事すらなかったのだから、大きな成長です。教科書の続きを、あれこれアクティビティをいれつつ音読と、筆記。なんだか楽しそうに「勉強」している姿がいいですねー。

対照的なのが、中1くん。「やる気にならなかった、、」で、宿題もおざなり。レッスン中の問題集も「やりたくないよー」オーラが全開。途中。ORTの聞き読みをいれたのだけど、それも効果なし。「おかーさんに、『勉強しろ!』って相変わらず言われてるの?」と尋ねると、ふかーいため息。「そう言われると、どーよ?」「メンドクサーイって思って、余計やる気がでない。」とつぶやく。ああ、「やる気スイッチ」どこにある?ですね。「勉強力」はついているから、あせらないで信頼関係を作るのが先かなー?

中2のふたりの方向性が見えてきたので、BBをレッスンに加えようと思いました。

夕ごはん
カレイの煮付け
焼きしいたけと小松菜の酢の物
チーズポテト
納豆
わかめと麩のみそしる

2010-04-25

初めてかなー?

いやー、前代未聞の寒さ!今、雪も降っています〜。この時期、雪がふることはあるのだけど、4月中ずっと寒いというのは引っ越して来て10年、初めてのこと。農作業にほとんど手がついていないのも初めてかなー。

明日の最高気温も6℃で午前中、雪模様。

そんな中、チューリップは少しずつ芽を伸ばしています。

夕ごはん

シメサバ
イカとしいたけ、青梗菜の炒め物
ひじき煮物
納豆
じゃがいもとあげ、大根の葉っぱのみそしる

2010-04-24

アース・デイ・イベント参加

写真は、きょうのアースデイで行われたワークショップで作られたファンキー帽子。なかなか、いい感じなんですよー。私は、そこら辺りにいた子供に「発注」して作ってもらいました。

英語教室と、農作業の合間のバタバタの隙間に、他の家事はさておき(笑)ミシンがけをしていて「楽しそうだね〜」と、同居人に褒められつつ(?)作ったエコナプキンを持参して参加した2回目の「アースデイイベント」。12月より人出も増えて、お会いした方には、しっかり説明もできてなかなかいい感触。布おむつ育児や布ナプキンもずいぶん社会的認知度があがっている印象です。

イベントに参加すると、知り合いも増えたり、一緒に仕事をするとぐっと親近感が増したりするので、いろいろ大変ですが、楽しいものです。「布の会」への勧誘も順調。興味を持ってくれた皆さんにどんどん連絡先をお伝えしました。また例会でお会いできるといいな♪

とはいえ、私の「インドアシーズン」も本日で終了。明日から「アウトドアシーズン」が始まる予定。(予報は「雪」模様だけどねー。)

夕ごはん

豚バラ肉のすきやき

ジンギスカンや鍋物って、食事の支度がいらないからラクなんだってばー!

2010-04-23

成長中。

寒い、寒いといいつつ球根の整理。夕方は、出張英語教室。なんだか、みんなダルそうね〜。お天気のせいかな?ワークブック効果で読める単語が確実に増えつつあるふたり。きょうも頑張って4ページ。そして文字カードでHigh and low。ちょっと読めると大喜びだね〜。ワークブックは、おうちで進めてもいいんだよ〜。新小4のAちゃん、「いやだー。センセーとやるのがいい。」おお!嬉しいお言葉。どうしてだろうね?やる気がでるの?「うーん、、、それとは、ちょっと違うみたい。」と、いろいろしっくりする表現を考えていたけど、うまく出ませんでした。どうやら、こちらが、ヒントをあげていることに無自覚。それでレッスン中なら「なぜか、こたえがスルスル出る」と感じているみたい。かわいいねー。

後半の新中1ペア。宿題のドリルの答え合わせのあと、QA100。続いて、Frog and Toad。聞き読みのつもりが、いつの間にか口を動かしている。そのまま様子をみて終ってから感想を尋ねると「シャドウイングよりやりやすい」とのこと。もう一度、文字を追いながら口を動かしてみました。いろいろやってみるのがよさそうです。続いてPMプラスを10冊ずつヘッドホンを使って、聞き読み。途中で眠そうだったCちゃんにWhat time did you go to bed?と、早口で、尋ねたら、"... I went to bed at ten 30分"だって。thirtyが出てこなかったけど、立派ですね。この聞き読みだけで30分くらいかかりました。

そのあと、グラマーカードのダイヤでビンゴ。よくリピートできています。私もようやく覚えてきたみたい(^^)最後はTime for word buildingでcontraction. will→won't 以外はスラスラできていました〜。どこかで見た事あるでしょう?「うん。だから、本を読むのは大事なんだねー。」と、中学生になって、すっかりオトナの反応になったなあ。Bちゃんは。途中で学校用のノートのまとめ方も説明したけど、とってもやる気が出ています。

夕ごはん
イカの刺身
野菜炒め
納豆
じゃがいもとワカメのみそしる

2010-04-22

Nate the Great

相変わらず低温気味。なかなか農作業にはいれません(-_-;)

ということで、またまた多読用英語図書の紹介。パンケーキが大好きな少年探偵Nate the Greatです。シリーズ物ですが、今回、CDを購入したのを機会に第一作目も読んでみました。あれ?他のNateものより、やさしいかも、、、今の中1ちゃんたちもCDつきなら、大丈夫かな?

このシリーズは、オチもしっかりしていてなかなか読み応えあり。おともだちのネコ好きロズモンドと「鳥居みゆき」がかぶるのは、私だけでしょうか?CDには、他のストーリーもはいっていてお得気分。録音は、Frog and Toadよりちょっと速いかな?効果音がないので、聞きやすいかもしれませんね。

Nate the Great
Nate the GreatMarc Simont

おすすめ平均
starsFrog and Toad シリーズの英語レベル
starsおもしろい
stars読みやすく微笑ましい
stars読みやすい
starsFun Picture Book

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Nate the Great Collected Stories: Volume 1
Nate the Great Collected Stories: Volume 1John Lavelle

Listening Library (Audio) 2008-05-13
売り上げランキング : 8197

おすすめ平均 star
starスピード感のある朗読でおすすめ!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

サンマの塩焼き
青梗菜と豚肉のオイスターソース炒め
納豆
とうふとわかめのみそしる

2010-04-21

延長希望?

今朝は、みぞれ。夜には雪になりました。一昨日からはじめた球根の整理作業も低温でストップです。

英語教室の方は、オトナの方のプライベートレッスンのあと、新小4から小6の3名クラス。4月から人数が減ったこのクラスもずいぶん雰囲気になじんできました。ワークブックのあと、ORTのステージ5から一冊読んだ後、BBカード。High-lowゲームを文字カードで。手持ちカードがある人は、そこから出していくというルールが提案され、さらに、ひきとらなければいけないときも、読めたらセーフというルールを加えて。先月まであんまりゲームに参加しなかったAくん、ちょうど「読み」の波がきているみたいで、次のレッスンの新中1ちゃんが来ているのに、「まだやりたい」と、居残り。新中1ちゃんにとっても文字カードを読むのはいい練習かも?と、一緒にやりました。Aくんは30分延長して満足そうに帰宅。今まで絵カードばかり使っていた新中1ちゃんも「あれ?読めちゃうねー」で、嬉しそう。そのあと、QA100で会話練習をしてから、Time for writing をはじめました。リーディングはTwo Storiesのふたつ目。

最後の新中1女子2名、男子1名に新小6女子1名のクラスでは、QA100のあと、Frog and Toad の聞き読み。シャドウイング。前回より、言える部分がどの子も増えている様子。本人たちは「ムリ〜」と言っていたけどね。続いて「英検道場」の4級を一回分。Grammar cardのダイヤでビンゴ。BBのダイヤで現在形(肯定、否定、疑問)の言い換え。残った10分で、Time for word buildingの「複数形」。

いやー、なんともラクちん。テストでどれだけ力を発揮できるかは未知数だけど、大丈夫でしょう。小学生のうちは、あんまりいじらないでていねいにOSプラスフレーズを染み込ませた方がいいとは、そのとおりですね。 

夕ごはん

ゆで豚
白菜のおひたし
ひじきの煮物
納豆
とうふと舞茸のみそしる

2010-04-20

"Heartland"

写真は、先日の「多読説明会」を告知したフリーペーパーにのせてもらったもの。実は当日参加できなくて、昨日、教室の方にいらっしゃった方もいました。田舎にしては、びっくりの人数が集まったのだけど、その理由をいろいろ考えている最中です。ひとつには「英語へのあこがれ」の強さ。もうひとつには「そんなに簡単にできるの?」の好奇心がありそう。昨日お会いした方も、「海外ドラマの英語がわかるようになりたいのだけど、一生懸命勉強しないといけないと思っていたんです。」とのこと。これって、メインストリームの考え方かも。英語支援(指導)に関しては、日頃、BBカードや多読の世界で英語を身につけている人、広めようとしている人とばかり接しているから、うっかり「世間」のことを忘れかけていましたが、今回、「世間」に門戸を開いた(?)おかげで、いろいろ学びました〜。説明の仕方もいろいろ工夫すべき点がありそうです。

とはいえ、簡単な本を楽しく、ふつうの読書のように読んでいけばいいということに変わりはないんですけど。

きょう、お昼ご飯のあと、以前,読みかけて2ページ目であきていた"Heartland”を改めて手にしたら、、、あらあら、ストーリー展開が、懐かしの「波瀾万丈少女マンガ的」。あっという間に一巻読んじゃいました。英語としては、ペーパーバックに近い難度ですね。

舞台はアメリカ東部。馬の訓練、リハビリ施設Heartlandを営む母と祖父と暮らしている15歳のAmyとHeartlandで生きる馬たちが主人公。さらっと登場人物の紹介があり、いろいろいわくありげな設定であるということがインプットされてからは、物語の展開がはやい。怒濤の事件が次々と起こり、それに対するAmyの心理描写が巧み。Heartlandでの、馬と人間、人間同士の「信頼関係」「愛情」「成長」が根底のテ−マで、メロドラマといえばそれまでですが、物語の王道をガツンと歩んでいる印象。ついつい第二巻にも手がのびています。

動物ものが好きな方にはたまらない一冊でしょう。

北海道の日高あたりを舞台に、日本でドラマ化もできそうなお話。えーっと、キャスティングはどうしよう?と、フィクションを読むとついつい、そっちの方に気持ちが向いてしまいます。(笑)

Coming Home (Heartland #1)
Coming Home (Heartland #1)
Scholastic Paperbacks 2000-06
売り上げランキング : 8772

おすすめ平均 star
starHeartlandの物語

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

トンカツ(キャベツの千切り添え)
ひじきの煮物
納豆
かぶとニラのみそしる

2010-04-19

自立への道。

うーん、一日3コマは、いろいろありますねー。

「やんちゃクラス」では、なぜか突然「絵本読み」がブレイク。きょうも30分くらいをかけて10冊程度のやさしい絵本を読みきかせ。そのあとBBカード。クラブの絵と文字を各自混ぜて、ふたつに分けての「仲良し」(このやり方は生徒からの提案)。連鎖も次々。しかも、昨年、なかなか口に出してくれなくて、私が「一人旅」のように言い続けていたフレーズが、スルスルと彼女たちの口から飛び出している。ムダじゃなかったのねー。まず言えてから、意味をそのうち分解していきましょう。盛り上がりすぎて,次のクラスの子たちも室内で待機。「ボクのクラスはまだ?」の小1くんの言葉に、さすがの「やんちゃ女子」たちも、撤収でした。

その小1くんと小4女子ふたりの新人クラス。Brown Bearの暗唱のあと、BBカード。クラブにハートを混ぜて波乱万丈。「これ、前に文字カードを混ぜたゲームだよね」と鋭い小1くん。そのあとは、使ったカードを全員にわけてビンゴ。本人にカードを返して、またビンゴ。Black Out9、3。最後に絵本を一冊。

クラスの入れ替えの時間調節を考えないとね〜。

そして、中学生男子クラス。学力テストの結果報告。あらー、もうちょっと、いけるかと思ったけど、そんなに生やさしくないのねー。機材の不具合でリスニングテストがもたついて、それでキンチョウしたという「おめめ」くん。。。残念でした。「お返事くん」は、前回より点数アップで、ニコニコしていたけど、、、これは、やっぱりネジ締めていかないと、、、と、きょうはBBカードをやる余裕がセンセーの方にありませんでした。本人たちは、あっけらかんとしているのですが(-_-;)中1の一学期のテストなら100点とれたよねー。どうしてあのときやる気にならなかったんだろうね?「。。。あの時は、現実がわかっていなかった」との本人分析。これが言えるということは、やや、自立しかかっているのです。あとは、宿題を最後までやりきれるかどうか。

中1の「不機嫌くん」は、CDを使っての聞き読みを数冊のあと問題集。教科書の本文の暗唱の宿題を、来る途中の車内で行ったと、正直に言うところがかわいい。おかーさんに言われたそうで。これくらい、あっという間に覚えられるでしょう?どうして、おかーさんに言われるまでできないかなあ?言われないとやる気にならない?「うーん、、、そういうときもある。」

こちらは、自立への道はまだまだ。はやく自立してねー!!

夕ごはん

あんかけ焼そば

2010-04-18

春の兆し

今朝、家の裏を歩いていたら、福寿草のプチ群落発見!去年もあったのかなー?倉庫周りもようやく雪がとけて地面も乾いてきました。冬のあいだ、処理できずに「保存」しておいた生ゴミをコンポストに。あれあれ、すでに微妙にいい感じの「発酵臭」が。

生ゴミは、都会では処理に困るだろうけれど、私の場合は、土に埋められるのでラッキーです。って思っていたのですが、埼玉県の戸田市では、行政が率先して「生ゴミ」を回収して堆肥化するプロジェクトが進行中だとか。ごみ探偵団というブログで、生ゴミ堆肥についての講習会、勉強会について詳細にレポがあります。興味のある方は覗いてみてください。私は、どこかで読みかじった「生ゴミは塩分が強いから、堆肥化が難しい」という話を信じていたんだけど、それも問題ないとのデータもあるそうです。

さらに、生ごみを上手に発酵させるためには、発酵促進剤があると便利。「源流きらり」という微生物資材は、カビ取り、換気扇掃除、消臭剤としても使えるすぐれものです。零下が続いていた北海道でも、微生物が活躍する季節が到来。

昨年の夏、旅立った「スー」のお墓周りに植えたチューリップも芽が出てきました♪

夕ごはん

ポテトコロッケ
おからの煎り煮
納豆
かぶとあげのみそしる

きょうの食材で最高金額、、、キャベツ1/3個で¥195(@o@)

2010-04-17

種まき終了。

「あのー、フリーペーパーを見たんですが、、、」で、今朝も問い合せ。2名追加。(@_@)会場の喫茶店で準備していたら、「あのー、フリーペーパーを見たんですが」の飛び入り参加。1名追加。(@0@)お子さん連れの方も数名あったりして、ありゃー、イメージでは「参加者2、3名。ゆっくりお話し。」だったのに、、、おとな14名。子供4名。のオホーツクで恐らく初めての「多読カフェ」を行いました。(おとなの方の参加者のうち3名プラス私は関係者。)

ほんとうにカンタンに「辞書はひかない」「わからない言葉はとばす」「つまらない本は後回し」の多読の説明をしたあと、簡単な絵本を回し読みしてもらいました。どこまでお伝えできたでしょうかー。回し読みの間も、質問が相次ぎ、やっぱりこの方法は、ある意味「過激」で「前衛」なのかなーと再確認。

サクラで来てくれた保護者の方が、「託児」と「飲み物ケーキのオーダーとり」までフル稼働してくれて、大感謝。

今まで、レッスンや、いろいろな説明会でも、数名の方と、あれこれお話しながらする「対話型」の集まりに参加することが多いので、やや一方的にベラベラ自分が話すというやり方に違和感を感じつつも,まあ、乗り切りました。(大勢の参加者を相手にお話こなす酒井先生、すごっ!って思いましたよー。)

「教室の方にも遊びに行きますね」とか「本を見せて下さい」との反応もあって、なかなかいい感触です♪次回はどんな形がいいのかイメージ作りもできました。

やっぱり「まかぬ種は生えない」ですね〜。

夕ごはん

ジンギスカン

いやー、料理する余裕なしですわ(^^)

2010-04-16

BBできなかったっ!

午前中は自治会の女性部のあつまり、そのあと、プチ面接のあと夕方は出張レッスン。

中高学年二人組は、なんだか「絵本読んで〜!」ブームが続いている。ORTなどから一冊ずつ好きなのを交互にリピート読みなどを組み合わせて10冊程度。あれーBBやる時間がないぞー!ハートでGo Fish!まだ読めないカードがあるので、苦戦しつつも。最後は適当に切り上げて同じカードを使って「一休さん」。ちょっとカードゲームに飽きたり、ステップアップに抵抗感を感じている様子ですね。

新中1は、まだまだ部活が始まらないので余裕の雰囲気。本人たちが不安に思っていた学校の英語が、「なーんだ!カンタン!」と気付いたようで、とてもいい雰囲気。ちょっと教科書準拠のワークブックをやったあと、QA100。軽く会話の練習も。なんだか「英語レッスン」っぽいなあっ、、、というのは、ワタシの感想。そのあとFrog and Toadの聞き読みに続けてシャドウイング。途中で「疲れたー!」と言い出す。そうでしょう、そうでしょう。ほぼノンストップでシャドウイングし続けてるからねー。よく音についていけてるなあと感心する。

多読学会から貸し出してもらっているPMプラスをひとり10冊聞き読み。。。なんてやっていたら、BBをやる時間がなくなりました〜。

夕ごはん

水餃子
チンゲンサイの炒め物
長いもすりおろし
じゃがいもとしめじのみそしる

2010-04-15

たねまき開始

英語教室を始めた5年前ぐらいから「英語多読」というものとも出会い、「これは、大人の方によさそうでは?本の貸し出しなら教えなくていいから、楽かも(←おいおい)!」と、「実験台(?)」に知り合いを数名、ひきこみ、さらに一年後、旭川ですでに多読教室をひらいていたカフェさんの「カフェ文庫」を訪問。その後、3年前に提唱者の酒井先生が講演会にいらしたやはり旭川でお会いしてお話を伺い、「やっぱりいいかも!(「指導」ではなく「支援」というのも、楽ではなさそうだが、、、)」と、確信。ボツボツ本をそろえ、そろえた本は、全て読み、、、という形で、簡単な絵本や児童書を100万語超読んできました。

「蔵書が1000冊超えたら、もうちょっと本腰いれて、人集めをしようかな〜」と漠然と思っていたところ、今年ようやく1000冊超え。折りも折り、網走の本屋で「多聴多読マガジン」を見つけて「おお!これはキてるかも!」のタイミングで、またまた酒井先生が旭川にいらしたのが先月。改めて、このやり方に魅せられました。(「支援する」ことはやっぱり「楽」ではなさそうなことは、思いしらされたけど。)

ということで、春休みレッスン、選挙応援でバタバタしながらも北見、網走周辺に配布されるフリーペーパーに、喫茶店をお借りしての定員10名の「説明会」の告知をしたところ、、定員超えの満員御礼です〜。自分でもびっくり。(大都市にお住まいの方にはピンと来ない人数かもしれないけどね。)

以前に、ちょっとやっていた事がある方。「多読」を耳にした事はあるけど、、の方。「英語子育て」でORTを読んでいるママグループ。全く初めてです〜、の方、などなど。あんまり人が来なかったらさびしいっ!と、英語教室の保護者の方を「サクラ」に頼んだのだけど、必要なかったかも?

どんな形の説明が一番、わかってもらえるのか、今、思案中です。

「まかぬ種は生えない」だなあって、またまた思いました。ということで、今回の「英語多読たねまき」は、あさってです〜。

夕ごはん

はたはたの丸干し
ポテトのチーズ焼き
ほうれんそうのおひたし
納豆
にらとしめじ、高野豆腐のみそしる

2010-04-14

黒一点

写真にちっちゃくキタキツネがうつっているはず、、、見つけられるかなー?

新学期がはじまって2週目のレッスン。人数が減ってペースが変わった3名のクラスではワークブックのあと絵本読み。続いてBBカードはGo Fish。ちょっとルールが徹底できなくダラダラと。ハートの絵、文字、フレーズ英日で。まだフレーズの意味など「?」みたいでアクティビティとしてはいい感じ。時間がかかり、途中できりあげたけどAくん曰く"Go Fishは時間がかかる"とのこと。前に通っていた英語レッスンの最後は必ずGo Fishだったんだって〜。

次の新中1おひとりクラスでは、絵本読みきかせとPo-PoシリーズのTwo Stories(Grade 2)。サクサク楽しんでいたら、次のクラスの同学年の女子がどやどやと乱入。うーん、まだ新学期で気分が落ちついていないのねー。とりあえず隣の部屋で待機してもらい、レッスンはなんとか続けました。BBカードはダイヤの文字線引きとクラブで「対決」。彼女は、言いにくいセンテンスを何度もリピートして自分のものにしようというがんばりやさん。Springboardの貸し出しも続けていたんだけど、どうやら面白くないけど続けていたようなので、やめてみました。

で、待機していた新中1クラス。先週お休みした男子が、「黒一点」状態でテレてしまい沈黙状態。彼は新生活にも不安がいっぱいでブルーだと保護者の方からもきいていたのでこのクラスでいいのかどうか、検討必要だなー。100QA Englishをリズムに乗ってリピートした後、Frog and Toadの聞き読み。「黒一点」くんもページを問題なくめくれていました。そのあと、同じ音源を使ってシャドウイングをしてみる。「えーっ!ムリムリ!」というので、テストで私が日本語の本を読んで、それでやってみたら、「なるほどー」と、コツをつかんだ様子。そのあと実際英語でやってみたら、、、おお、いい感じです。本人たちもノリノリ。

きょうは、そのあとは学校の英語への対策と準拠問題集を紹介。「やってみたい!」というので問題集をサクサクとすすめて時間が終りました。BBもまた復活するよー!

夕ごはん
イカの刺身
おからいり卵焼き
ほうれんそうのおひたし
納豆
ニラとしめじのみそしる

2010-04-13

「待ち」と信頼。

昨日の英語レッスン。「やんちゃ小4クラス」の女子2名が、次のクラスの新人ちゃんへの絵本貸し出しを見て「スイッチオン!」したらしく、「本を読みたい」「本を借りたい」と大騒ぎ。まあ、いつまで続く事やら、、ですが、入会当初から絵本の読み聞かせをなかなか「させて」くれなかったふたりからこの言葉が出るとはねー。「待つ」って大事だー。

ORTの文字なし絵本を渡してみたら、「うけルー!」「これ、おもしろいー!」と、熱心に「絵を読んで」いました。きょうは、読書記録手帳への記録のつけ方なども説明したからほとんど本で時間が過ぎました。"Yummy, Yucky"と"The Ugly Ducklings"の読み聞かせも「させて」くれました。それにしても、、、「みにくいあひるの子」を小4にしてはじめてきくという子がいるとはねー。「かわいそう、、、」って感情移入が、しっかりできていました。そういうことがようやく理解できる精神年齢になってきたのかな?

同じクラスの「おっとり男子」も、読んだ本の内容を一生懸命「要約」説明(もちろん日本語で)してくれたので、それなりの手応えあり。BBカードではダイヤのスペリングビンゴ。

続いての「優等生新人クラス」には、さらに新人登場。ちょっと先輩の姉弟コンビは、代休で休みだった午前中、CDをかけてBBで遊んでいたそうです。このクラスでは、Inside Mouse, Outside Mouseをていねいに読んだあと、Brown Bearの暗唱。先日の体験レッスンでちょっとやっただけの新人ちゃんも一生懸命。お待ちかねのBBカードでは、姉弟コンビのリクエストでスペード。ビンゴを数回。続いてクラブ。こちらもビンゴと「手持ちBreak the T」そろそろ時間だねー、、って思わず口走ったら、弟くんの顔がまた硬直する、、、やばっ!だけど今回はママがいなかったせいか、涙は出ず。最後はSave the 1と仲良し。「やんちゃ系女子」の新人ちゃんも姉弟コンビの「上品モード」に包まれ、ほんわかとしたムードでレッスン終了。

その後の中学生レッスン。中1のAくん、「プリント、ワーク嫌悪症候群(勝手に命名)」状態。ムリにやらせても頭に残らなそうだったのと、宿題はきちんとやってくるので、クラスではHi-Frequency ReadersとSpringboardの聞き読み。「これ,楽しい」と、ちょっとリラックスしてきました。まずは信頼関係から。この生徒さんとも「待ち」の我慢比べだな。最終的にSpringboardは不評でしたが。

中2のコンビは、春休みの問題集、2巡目突入。「すごいじゃなーい!」にちょっと笑顔。教科書の本文部分をアクティビティをいれつつ何度も音読。最後は、暗唱に近い状態に。ノートのまとめ方も具体的に示してみせたら納得した様子。ただねー。国語の基礎理解の部分が二人とも、とっても弱い。自分の周りで起きている出来事、どれだけ把握できているのだろうか??カンで生きているのだろうか?

最後の30分は、3人一緒にBBカード。Aくん、一番熱心ですね。さすが新中1。ビンゴ2回と「横取りビンゴ」「カルタ」など。カルタに文字カードを混ぜたら中2のBくん、サクサクと取っていく。他のふたりは「???」、、、彼が、番号で見ているということには気付いていなかった様子です。私は、お腹がよじれそうでした。

夕ごはん

ステーキ(!)
いちごと豆のサラダ
蒸しポテト
納豆
ほうれんそうのおひたし
ニラとしめじのみそしる

身内のプチ祝いで、ステーキ。地元のお肉屋さんで購入。

2010-04-12

ミズモノ。

いや〜。きのうからノンストップでいろんなことが起きました。「町議選結果(大ドンデン返し!)、「布の会(強力新メンバー登場!)」「多読の会準備(今週末。反応よし。)」「英語レッスン(新学期順調進行中)」などなど。時系列どおりにいくと、選挙結果からかな?レッスンレポはあしたにしますね♪

昨夜8時半に公民館集合で、地元の皆さんと結果待ち。この町では、「町議」といってもプロではなく、農業従事者だったり自営業者だったり。結果、「にわか選対」だったりするのです。(「ウグイス嬢」は農家の若手の奥さんたち)

結果は、、選対が驚く3位上位当選。立候補者の中で最年少というのと、他の近隣地域が候補者擁立を断念したために票が取り込めたのが原因みたい。まずは、めでたし。

ところが、今回の町議選、波乱含み。定数16が財政難などが理由で12に減らされ、候補者もたたず、公示日の締め切り30分前まで立候補者が12名。ところが、締め切り寸前に「民主的でない。町民に選ぶ権利を!」と、70代の女性が立候補。(ちなみに彼女の主張は、この点と「町内初の女性議員を!」だけ。)

この人の立候補については、町中でいろんな話が出ましたが、「勇気あるよねー」という声が多かった一方、「ま、当選はナイよねー」というのが一致した見方。

ところが、ところが、、、フタをあけてみると、、、堂々の2位当選。「おりひめタウン」初の女性議員の誕生です。

となると、もちろん落選議員もいたわけで、、、地理的には広いが世間的に狭い町内のこと、これからニンゲンカンケイ、どうなるんでしょう?

いやー、選挙はこわい。ミズモノですねーっていうのをリアルに体感できた出来事です。この女性議員の誕生は、いわゆる「浮動票」の人々がどんな風に動くのかのお手本みたいなできごと。「人間は理性でなく、感情で動く」とどこかの誰かが言ったけど、まさにそんな感じ。

国政を担うひとって、どこまでそこのところを「読んで」いるんだろうなあって思いました。

いずれにしても73歳新人女性議員。なかなか舌鋒鋭い方だから議会も白熱するかもね。

夕ごはん

おでん
鶏肉のパブリカ煮
ほうれんそうのおひたし
納豆
じゃがいもとわかめのみそしる

このいかにも「現代日本の食卓」の理由は、、、、おすそわけやら、時間がなくって作り置きしておいた物を出したり、、が理由です。

2010-04-11

今から出かけます。

夜遊びじゃないよ。例の選挙の当選祝賀会(仮)。多分当選。これから役場で行われる開票作業の結果を、みなさんで公民館で待ち、それから祝賀会。

今日中に帰ってこられるでしょうか?

夕ご飯

ハンバーグ
サラダ
豆のマリネ
納豆
じゃがいもとわかめのみそしる

2010-04-10

呉汁処理

ひさしぶりに、おうち仕事。今月末に行うアース・デイで「布の会」のPR活動をするための布ナプ作り。今日は、染液がよくはいるようにするための呉汁処理。煮沸消毒した布を、一晩浸水させて戻した大豆をミキサーにかけて作った豆乳液(呉汁)に30分程度つけます。10組分染める予定なので、少しずつ。呉汁を漉して残ったひき大豆を使って、ひじきや他の野菜と炒め煮も作りました。おからと似ているけど、もっと香ばしくって味わい深い。ゴマ油をさいごに回しかけるのがポイントですね。

「染めの会」は来週月曜日。楽しみだな〜。

夕ごはん

とりの唐揚げ
大豆炒め煮
ふきみそ
豆のマリネ
オニオンスライス
納豆
あげとニラのみそしる

2010-04-09

絵本三昧

なんとなく、通常の日々に戻りつつあります。春休みがバタバタしてたのかなー?

英語教室もきょうは出張レッスン。ワークブックのあとは、絵本をたくさん読み聞かせ。結局、いろいろ読む事で終ってしまいBBカードにたどりつかず。次の新中1のクラスも、100QAのあと、自力読みにハマり、結局時間いっぱい自力読みとか、一緒読み、読み聞かせなどで終了。学校の様子などを話しつつ。

今日、人気だったのはカフェさんに教えてもらったYummy Yucky。絵がきれいなInside mouse, outside mouse.
Yummy Yucky (Leslie Patricelli board books)
Yummy Yucky (Leslie Patricelli board books)Leslie Patricelli

Candlewick 2003-09-15
売り上げランキング : 288

おすすめ平均 star
star最高!
starお気に入り。
starThe audience agrees...

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Inside Mouse, Outside Mouse
Inside Mouse, Outside MouseLindsay Barrett George

Greenwillow Books 2006-03-01
売り上げランキング : 41441


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

夕ごはん
麻婆豆腐
ふきみそ
豆のサラダ
納豆
じゃがいもとわかめのみそしる

あれ?また麻婆豆腐?リクエストだったのよねー。

2010-04-08

4年に一度。

現在、おりひめタウンでは、町議選真っ最中。定数ちょうどの立候補で無風選挙の噂もあったのですが,締め切り直前に「民主的でない」との主張で駆け込み立候補があったりして、少数激戦。

ぶっちゃけたところ、町政がどうなっているのか?は、よくわからないんですけど、今住んでいる地区の自治会が推薦する候補者の「後援会」になぜかはいっているワタシ。。。自治会加入でほぼ自動的に「後援会員」になっちゃったみたい。都会暮らしではわからない仕組み。最初はびっくりしたけど、その候補の方と家族の人柄が、とてもいいので、ま、いいか、これも何かのご縁。ということで今回3回目の選挙のお手伝い。

で、何やるの?

ですよねー。

私は「賄い担当班所属」です。「選挙カー」で町内を「遊説」する候補者と「ウグイスさん(若めの女子)」たち、事務所で待機している「支援者(年配の男子)」の昼ご飯と夕ご飯つくり。皆さん、地元の農家の方々。ご飯したくの合間には、事務所周辺を「遊説」してくる他の候補者が近づくと、包丁を置いて、外に飛び出し、手を振る。今回は、さらに「街頭演説日」にもあたったので、町内2カ所の演説場所に出向き、傾聴。激励。(ちなみに町内の広さは東京23区を併せてもさらに広いのです。)「選挙参謀」のおじさま達は、どこを「遊説」するか?など、連日会議。などなど、いろいろつっこみどころ満載。

これからの4年間を決める大事でシリアスな選挙では、あるのだけど、、、なんだか雰囲気は「お祭り」みたい。地区の人々がわいわい集まって、地域の交流を深める場でもあるんだな、というのが感想です。他の立候補者だって、どこかで会ったり仕事でお世話になったりしている人たちだったりするからねー。「主義主張の違い」っていうのが争点になりようもなく。

選挙カーとすれ違ったら、手を振ったり、会釈したりが、マナーです(^^)。

ということで、投票日は来週日曜日。(私は街頭演説に駆り出されたとき、ちゃっかり期日前投票しちゃいました。)まだまだ熱い戦いは続きます。。。今日は、朝8時出勤。午後8時帰宅でした♪

夕ごはん(まかないご飯)

天ぷら(アスパラ、ピーマン、さつまいも、イカとタマネギ、紫蘇と紅ショウガのかきあげ)
大根と水菜のサラダ
とうふとわかめのみそしる
漬け物

2010-04-07

慣らし運転

朝、起きたら一面の雪景色。冬に逆戻りです。

きょうはレッスン4コマ。オトナの方のプライベートのあと、先月まで7名クラスだったのが中高学年の3名クラスに。ちょっと寂しいかな?と思ったのは、ほんの数分。なんだか、みんな落ち着いて仲良く楽しめました。ゲームに不参加が多かったAくんも、ここまで少人数だとやる気が出るのかプレッシャーなのか、よく参加。Time for writingに集中できなかったBくんも、横で様子を見ていたら、カンペキにできました。絵本を読んだりワークをしたりのあとのBBカードはダイヤの文字でダウト。これも大笑いしながら。どうやらこの3名はセンスの「質」が似ているんだな。

続いては「おひとりさま」クラス。Po-poのはや読みは「いやだ〜」って言ってたけど、一緒に2分をめざしたら、のってきた。BBカードは全マークで七五三。いやいや、大負けしました。ガチンコ勝負したのにね〜。彼女は相変わらず「言えないカードをマスターしたい」という部分に意欲的。

そして最後は新中1クラス。一名新小6がいるけど。きょうは3名の参加。100Communicationで口ならしのあと、Frog and Toad TogetherのThe listをCDで聞き読み。ちゃんとページも、めくれていて頼もしい限り。Time for word buildingのContracitonをやってもらう。「えーっ?わかんないよー」といいつつ、結局、自分たちで答えを導いていた。私が何もしなくても勝手に力をつけているみたいですね〜。えへへ。BBカードではダイヤでBe動詞の肯定、否定、疑問文。

今月中は、どのクラスも慣らし運転でいきます。

実は、明日はブログの更新ができないかも、、、いつも読んでくださってありがとうございます。

夕ごはん

しめさば
ふきみそ
豆のマリネ
ほたるいかのゆでたもの
とうふとわかめのみそしる

今、テレビで「都道府県食材ゲーム」のようなものをやっているが、、、長野くんのコメント力の強さに比べて、、、「うまいっ!」「ごはんがほしいっ!」しか発声できないヒトがひとり。。。彼も「日本語トレーニング」が必要では?というのは同居人の感想。