2011-01-31

精神年齢60歳。

わー、午前9時でマイナス17℃!ほんとにキビしい寒さの今年です。とはいえ、雪の量は日本海側ほどではないので、厳しいなどと言ってられませんが。

寒さの中でも元気なのが小学生。「ピンポーン!」の後、隠れたつもりが磨りガラスからしっかりのぞいているのがかわいい「やんちゃクラス」の人々。ワークブックで書く練習のあと、試しに、、、とQA100をかけてみたけど、、全然ダメみたい(涙)。「こんなことよりゲームをやろう」だそうで。ひさしぶりに「ドンキー」を。クラブの4枚から絵、文字、フレーズ英日を使いました。始める前に、フレーズ英日のマッチングクイズをしてから。ふーん、こんなにぐだぐだのレッスンでも、ちゃんと英日が一致してるのねえ。いつもは、カードを回すときに私がリーダーで声かけをしていましたが、今回は、リーダーを回しながら。すると、フルセンテンスまで、きれいにはいっていることがわかる。

なんだろう、、、このクラスに関しては、この「のびのびさ」が一番いいのかなあ。(センセーは納得いかないのだが。)

続いてのクラスでは、絵本を読む事からスタート。ORT5のPirates Adventureは、みんなとっても楽しんでいました。久しぶりのHi-Byeのあと、お待ちかねのBBカード。まずはダイヤで「仲良し」。小4のお姉さんふたりは、文字カードも使って両手で。おかげでたくさん仲良しができました。続いてはクラブでシンプルビンゴ。キューを「おまじない」にしたら、小4のAちゃんは「こういうのがやりたかった!」そうです。そろそろステップアップの気分だったのね。トレードビンゴをしたところで時間になったので、Save the 1で終了。小6のBちゃんと弟のCくんはちょっと残ってアルファベットの練習。Bちゃんとは書く練習もしているのだけど、あんまりアルファベットが定着していないようなので、進学に備えて、アルファベットカードを作ってもらい、まずは並べるところから。弟くんも一緒にやりました。

中学生男子クラスでは,単語テストの結果報告から。おお!平均超えたDくん。彼はそろそろ安定路線かな。勉強のコツがわかってきたみたいです。1月から入会のEくん。先週までは調子がよかったのだけど、問題集は持ってこないし、テストの結果も持ってこない。「どうするつもり〜?」と、やんわり尋ねたら、逆にすごみを感じたのか、恐縮していました。見た目ほど、甘くないのよ、このクラス。さて、Dくん、雑談の中でよーく使うフレーズが「最近の子は、、、」あんまり面白いので、「最近の子って、中2のDくんから見たら何歳の子なの〜?」と突っ込むと、、「うーん、小4から小6。」だそうです。なんでもDくん、自分は「精神年齢は50か60歳くらい」だそうで、、、、ほんとの50代、60代は、まずそういう台詞は吐かないんだけどねえ(笑)。思いっきりデジタルくんなのに、「昭和のレコードとかフィルムカメラとかが好き」なので、周りに話が合う人がいないんだって。で、その話が合う人がいないということを、嘆いている風でいて「オレって特別」オーラも漂っていたりして。

中学生の自意識ってビミョウねえ。

ただ、ちょっと気になるのはDくんの「50歳から60歳になりたい」願望。今までの彼の発言からおしはかると、これから自分が歩まなければいけない道を考えると「不安」でいっぱい。いっそのこと、間をすっとばして年金もらえる年齢になりたいよー、の訴えのようにも感じます。

後ろ向きといえば、後ろ向きですが、そんな「時代の気分」に負けないような「希望」を持てるような話をしてあげたいなあと思います。

夕ごはん

水餃子
青梗菜の炒め物
大根の漬け物
長いもすりおろし
納豆
あげとにら、ふのりのみそしる

2011-01-30

ぐらんで・こんぱってつあ

昨夜は、サッカーが始まる前に、"ZZZzzz".始まったころは、眠かったけど、段々眠いなんて言ってられなくなってきた。

テレ朝の中継終了後は、BSに切り替えて、花火のフィナーレまでみちゃいました♪アラブのセレモニーは、悠々としてたのも印象的。次から次に出てくる「要人風」のおじさんたちは、誰だったんだろう?

ザック監督のインタビューで「ぐらんで、、なんとか、ぐらんで、なんとか、、」って言ってたんで、「ぐらんで」って、veryかなあって思ったけど、よく考えたらコーヒーショップでも「グランデ」ってあるよね。 英語だとgreatの様子。「すごい」!だね。「ぐらんで なんとか」のひとつは、「グランデ・コンパッテツア(Grande Compattezza〜すごい団結力?)」だそうだけど、ほんとに「ぐらんで」な試合でした。

久しぶりにセルジオ越後さんの解説を耳にしたけど、辛口が陰をひそめて、好々爺みたいだったね〜。なんとなく、ほっとしました♪

また、日本のサッカーがどんな風に「進化」するかが楽しみです〜。

夕ごはん

豚バラ肉のすきやき

2011-01-29

接岸したよ♪

わかりますか?流氷です。寒いはずだね。冷凍庫の中だからね。

さて、チラシ作りも昨夜終了。折り込みの手配もして、改めてよーく確認したら、、、あれー!いろいろミスが目立つ(涙)。

まあ、大事には至らない事を願います、、、、。

昨夜は遅くまで作業していて眠いのですが、今夜のサッカーは外せない。なんだか、こどもが大晦日に「『ゆく年来る年』を見るんだ!」とがんばっている心境と似ています。

夕ごはん
麻婆豆腐
大根のサラダ
漬け物
納豆
じゃがいもとあげのみそしる

2011-01-28

OSの力

まさか、市街地で「樹氷」が見られるとはねえ。今朝6時の最低気温はマイナス23℃。それでも、日中の陽射しがずいぶん強くなって、1月も終わりに近づいています。

英語教室は、出張クラス。小学生ふたりとは、初めてQA100をやってみたけど、いい反応でした。ワークブックで読みと書きの練習のあと、BBカード。ワークで「?」だった"they"を確認するために、代名詞ゲームから。絵でまず復習して、それからもう一度"they"を見せたら「なるほどー」と小6のAちゃんが納得していたので、ほっ。代名詞ゲームは散々やってあるんだけど、文字との一致がしていなかったんだね。せっかくなので、そのままダイヤの絵を使って代名詞ビンゴ。主語を代名詞に言い換えるのだけど、Aちゃん、とてもスラスラ。数年前にこの練習を上級生と一緒にやったときは「???』の顔だったんだけど、ここまで言えるようになるんだなあ。

やはり量の強さを感じました。

来週は花札をやりたいそうです。

中学生2人組のうち、ひとりは英検の速報でリスニングも含めた自己採点をしたそうで、ほぼ満点。すごいねえ。もうひとりも多分大丈夫でしょう。やれやれ。

レッスンでは、QA100のあと、グラマーカードのクラブでビンゴ。はじめてのクラブで、「?」でしたが、途中の質問カードから「自己紹介」ごっこで遊びました。続いてTime for word buildingで、進行形の変形と、過去形、複数形の語尾音の違いをチェック。「どういうときにどんな音にかわるだろう?」と、自分たちで発見してもらいました。最後は、BBのダイヤで進行形ビンゴ。「あ、わかった!簡単だ!」と、こちらもスラスラ言い換えができていて頼もしい。

やっぱり「おまじない」が、しっかりはいっていることと、OS(オリジナルセンテンス)がしっかりしていると、新しい文法事項がはいってきてもへいちゃらだなあ。そういう土台がないところで、いろいろと文法事項を「説明」されても,その説明が丁寧になればなるほど混乱するみたいです。

夕ごはん

豚肉と野菜のいためもの
長いもすりおろし
大根の漬け物
納豆
とうふと水菜、えのきのみそしる

2011-01-27

「自信」と「勇気」

教室案内の折り込みチラシを作成中の今日,電話が鳴る。「あのー、どんなレッスンですか?」入会お問い合わせ。えーと、えーと、今、新規募集のチラシを作っている最中で、、、どなたかのご紹介ですか?「いえ、前のチラシをとってあったので。」って、ありがたや〜、ありがたや〜。

波長が引っかかる人とは、タイミングが合えば、出会えるってことかな?いずれにしても、次のご縁を目指して、チラシ作り、がんばろー!

、、、なのですが、イマヒトツ進まない。心ここにあらずになってしまっているのが、サッカーに夢中だから。

かっくいいよね。日本代表。

本田くんの格闘家オーラ(←しつこい!)に胸ときめかせ、ちょっと「原口あきまさ」が入っている香川くんは、かなり「ストライク」なキャラだし、川島くんは目力すごいし、ああ、サッカーって素敵(はーと)。

何よりも、ゴールの「枠」に、ドリブル突破で、ガツンとシュートするサッカーを日本代表ができるということが、新鮮で頼もしい。

素人観戦なので、うまく表現できないけれど、山本哲士さんのブログには「そーだ、そーだ!」とうなづく形で今の日本代表のサッカーのかっこよさが説明されていました。(誤字脱字からは、山本さんの「コーフン度」が伝わってきて、余計に「わかルー!」感あり。

そして、山本さんが指摘するように、誰よりもかっこいいのが、ザッケローニ監督。あのPKの段階でも冷静。試合後のインタビューで、「結果よりも、成長するということが目的」と、あっさり。(このフレーズ、うちの英語教室と、英検との関係にも当てはめられる。メモメモ。)

本田くんも「自分に自信と、勇気を与えてくれる監督」って言ってたからなあ。。そんな風な指導者になりたいものだが、「ゆるキャラ」センセーじゃあ、無理かなあ。

さて、土曜日深夜の決勝までにチラシを仕上げたいです〜(汗)。

夕ごはん

鶏肉と野菜の炒め物
長いものサラダ
大根の漬け物
納豆
おでん(昨夜の残り)

2011-01-26

コメディドラマでEnglish

昨夜は、テレビに釘付けで夜更かし。朝寝坊しちゃいました(-_-;)本田クンは、いつK-1デビューしてくれるんだろう?(ぼそっ)

さて、英語教室の方は、おとなの方とのレッスンのあと、まずは小学生クラスから。うーん、小6のAくん、音はきれいだし、音読した本の意味とりもできるし、、、なのですが、「書く」ことが極端にニガテ。間違え方の質など、なんとなーく「うわの空」感が漂っているので、「シンパイだよ〜。どうしてだろう?どうすれば、書けるようになるかなあ?字が見にくいとか、ぼやけるとかあるの?」と、シリアスに相談したら、本人、「えー、そんなにヘン?」とビビる。そのあとは、「セ、センセー、ほら、書けたよ!」と、真剣味が足りないのか、なにかスイッチが必要なのか、「駆け引き」はto be continued.....

そういえば,現在中1のBくんも、一年前はもっと書けない状態だったから、頭の中が落ちついてきたら大丈夫かな?

レッスンでは、絵本を一冊読んだあと、BBカード。「骨のあるゲームをしたい」とのAくんの先週のリクエストがあったので、今回は豚のシッポ形のゲーム。「みなごろし(37564)」(←なんつー、ネーミングだ!)を全マーク文字で。負けても文字カードが読めたらセーフというルール。その上、私が負けたらみんながそのカードを読めたら私はアウト、というルールが加わる。この加わったルールが、彼らにメリットがあるのかどうか、ビミョウでしたが、本人たち大盛り上がりで、結局、カードを読みまくっていたのが、かわいい。ゲームには負けましたが、センセー的には大満足。結局、こういうルールをいれたがるのは、自分たちが「カードを読める」という自信の裏返しなんだろう。

来週はセブンブリッジのリクエストあり。

続いての中1女子ひとりクラスでは、ORTのStage5からMagic keyを聞き読みとシャドウイング。「速いよ〜」といいつつも、満足そうでした。QA100のあと、BBカードはハートの絵で合体Break the T。久しぶりのS替えゲームだったけど、終わり頃には「段々速くわかるようになった!」と嬉しそう。

さて、、、本日最後の4名クラスは、英検組が3名。うち1名は、解答用紙に答えのチェックをしてこなかったので採点できず(-_-)。2名のうち1名はリスニングパーフェクト。もうひとりもリスニングは1問外しただけ、、ということで、合格圏内の模様。

最近、英検などで「おベンキョー」型のレッスンが続いていたのですが、私も飽きたし、みんなも飽きた。

ひさしぶりにBB型(?)レッスン。グラマーカードのハートで、ビンゴのあとノーリーダー。途中のQAもしっかりと。続いてQA100。みんなよく口が動いているし、リズムにも乗れている。こういうレッスンの積み重ねが英検にもつながるのが、なんだか不思議だけど、きっと大丈夫だろうとの確信が、なんとなく生まれてきました。

最後は、DVDを視聴。今日のDVDはテレビCMでも流れていたディアゴスティーニの「コメディドラマでEnglish!」。創刊号590円にひかれて試しに購入したもの。内容はFriendsのパクリで、コメディのセンスはちょっと落ちるのだけど、外国人の居候に英語を教えるというシチュエーションや、少しコントロールされている会話など、「学習要素」がたくさん。途中、ナビゲーターによるuseful expressionのエクササイズのパートは、冗長で、生徒たちも「うざいー」と嫌がっていましたが、ドラマを英語字幕などで見る位の使い方はできそう。生徒たちも、結構熱心に見ていました♪レベルとしても、今の彼女たちにとって、簡単すぎず難しすぎず、、、の様子でした。

それにしても、今はいろんな教材があるよねー。

週刊 コメディドラマでENGLISH (イングリッシュ) 2011年 2/1号 [雑誌]
週刊 コメディドラマでENGLISH (イングリッシュ) 2011年 2/1号 [雑誌]
デアゴスティーニ・ジャパン 2011-01-11
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

おでん
きのこの炒め煮
大根の漬け物
納豆
長いもすりおろし

2011-01-25

思案中。

オホーツク海側では久しぶりのまとまった雪の一日でした。今日は、午後にちょっとした打ち合せで、出かけた他は、一日ゆっくりの日。

とはいえ、大手学習塾やらフランチャイズの英語教室やらが新年度の生徒募集のキャンペーンを始める時期でもあります。

「なんちゃって英語教室」も、そろそろ定員一杯なのだけど、とりあえず「存在表明」の折り込みチラシを来週配布予定。年に一回だからね〜。

言いたいこと、伝えたいことは山ほどあれど、相手が「聞きたい事」を、シンプルに、きちんと提示することが大切、、、ということで、あれこれ思案中。

さて、どんなものができるかな〜?

英語教師仲間の皆さんは、どうしてるのかな?

夕ごはん

おからと鶏ひき肉のハンバーグ
豆と大根のサラダ
きのこの炒め煮
長いもすりおろし
漬け物
納豆
とうふとわかめのみそしる

2011-01-24

モテたいなあ。

今日は「やんちゃ姫」クラスの3名は、もうひとつの習い事の都合でお休みでした〜。

小学生クラスでは、絵本を3冊読んだあと、ちょっとチャンツをやってみた。うーん、まだ口が動くほどではなかったね。また来週もトライ。BBカードでは、クラブでビンゴ、頭脳ビンゴのあと、リクエストで久しぶりに4分波瀾万丈。続いてハートで仲良しを2回。積極的に文字カードを使いたがるAちゃんは頼もしいです。時間が半端だったのでダイヤでSave the 1。一枚目からあたってしまったBくんが、残りのカードをひいてくれました。 レッスン終了後も、12月から始めた小6のCちゃんのこれからしばらく延長で、読み書きの練習を。アルファベットも怪しいから、中学入学前に少しヘルプです。

中学生クラスの男子たちは、なんだかテンション低いなあ。それぞれ教科書の暗唱や、音読などのプログラムなのだけど、どうも最近、ダレ気味。印象としては、中学生とはいえ、半分小学生っぽいというか、小さいときに甘え足りなかったのか、Look at me!オーラが各人から漂っています。

そんな中、中1のDくん、「ああ、モテたいなあ〜」とつぶやく。すかさず中2のEくん、「いっときモテても、それが続くとは限らないんだ」と返す。え?Eくん、彼女がいたことあったのおお?と、耳ダンボの私でした。突っ込んだら,レッスンがそのまま、雪崩を起こしそうだったんで、黙ってやりすごしたけど。。。。

はてさて、「モテるくん」になるには、どうしたらいいんでしょう?というか、、、誰にでもモテればいいってことでもないだろうしね。

夕ごはん

回鍋肉
大根サラダ
キノコの炒め煮
大根の漬けもの
納豆
あげとニラのみそしる

2011-01-23

英検の長文がニガテ?

 日曜日はオトナのレッスンがふたつ。ひとつはプライベートでリーディングが中心。ずっと読んでいたSarahシリーズの最終巻、"Grandfather's dance"が本日終了。いい感じで読めていたのだけど、最後の作者の「あとがき」が、「難しーい!」とAさんの悲鳴。うーん、確かに複文が多いし文体が固いね。「物語は読み易かったのにー!」そうそう、情景が頭に浮かぶと「わかった」感が出ますよね。

と、こんな会話をしていたら、英検対策での小6Bちゃんの言葉が思い出された。4級問題集を進めていく中で、彼女は長文はいつもパーフェクト。ふんふん、これなら大丈夫だねえって思っていたら、「答えは合う(見つけ出せる)けど,長文が何を言っているか意味不明〜」と爆弾発言。いえいえ、そんなはずはないだろう。確かに4級レベルの長文は、問題文に並んでいる単語を本文からひっぱってくればほぼ正答が出るという仕組みだけど、彼女の場合、そういうテクニック以上の理解力をいつも見せていたんでね。

で、過去問の長文を一緒に読んでみたら、一読後、すぐに内容を説明できる。ほーら、わかっていないことないじゃない!

「いや、そうなんだけど、、、意味不明。」と、これまた意味不明のお返事。

どうやら、長文問題の文章がイメージとして情景を頭にうかべられないということらしい。読んでいて、すらすらと頭の中からこぼれていくみたい。インパクトがないのね。たしかに、毎回、中学生くらいの主人公が、夏休みをどう過ごしたか、とか、誕生パーティによばれた、、、とか、言ってみれば「情報の羅列」の文ばかり。

「オチもないし。『それで、どうした?』って思う。どうせなら,もっと面白い文章にしてくれればいいのに。」

ああ、そういう意味の「意味不明」なのね。何がポイントなのか、文章の「コア」が見えてこないということ。

なかなか手厳しい。

でもさあ、読みやすいんでしょう?と尋ねると「それは、そうだ」とのこと。テストなんだから、簡単な方がいいじゃない?彼女の趣味である「二次元」の登場人物に置き換えて文章を「味わって」みたらどうだろう?中学の教科書もその手で乗り切らないとダメだよ〜が、私の最後のアドバイスでしたが、はてさて、本番で『味わう」ゆとりがあったかどうか?

英検の長文に面白さを求める彼女は、堅物なのか、大物なのか、ビミョウです〜。

一方で、絵本を通してたくさんの英語を読んでいるからこその、感想だなあと思うと、絵本の読み聞かせとBBでのレッスンのありがたみをまたまた感じました。そして、なにか「ガツン」と印象に残ることをレッスン内で行うことで「記憶」に残す方法の大切さもね。

夕ごはん

焼き鮭
大根サラダ
きのこと切り昆布の五目煮
長いもすりおろし
納豆
大根のつけもの

「切りこんぶ」という食材を教えてもらい、ちょっと今はまっています〜。

2011-01-22

おから蒸しパン

さて、昨日も作った手作り豆腐。豆腐と一緒に必ず持ち帰らなければいけないのが、、、大量のおから。以前に紹介した「おからマフィン」は、バナナをいれたりしていろいろアレンジして我が家の定番お菓子になりました。

ただバターもいれるし、オーブンあっためる時間もかかるし、、、で、先日作ってみたのが「おから入り蒸しパン」。これもおからが入っている感じがしなくてなかなかのお味。材料は、粉、おから、砂糖、牛乳、ベーキングパウダー、卵。基本の分量は、粉50g、おから50g、砂糖40g、牛乳60cc,ベーキングパウダー小さじ1/2、サラダオイル大さじ1、卵1。図書館で借りた蒸しパンの本を応用してみました。
材料を全部まぜて、湯気の出ている蒸し器で蒸すだけ。小さい型なら12、3分。私は2倍の分量でパウンド型で作ったからもう少し時間がかかったけど。

2段式の蒸し器で、下の段でコロッケ用のじゃがいもを蒸しつつ作りました。これも、朝食代わりにいけそうだ。

でもって、去年も今ごろでした。「おからマフィン」を作り始めたのは。もう一年かたつんだねえ。(しみじみ)。

夕ごはん
キムチ鍋
大根と切り昆布などのサラダ

サラダには、すっぱくてもてあましていたオレンジを絞ってドレッシング代わりに。

2011-01-21

初英検。

今日は、朝から自治会の皆さんと豆腐作り。午後3時ごろまでかかって、すぐに英語教室。出張クラスです。

小学生クラスではワークブックと絵本の読み聞かせのあと、小6のAちゃんを意識して中学校のテキストの音読。小4のBちゃんも楽しげに読んでいました。BB カードはハートの絵で「炎上ゲーム」。いえ、ただの「沈没」なんだけど、船を「学校」に見立てて、「火事になる〜!」というのがふたりが大好きなシチュエーション。どうしてだろう????

Bちゃん、学校のクラスで実は昨年の11月末ころからすったもんだあり。担任の先生が、ついに冬休み明けから「不登校(?)」担ってしまうほど消耗しているそうです。。。。埼玉の訴訟事件がチラリと脳裏をよぎりました。

さてさて、中学生クラスですが、、、実は、今日、学校の授業終了後に、隣接する高校で、高校生に混じっての「英検受検」(!!)。かーなーり消耗していました。いつもの元気がなくって、「ヤバい!」「だめだ!」「落ちた!」のリピート。筆記の部分を私がざっと採点していた間も、大騒ぎ。

お、筆記は、クリアじゃないの〜?秀才タイプのCちゃんは、ほぼ満点。「爆弾娘」で、ちょっとシンパイしていたDちゃんも合格点。点数はともかく、「ここは、間違えないでねー」の部分をしっかりクリアしているところが嬉しかったです。さて、リスニングはどうだったでしょうか?

6時間みっちり学校の授業のあとの受検、しかも慣れない場所で、高校生に混じってというのは、はちょっと可哀想だったけど、ふたりともがんばりました、、、ということで、レッスンではコメディドラマのDVDを見たけれど、疲れていて眠りかけていました。

そうか、このふたりにとったら、初めて本格的な「テスト」だったんだなあ。 

爆弾ちゃんのDちゃん、「次は3級うけるー!』って、、、まだ結果出てないし(汗)。

夕ごはん

湯豆腐

2011-01-20

「百姓貴族」

ひょんな事から,知り合いの農家が作った農業加工品のモニターのお手伝いみたいなことをしています。全国展開で販売したいとか。その打ち合せで、「この本読んだ?北海道農業が、こんな風に紹介されて、結構うけてるんだよー。」とご紹介したのが、、、「百姓貴族」(荒川弘著 新書館 2009)。荒川さんといえば、「ハガレン」こと「鋼の錬金術師」の作者として有名な売れっ子漫画家。なんと、十勝の酪農家が実家で、漫画家デビュー前の7年間は農業をしていたとのことで、そのころの実話に基づいたエッセイ漫画。

「ハガレン」効果で、とっても売れているそうで、「なんちゃって農家」としても読まないとねー、、ということで手にしたのが昨年の暮れ。なるほど、迫力ある筆致とテンポはさすが「ハガレン」。「ジャガイモハーベスタ」を始めとする農機具の描写がリアルで感動。「野菜泥棒」ネタや、「ふくろにいっぱいの夕張メロン」など、現場を知っている身からは「あるある」ネタがたくさん。ハーベスタから、「ポテトチップス」のくだりなど若干「盛ってる?」部分も見受けられたけど、それも許せるのはなぜでしょう?

屠殺されちゃう牛の話、出荷調整のシビアさなど、決して笑えないテーマも織り込んであるけれど、そこにも感じる何とも野太くおおらかな明るさ。

きっとこのパワーの源は、「十勝」の大地であり「牛乳」が生んだもの。「筋金」ならぬ「鋼」の力。

でねー。同感するよ。食料基地としての「北海道独立構想」。独立したら、荒川さんは初代宣伝大臣就任かな?最近の世界規模での天候不順で、食料確保が怪しくなっている地域も出始めているらしい。詳細はサスラボの記事をどうぞ!ひとごとじゃないぞ〜。


さて、冒頭の「打ち合せ」でも、「ハーベスタからポテトチップスは、ないない!機械の構造上、袋は破けるぞ〜!」とその場に居合わせたジャガイモ農家さんが口を揃える。それでも、、、「墓場の近くで収穫作業をしていたら、、、お供えの落雁があがってきたことは、ある」とのこと。

食べ物を作って育てる仕事は、これからもっと大事になるはず。

百姓貴族 (WINGS COMICS)
百姓貴族 (WINGS COMICS)荒川 弘

新書館 2009-12-11
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ポテトコロッケ
長いもすりおろし
納豆
大根のつけもの
あげとしめじのみそしる

2011-01-19

待つわ♪

小学校も新学期がスタート。たまたま出かけた時間が放課後と重なり、学校周辺は、蟻の子のようにウヨウヨと子供たちがあふれていました〜。おうちの人はほっとしたんだろうな。

レッスンでは、小学生クラスで、読みが怪しい小6くんのために、、とPat and her pictureをしつこくやりすぎで、時間が足りなくなりBBカードは、5枚ずつ配って、好きなカードを出し、一番大きい数字の人が勝つというゲームにしたら、小6くんに「センセー、あまりにお手軽すぎるのでは?」とクレームをつけられました。そうだったね〜。ハンセイ。来週はもうちょっとゲームをやろう!それでもOSを未来形に言い換えながら進めた。いい感じでついてくるのでたのもしいです。

次のひとりクラスでは、Elephant and Piggieの一冊の読み聞かせから。QA100で口慣らしのあと、Speach Navigatorを使って「自分の学校」について説明する練習。彼女が学校で一番好きな場所は、、、保健室だそうです。

BBカードでは、ダイヤの仲間分けのあと、助動詞全般について軽く説明。最後はcanで言い換え練習。

最後の小6中1クラスでは、英検リスニングの最終練習から。なんだかコンニャクのようにやる気があるんだか、ないんだか、、、だったBちゃん、おかあさんに檄を飛ばされたらしくて、家で練習したリスニング2回分がほぼ満点で、俄然強気。今日もいい調子でした。他の2名も、まずまず。さらに、英検を受検しないCくんも一緒にやってみたけど、合格点。

リスニングの練習のあとは、各自英検の筆記の問題をやってみよう!と声かけたけど、、、、リスニングで頑張りすぎたのか、ふにゃふにゃ。

そんな中、Cくんは一人で黙々と教科書の音読、暗唱、筆写の練習をこなしていて、数カ月前からみたら、見違えるよう。自分でやればやっただけ、できるようになっている感覚がついてきて、それが楽しくなってきた様子。

のんびりくんでしたが、我慢をして「待つ」とこうなるんだねえ。ああ、あのゲームに注文をつけている小6くんも、我慢して見守らないといけないな。

今日のElephant and Piggieは、こちら。ハードカバートと但し書きがあったけど、ほんとにハードカバーでした。オチが想像を超えていて、「やられた〜!」って思いました。

Can I Play Too? (An Elephant and Piggie Book)
Can I Play Too? (An Elephant and Piggie Book)Mo Willems

Hyperion Book CH 2010-06-08
売り上げランキング : 16758


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

水餃子
大根の漬け物
長いもすりおろし
納豆
しめじとニラのみそしる

2011-01-18

豪雪おみまい

日本海側の豪雪、すごいですねえ。我が家の付近の雪とは全くレベルが違う様子。

道内でも牛舎が倒壊した写真が今朝の新聞の一面に掲載されていました。道内でも、いろんな地域がある様子。札幌辺りも今年は雪が大変なようですね。

我が家の「気象予報士」によると、先週あたりこの地域を覆っていた寒波が、アメリカ中西部から5大湖以北に移りつつあるそうで、、、(←一体、どのサイトを見るとそういうことがわかるんだろう??気象の話題って、世界規模で見ると、より面白いのだろうね。)

雪国の皆様が、雪かきで疲れ果てませんように。。。。こちらでは、寒さがすこーし緩みましたが(とはいえ、真冬日だけど。。。)強風でふきだまりがあちこちにできています。

夕ごはん

焼き餃子
大根の漬け物
納豆
長いもすりおろし
あげとしめじのみそしる

作業もなくなり、雪かきもラクなので、食事の量も控えめです〜。

2011-01-17

テンション低し。

通常レッスンに戻りました〜。

小学校はまだお休み中ですが。「やんちゃ小学生クラス」では、「アルゴ風ゲーム」を紹介したら、大喜び。クラブとハートの文字で、何回か遊び、最後は、やんちゃ姫考案の「お絵描きゲーム」。うーん、このクラス向きではないけれど、パーティレッスンにはちょうどいいかな?Aさんが言ったカードをBさんがホワイトボードにかき、Cさんがあてる、というもの。もうちょっと工夫したらいいゲームになりそうだ。彼女は、毎回のようにゲームを考えてくるところが面白い。なんのかんのいいつつ、文字カードの読みが速くなっています。

続いてのクラスでは、絵本を数冊読み聞かせ。ちょっと時間がかかりました。楽しかったけど長過ぎたのがCurious Georgeの一冊。大受けだったのがYummy Yucky。 BBカードでは、リクエストで「バーゲンかるた」。今回はハートの絵と文字を使いました。小1のAくんが読み手で。最後は神経衰弱にして終了。続いてはクラブの絵をコアにしたすごろく。S替えをしながらすすめたら、ベテランさんたちはすんなりリピート。新人姉弟も、OSがずいぶん声に出るようになったなあ。いい雰囲気で進んでいるクラス。

最後の中学生男子クラスは、、、、あれあれ、今日から学校スタートで、みなさんテンション低し。睡眠不足やら、なにやらで。それぞれ教科書音読や、単語テストの準備で終了。

今日の読みきかせで使ったのが、次の2冊。
Curious George at the Aquarium
Curious George at the AquariumR. P. Anderson Margret Rey Anna Grossnickle Hines

Houghton Mifflin (Jp) 2007-09-03
売り上げランキング : 12088


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Yummy Yucky
Yummy YuckyLeslie Patricelli

Walker Books Ltd 2004-04-05
売り上げランキング : 81159


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん
青梗菜と豚肉のいためもの
鳥皮とたまねぎの和え物
長いもすりおろし
納豆
大根のつけもの
高野豆腐とわかめのみそしる

2011-01-16

天国と、、、地獄(?)

外は、すごい風です〜。比較的雪が少ないままだったのだけど、吹雪いています。

今日の午前中で冬休みレッスンが終了。あしたから通常営業。雪国の冬休みは20日間あるから、本州の夏休み感覚でしょうか?今回、はじめて試みた英検の補習でしたが、テストの合否はともかく、新しい表現や文法をテキストの勉強を通して紹介できたのが収穫。「英検だよー!」って言わないと、学校ペースで、のんびりしちゃうからね〜。

それにしても、BB育ちの子は、「あ、そうか!」が多くてラクチンでした(^^)。

あ、この「ラクチン」は英検合否とは無関係。そっちの方は、、、神のみぞ知る、、、だなあ(-_-;)

夕ごはん

鶏肉のオイスターソース炒め
長いもすりおろし
クリームチーズの黒こしょう和え
大根の漬け物
納豆
あげとしめじのみそしる

2011-01-15

段ボールコンポスト

プチ引っ越しも、もうすぐ一ヶ月が経過。順調ですが、ひとつ困ったのが生ゴミの処理。今までは、野菜ハウス用のコンポストに放り投げたり、放り投げるために倉庫に「保管」しておいたりしていました。『保管」できるのは、真冬の間に凍っているからね〜。

市街地の中では、それも無理。この町では生ゴミは一般ゴミと別に広域で集めて堆肥化してるんで、それに出してもOK。

で,どうしているかというと、、、現在「段ボールコンポスト」を実験中。以前から興味があったのだけど、気温が15℃くらいを常にキープできないと難しいみたいだったので躊躇していました。これは、室内で作るお手軽コンポストです。

今いるおうちは、床暖房がはいっているので、これはいいチャンス!

実験開始から3週間ですが、びっくりするほど快調です。原材料はピートモスともみがらくんたん。(ホームセンターで購入。)その他の資材はいらないということだったけど、おまじないの意味で、微生物資材「源流きらり」をふりかけてスタートしました。これがよかったのかな?

2週間くらいで温度があがるのが普通らしいのですが、3日目くらいから、中身がほっかほか。湯気が出てきました。しかも,卵の殻もきれいになくなり、なんだか楽しくなってきた♪

我が家ででる生ゴミは、ほとんどが野菜の切りくずと、茶殻、コーヒーかす。これだけだと、熱源が足りなくなるみたいなので、時々、使用済みの油をいれてみたり、、、生ゴミ処理というよりは、生き物を育てている感覚。

感動したのが、キャベツの芯。毎日、少しずつぽろぽろと形が崩れて、まさに「分解」していく様を感じることができました。そして、「分解」しているからあたりまえなんだけど、、、3週間たった今でも、全く「かさ」に変化がありません。こういことを、実感できただけでももうけもの。お子さんがいるおうちだったら、何をいれたらダメだろう?とか考えながらやるのも面白いかもね♪

室内でもにおいなど、全く気になりません。段ボールで蓋をするという方法がよく紹介されているけど、私は目隠しも兼ねて、布をかぶせてあります。

コツは、生ゴミをなるべく小さくしていれることかな?

厳寒の地でも大丈夫だから、どの地域でもトライ可能。暖かい土地では室外のベランダでもいけると思いますよ♪

夕ごはん

麻婆豆腐
大根のつけもの
納豆
あげとふのりのみそしる

2011-01-14

表現力不足。

冬休みもあと一日!実験的にやってみた中学生の「国語」の補習が最終日。う〜ん、私にとっていろいろ勉強になりました。大きくくくると、、、「ボキャ貧」。今の休み中は、「抽象」と「具体」の違い、両者を行き来することで成り立つ論説文を読むことをテーマにしたのだけど、抽象の部分はなんとなくわかっても、では、それを具体的に言い換えてみよう!となると、沈黙。。。。自分の経験を言葉にして表現し、説明する経験が少ないなあ、、、ということで、昨日のエントリーともかぶりますが。

彼らの会話を聞いていても、自分が好きな事についての「知識」は豊富で、それについては雄弁な子でも、いざ自分の日常に起きた出来事を説明することになると、途端に語彙が少なくなる。あるいは、とっても自信がなさげ。いわゆる感覚、ノリで、すすめている。

英語の基本は、母語から、、ということで、シンパイなメンバーに声をかけて行った国語の補習ですが、、、今回のメンバーに限っての私の結論は、、、、「もっと雑談してあげた方がいいのかも?」でした。とほほ。問題文を解くという形では身に付かない部分の力が弱い。そして、そこを強化することが、これからの生きる力に結びつくことではないかと思った次第です。

さて、夕方は通常レッスン。小学生クラスは一人欠席で小6のAちゃんの一人クラス。試しに中1のテキストの音読練習をしてみました。この4月で教科書変わっちゃうけどね〜。

そのあとは、中学生。英検組。にがてだという大問の3の並べ替えを徹底的に。うーん、合格ラインには届いているんだけどなあ。

この冬の国語レッスンで使ったテキストはこれでした。これがスラスラなら問題ないはず。で、そうならなかったから、ちょっと悩ましいんです。「小学生版」とありますが、中学生でも十分歯ごたえがあったみたい。使ってみての感想は、、、ややテクニック重視だけど、考え方は共感できました。

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕福嶋隆史

大和出版 2010-07-06
売り上げランキング : 893


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



夕ごはん

カレー
漬け物

2011-01-13

「糠に釘」

最低気温が、マイナス10℃だと、「あら、ちょっと寒さがゆるんだかも」って思うのは、やはりおかしいでしょうか???そんな一日でした〜。

冬休み レッスンも今日をいれて残り二日。英検組は、余裕なのか?今日ものんびりしてたなあ(汗)。

さて、冬休み中にちょっと気づいたこと。小学生用に用意した「ことわざカルタ」ですが、なんと、中学生でも怪しい子が続出。意味はもちろん、「こんな言葉聞いた事もない」というものがあってびっくり。「渡りに船」とか「気はこころ」、「足下に火がつく」などなど。一番のびっくりは「糠に釘」。「糠ってなあに?」が、ほぼ100%でした。米農家の子もいたんだけどねえ。糠を見た事がなかったら、そこに釘がずぼずぼ、、、のイメージすらわかないだろうな。

余談ですが、算数、数学を教えている同居人によると、今関わっている子の大半が「生活実感」が足りないように思えるそうです。五感をつかって「実感」したことが算数や数学の世界で「抽象化」するというプロセスがあれば、理解も早いのに、そのおおもとが乏しいので、とても苦労するケースが多いとのこと。

さて、「ことわざ」ですが、さらに観察してみると面白い結果が。どうやら、祖父母と同居していたり、行き来が多い子ほど、「ことわざ」に強い。意味もはいっているし、自分でイメージを膨らませて説明できる。これは、どういうことだろう?じーちゃん、ばーちゃんとの無駄話の中からいろんなことを吸収しているのかな?家族や本人が忙しくて、オトナとあんまりおしゃべりしていない環境の子は「なんのこっちゃ?」率が高いです。

「うちの子、勉強しないで困る〜!」の前に、家庭で、ばかばかしい無駄話、世間話でもだらだらとしているかどうか、が大切では?

もちろん、語彙の豊富さは、英語力にも直結するはず。中学生レベルの単語から卒業して高校レベルの抽象語をうまく租借できるかどうか、も日本語の語彙力が多い方が強いように思います。

私ができることは、レッスンの合間にせいぜい、おしゃべりにつきあうことかな〜。「気は心」。

それにしても、英検組の女子たちは、「糠に釘」なのか「柳に風」なのか??

夕ごはん

焼き鮭
チーズポテト
キムチ漬け
黒豆の甘煮
長いもすりおろし
納豆
大根のつけもの
あげとにらのみそしる

2011-01-12

「簡単」だそうです。。。。

もう、寒いというのを通り越してあきれるほどの日々ですが、室内は、いろんな生徒が出入りして熱い(?)のか、ネコは、ひきこもっています〜。午前中は、数学の補習の高校生。(同居人が担当)。午後は、中学生男子の英語。そして夕方は通常レッスン。

中学生男子たちは、新人くんもちょっとリラックスしてきたかな?休み明けの単語テスト(100問!文脈なしで英日のリストが渡されている。ここから覚えて、彼らの脳裏に、定着するのかちょっと疑問です、、、)に向けて、神経衰弱。紛らわしいものをピックアップしてめくるたびに、その単語を読む。めくったのが日本語だったら、英語の対応語も言う。英語だったら日本語。その上で、カードを探す。もうね〜。その単語が”popular"だったら、"pop"に色をぬっておき、ほら、K-popだよ、J−popだよ、どんな音楽よ?など、あの手この手。それでも少しでもインプットされているみたい。続いて、使ったカードから選んでビンゴのグリッドに英語を書き、ビンゴ。キューは日本語で。

こんなことをしなくても、覚える子は覚えるのだろうけど、彼らの場合、まだまだ補助輪が必要なようです。補助輪がついているというだけで、やる気になるレベル。最後は、暗唱テストの練習。

通常レッスンでは、小学生クラスで、ちょっと思いつきで英検道場の5級を。お、一緒に読めばわかるものもかなりあるね。これは有望。BBでは、スペードの絵を使ってアルゴ風のゲーム。集中力がある子が強い。余った時間で、クラブの文字カードを配り、大きいカードが勝ち!ゲーム。偶然性ではなく、出すカードを自分で決めるルールにしたら、いつもと違いゲーム性が高まったみたい。

ひとりクラスでは、ダイヤの絵で進行形の練習。続いてスペードの文字でアルゴ風ゲーム。「ええっ!ちょっと待って〜!頭使うじゃん!」と、大騒ぎでした。最後はスペードに線引き。

最後のクラスは、英検組は英検の復習。マイペースのAくんは、教科書の音読練習。私ひとりで、ハラハラしている英検組の動向ですが、そろそろ本気ムード?Bちゃんに至っては「なーんだ、真面目にやれば、簡単じゃん」って、、、今まで、やっぱりなめていましたか?そうですか?どうなるかなあ。。。様子を見ていると、英検にトライすることで、英文を読む速度は、はやくなっているから、練習する価値はあったと思う。いや、思いたい(-_-;)

夕ごはん

野菜炒め
野沢菜の粕漬け
キムチ
長いもすりおろし
納豆
あげとじゃがいも、わかめのみそしる

2011-01-11

おさるがいっぱい。

今朝もマイナス20℃。外に出るのがツライよ〜。

今日は、午前中に『漢字くらぶ」。かんたんなクイズで漢字を復習したり、算数パズルを解いたりするのが目的。年が明けてからは少年スポーツ団の練習がはいったりして、今日は参加者2名。姉弟でした。プリントをやったあとは、アルゴに挑戦。少し枚数を減らして遊びましたが、ふたりとも大喜び。「うーん、頭を使った〜!」と言って帰っていきました。

午後は、「多読くらぶ」。今までと形をかえて1時間で読み聞かせを中心。午前中も来た小4のAちゃん、再び登場。他に「やんちゃ姫」とあと2名。全員小4女子でした。ORTを中心に数冊読み聞かせであっという間の一時間。「もう、終わりなの〜?」の声も出たけど、彼女たちには、このくらいがちょうどいいかも。

それにしても「やんちゃ姫」ちゃんが、本を読む楽しさがわかってきたようすで感無量。

本日、一番人気だったのは、この一冊。チョコレートがたくさん出てきます。

Curious George Goes to a Chocolate Factory
Curious George Goes to a Chocolate FactoryMargret Rey H. A. Rey

Houghton Mifflin (Jp) 1998-10-26
売り上げランキング : 4407


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



でもって、びっくりしたのが、『ジョージは足も使っていろんなものをつかむよね〜」と話たら、『私も!」「私も!」だって。。。。

みなさん、鉛筆から、ゴミ箱まで、いろんなものを足の指で拾い上げるそうです。。。。。保護者に通報するべき???


夕ごはん

シュウマイ
茶碗蒸し
大根の漬け物
キムチ
納豆
長いもすりおろし
わかめとあげのみそしる

2011-01-10

バーゲン女王

うひゃー、ついに来たよ、マイナス20℃。空気も乾いていて、寒いんだかどうだかわからない風景です〜。

冬休みレッスンと並行して通常レッスンも行っているんで、今日は午後から「やんちゃクラス」。祝日だからどうかなあと思ったけど、なんと全員参加。もうお正月にじゅうぶん休んだのかな?昨日は温泉旅行だったという「やんちゃ姫」、お土産にドーナッツの差し入れ。それをビンゴの景品に代用しました.ビンゴは、90must wordsから20選んで、それを5×5のグリッドに各自好きなように写す。2個まで同じものを書いてよい。それを使ってのビンゴ。先週の水曜日に「すっかり忘れていて」欠席だった小6くんも一緒のレッスンでした。そのあとは、「どぼん七並べ」。クラブの英日フレーズ、絵、文字カードで。小6くんがぼろ負け。

続いてのクラスも全員参加。こちらは、みんないつも早めに来るので、前のクラスが終るまで絵本を眺めてもらう。各自気に入ったのを選び、それを読み聞かせのあと、その日のベスト1を一緒にリピート読み。「疲れたー」の声が多かったけどゲームをしているうちに元気が出て来た。クラブの絵で2回ビンゴから。先月から始めた姉弟にとっては初クラブ。ベテランメンバーはいろんなヒントをあげていました。2回目のビンゴでは文字カードで挑戦したいというベテランちゃんもいて、チャレンジ精神はいいね。続いてダイヤで「仲良し」のあと、そのまま絵や文字を混ぜてカルタとり。ふたり読み手で、残ったメンバ−で取ることに。

カルタだけど、きれいに並べないで、ごちゃごちゃと重ねてその山からお目当てのカードを探す方式で。まるでバーゲンセールをあさっているおばさんみたいだねえ。残り少なくなってきたところで、全部のカードを裏返して、それをめくりながら探すことに。これも大盛り上がり。カードが破れないといいけどな。もちろんベテランのAちゃんが「バーゲンクイーン」になりました。

中学生男子クラスは、冬休みレッスンから参加の中2くんが一人増えて5名。休み明け用の単語の練習や、教科書の予習が中心。新人中2くん、ちょっと心を閉ざし気味ですが、どうなることやら。

夕ごはん

焼き鮭
豚肉の粉焼き
キムチ
大根の漬け物
納豆
しめじとふのり、あげのみそしる

2011-01-09

"laugh and grow fat"

この時期は、寒いのがあたりまえなのだけど、こんなに続くのも珍しい。最高気温はマイナス8℃でした。あしたもこんな感じかな?

引っ越しに冬休みレッスン、年末といろいろ重なっていましたが、雪国の冬休みもあと一週間。きょうは、こどもたちのレッスンもなくちょっと一息。

午後におとなの二人組レッスン。フリートークのあと、ここ数回、時間がなくてできなかったシャドウイングを。Aさんには「決定版•英語シャドウイング」から。BさんにはFoundation Reading Libraryのレベル2から一冊。終ったあとに、内容をそれぞれサマライズしてもらう。Bさんにはちょっときつかったかな?続いて、Ezra Jack Keatsの" The Snowy day"を読みきかせ。最後は、昨日届いたばかりの「和英ことわざかるた」に挑戦。英日のニュアンスのちがいに「へえ〜」でした。年始のレッスンとしては、よかったかも。本日のタイトルは、日本語にすると、さて何でしょう?

"The Snowy day" は,コラージュがきれい。スノウエンジェルを作りたくなります。読みながら、『雪ってやっぱりいいよね〜」としみじみしました。
The Snowy Day (Picture Puffins)
The Snowy Day (Picture Puffins)Ezra Jack Keats

Puffin 1976-10-28
売り上げランキング : 19331


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ことわざかるたは、これ。中学生にどうかなあと思っていますが。。。。小学生に人気の「ことわざカルタ丸」の姉妹編。ちょっと使い方が難しいかも。もしかしたら、、、日本語学習中の英語圏の学生とかに、ぴったり?とにかく絵がお洒落です。
和英ことわざカルタ丸 第1集
和英ことわざカルタ丸 第1集
奥野かるた店
売り上げランキング : 22971


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


そしてAさんに使っているシャドウイング教材はこちら。
決定版 英語シャドーイング
決定版 英語シャドーイング門田 修平 玉井 健

コスモピア 2004-04
売り上げランキング : 19476


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

すき焼き

2011-01-07

いまさらですが。

写真は,今年の年賀状。毎年、一番忙しいときに、あえて書かなくても、、、と思う一方、お正月になってからバタバタするのも、どうなのか?ということで、今年もひーひー言いながら仕上げました。

で、結局、今年は、元日投函なわけで、これってやっぱりどうなんだ?

お年賀状を届けられなかった皆さんに、画像でおすそわけです。

色塗りは、一家(といってもふたりだが)で、手分けして。同居人曰く、ダイソーの100円で12色の色鉛筆は、色を塗りにくいそうです。たしかに、筆圧が必要だったなあ。

不思議なことに、微妙に塗り手によってトーンが違うのでした。

今さらながら、、、、今年もどうぞよろしくお願いします。

夕ごはん

八宝菜
酢の物
長いもすりおろし
大根の漬け物
しめじとあげのみそしる

2011-01-06

ボキャビルの力

今日は、英検クラス。少しは、やってみた?Aちゃん→「DSで。」おお!(ま、いっか。やらないより。)」「いや、5級を。」意味ないじゃーん!Bちゃん→「家じゃあ、やる気が出ない」はあ?何それ。じゃあ、ここで特訓合宿するか!「いいね!それ!」って、、、、ああ、大丈夫か?

今日新しくインプットした単語は、、、health, sightseeing, signなど。え?healthわかんない?そうかー、、、「うーん、ヘルスメーターのヘルス?」そうそう。ヘルスメーターって何を測るの?「え?体脂肪とか、体重とか」そうそう、何のために測るの?「えー?わかんない〜」と騒然とする中1。小6のAちゃん、ずばっと「健康のため」。ピンポーン。みんな「ヘルシーな食べ物」とか聞いた事ないのおお?とつぶやいたら、、、、「あるよー!」どんな食べ物よ?「あっさりした食べ物」『ローカロリーな食べ物」いや、確かにそうだけど、、、どうしてあっさりしてるのよー?「えー?。。。わかんない〜」とまた中1騒然。ややあって、「あ、そうか、健康のためか!」と、こんな感じで、果たして記憶に残るのか、どうなのか。

彼女たちの様子をみていると、小さい言葉、単語からどれだけ派生したイメージを膨らます事ができるか、で、大きな差がある。それが日本語であれ英語であれボキャブラリーを増やすひとつの能力だな。小さいときに、本を読み聞かせしてもらったり、たくさんおしゃべりをオトナからしてもらった子がどうやらその力がとっても強そうだ。

そして、具体性の高い言葉が豊富だと、この先、抽象性の高い言葉に出会ったときの咀嚼力も違ってくるだろう。「ああ、あれのことね」と、イメージで覚えられるから。

今回の英検の準備を通して、「どの言葉がわからないか」そして「それをどうインプットしていくか」から、いろんなことが見えてきます。全員合格してほしいし、出来る能力はあるんだけど、私としては「プロセス」を大事にしたいな。ということで、ダメモトで派生語、
語幹の話も折り混ぜています。

レッスン終了後、残っていた3人組のうちのひとりが机の端にのっていた「アルゴカード」を見つけた。やってみよう!ということになり挑戦。あれー!すっごい盛り上がり。みんなの目線が英検レッスンのときより真剣でした(汗)。

小学生にどうかと思って用意しておいたんだけど、対戦相手の一挙手一投足もよく観察していないといけないし、推理力、分析力に加えて集中力が必要。小学生より中学生向きかも。それにしても日頃「めんどい」「やだ」「つかれた」連発の彼女たちが生き生きとしていてびっくり。ああ、頭を使うことに飢えてるんだなあ。私もなんとかつきあえて、面目躍如。

小学生には、枚数を減らしてやってみるといいかも。

頭のよくなるゲームアルゴ
頭のよくなるゲームアルゴ
学研
売り上げランキング : 3721


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

塩鮭
チーズポテト
しらすとわかめの酢の物
長いもすりおろし
大根の漬け物
とうふとえのき、三つ葉のみそしる

2011-01-05

お正月気分

今日の最高気温、マイナス11℃。ほんとに冷え込んだ一日でした。英語レッスンも再開。中学生男子の補習クラスから。どーも、まだまだお正月気分だねえ。休み明けにあるという単語テストに備えて、カルタと神経衰弱風に英語カード、日本語カードを作ってみたんだけど、、、、中学生で私に神経衰弱で負けるってどーゆーこと???ああ、今年も前途多難なのか?それとも体力(と知力)を温存しているのか?こんにゃくのような二人でした。

夕方の小学生クラスでは、小6のAくん、現れず。どうやらすっかり忘れていたみたい。こちらもまだ気分はお正月?小5のB くんと小4のCちゃんで、ワークブックのあとBBカードはクラブの絵、文字、フレーズ英日で七並べ。「どぼん」にしようとしたけど、めんどくさいそうでオーソドックスな形で。いろんな言い換えを楽しみながら進めました。

中1女子のひとりクラスでは、七五三で全マークの口慣らしのあと、合体高速ビンゴ、そしてBreak the Tを比較級、最上級で。こちらは、ちょっとお疲れ気味でしたねえ。

最後の小中混合クラスは、英検4級受験の女子3名。少しは自分ですすめた?「ぜーんぜん!」って,大丈夫か?(-_-;)長文などを一緒に音読しつつ。意外に知らない単語が多いのね。newspaperとかjobとか。どっかで聞いた事ない?ないのか。そうか。まあ、英検準備をしながら単語や表現を少しずつ増やしていくのが私のメインの目的だからね。実はあしたも英検クラスあり。それにしても、needとwantの違いなどを、物語風にインプットしているDちゃんの方法は、私も参考にしよう。

隣の部屋でレッスンが終わるのを待っていた同居人、カノジョたちが引き上げたあと、一言。

「女子は、元気だねえ。。。。」

そういえば、お正月気分が,いい感じで昇華されているのは、男子より女子でした。

夕ごはん

青梗菜と豚肉、イカの炒め物
大根の漬け物
長いもすりおろし
納豆
とうふとわかめのみそしる

夏場と違ってあんまり動かないからメニューもさらに地味。

2011-01-04

"The Big Snow"

昨日は、完全ダウン状態だった相方の「ぎっくり腰」も、ほぼ回復。明日からレッスンも開始するので、ほっ。

午後、私は、ひとりで買い物に網走まで。帰り道、鹿が二頭、夕暮れの道路を畑から畑に移動するのを目撃。

なーんだ、知床行かなくても見られるのね。つーか、ほとんど知床なのか?ここは?

こんな絵本もあります。森の中で動物たちが、どんな風に冬を迎え、厳しい寒さをのりきり、春を迎えるかが描かれています。かなりリアルな絵柄で硬質なイメージが、今の季節にぴったり。

The Big Snow
The Big SnowBerta Hader Elmer Hader

Simon & Schuster Children's Publishing 1967-04-01
売り上げランキング : 419101


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


今夜も冷え込んできました。あの鹿のペアはどんな夜を過ごしているかな。

夕ごはん

ほたて、いか、たこの刺身
小松菜のおひたし
長いもすりおろし
大根の漬け物
納豆
三つ葉ときのこのみそしる

2011-01-03

有朋自遠方来。

ええっと、実は昨日、来客がありました。

「朋、遠方より来る。」です。

帯広で多読とBB を使った英語教室を主宰しているCちゃん一家が、家族旅行「思ひ出」つくりの一コマに我が家を選んでくれたのは何とも嬉しいお話。雪道ドライブで5時間の予定が順調で3時間ちょっとで到着したそうで、なんだ、思ったより近いのねー(って、本州のみなさん、私、感覚麻痺してますか?)

Cちゃんのご主人は網走湖までワカサギ釣りにいらっしゃることもあるそうで、えーっ?帯広近辺には湖ないのー?(←おいおい、十勝のみなさんに、失礼だぞ!)なんでも、釣果が全然違うそうで。「1000匹くらい釣れたことがある!」って小5の息子くん豪語。ほんとうか?)わたしら、1回だけワカサギ釣りに行ったけど釣果ゼロだったぞ−!

ご一家でのご来訪でしたが、BB英語仲間が集うと、ご家族そっちのけで、「しゃべれども、しゃべれども」。私も夢中でおしゃべり。あっという間の2時間でした。

おしゃべりに夢中で、用意していた「おからマフィン」をお出しするのをすっかり忘れていました。ごめんなさい。

今度は,帯広まで私が遠征するね♪ 来てくれてありがとう。

それでもって、タイトルの諺って、、、「同じ学問に志す人間は、どこからでも集まって、学び合う。(出典:三省堂辞書サイト)」って意味なんだってね。まさにドンピシャ!

夕ごはん

魚の味噌漬け
小松菜のお浸し
かまぼこ
納豆
長いものすりおろし
豆腐のみそしる

これから食べるけど。実は、知人を呼んでの夕食会をする予定でしたが、、、、同居人が昨日から「ギックリ腰」。夕食会キャンセルです。

2011-01-02

迎春。

プチ引っ越しから2週間。新しい住居にもずいぶんなじんできました。ネコも居場所をみつけたみたいで、わがままが戻って来て夜中の運動会も再開(--;)。

いろんな変化はありますが、なんといっても雪かきの負担が格段に減ってます。私は移って以来ほとんど雪かきしてません(^^)/(同居人は,汗かいてますが。)

いいことなのだけど、、、シンパイなのが運動不足。

というわけで元日の昨日は、初詣を兼ねてお散歩。神社まで徒歩15分。そこからさらに15分の郵便局に年賀状を持って。

人口1万人弱の町の神社は、人混みもなく、参拝客も三々五々。商店街はシャッター通り。唯一、賑わっていたのが、、、

コンビニでした!

ある意味、日本の「聖地」かもね〜。私もここで年賀状を購入。

今日も夕方、郵便局を目指して散歩。スーパーの初売りも始まり,大手進学塾も授業を開始した模様(^^;)。小さい町も始動しつつあります。帰り道は雪。ちょうどこんな感じでした。
Snow (Sunburst Books)Snow (Sunburst Books)
Uri Shulevitz

Sunburst 2004-10-06
売り上げランキング : 7382

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ということで、「自分の足で歩く」が今年の抱負かな。(意外に深〜い意味ある言葉かも。)

今年もどうぞよろしくお願い致します。

夕ごはん

ジンギスカン