2010-08-31

ひんやりするもの。

本日の最高気温32.5℃まだまだ、元気な太陽です。

この夏、この強い太陽のおかげで目覚めた干し野菜。その他の「開眼」をきょうはご紹介しますね。まだ残暑が続く日々に少しはお役に立てるかな?

その1) 水出しアイスティー。  数年前に実家の母が送ってくれた記事にのっていました。緑茶でもいいのだけど、我が家では、なかなか消費できないでいた紅茶が大活躍。200CCの水に対してティースプーン一杯の茶葉をいれて、紅茶の場合は最低3時間放置。すると、渋みもない香り豊かなアイスティができあがり。「麦茶より、おいしい気分がする。」とは「麦酒」好きの同居人のコメント。英語教室のオトナの方にお出ししたところ、こちらでも好評でした。


その2)フローズンバナナ。  これは、実行している方、多いかも。熟れすぎて斑点が出始めたような「見切り品」のバナナがおすすめ。皮をむいて、そのままかテキトウに切ってから、冷凍庫へ。カチンカチンに凍ったものを、数分常温におけば、バナナシャーベットです。簡単デザート。

ぜひ、お試しあれ~。明日も30度超えの予報です。

夕ごはん

冷やし中華

今年ほど、冷やし中華を食べた年は、ありませんねー。

2010-08-30

元気な太陽。

なんとまあ、北国だというのに、いつまでも、太陽が元気なこと。そんな元気ものが、湿気ちゃんと一緒に大活躍だから、エアコンがない英語教室は、道産子には、かなりつらい状況かも、、、

と、思いきや、意外に皆さん大丈夫。若さゆえ~♪でしょうか?こちらの方が、つらかったっす。とほほ。

最初の小学生クラスでは、入ってくるや否や、「なんか飲ませてー!走ってきた!」と、おりひめ教室で一番のやんちゃ姫。この暑さのなか、走ってこなくてもいいんだよ(--;)。そのまま、冷蔵庫に突進するので、「待ったー!人の家の冷蔵庫を、いきなりあけるのは、下品だよ!下品!」と一喝。すると、ぴたりと足がとまる。

そうなんです。

「だめ!」とか「やめて!」は、もう耳タコの彼女にとって、「品がない」とか「センスがない」は、かなり新鮮で、強烈なNGワードらしい。わたしもようやく先週、発見したのだが。

そんなこんなでレッスンの方は、指書きアルファベット練習のあと、ためしにPo-poを導入。最初は嫌がっていたけど、はじめてみるとのってきた。線引きにいたっては、ペンの取り合い。BBカードでは、ダイヤの絵、文字、フレーズ英日を使い、Donkey。これも大騒ぎ。最後は、ハートの絵に、主語カードを混ぜてビンゴ。暑さの中でもそれなりに集中できるようになったのは、成長した証かな。それとも、「この英語教室はねえ、、、見込みがない生徒さんは、断ってるんだよー。一度はいっても、途中でも、やめてもらうよー。」って、つぶやいたのが効いたか?

次のクラスでは、YO,YESの読み聞かせのあと、4分波乱万丈。前回31枚残しがきょうは19枚。来週は、パーフェクト出るか?続いてダイヤに文字を混ぜて、ビンゴ。ハートで仲良し。スペードで宝くじ。最後は、前回預かった夏休みの宿題の講評と確認。

そのあと、オトナの方のプライベートをはさんで中学生男子。テストだよー。期末だよー。ということで、教科書音読、プリント問題など、各自の勉強。バスケ部のAくん、この暑さの中、7キロ走ったあとのクラスなのに、がんばってました。え?中1は、明日、藻琴山登山?この暑さの中、いいトレーニングになるね(笑)。

きょう、読み聞かせで使った本。短いフレーズだけで書かれていますが、感情を込めて言う練習には最適です。中身もcool。

Yo! Yes? (Scholastic Bookshelf)
Yo! Yes? (Scholastic Bookshelf)Christopher Raschka

Scholastic Trade 2007-01
売り上げランキング : 12118

おすすめ平均 star
star言葉をこえるコミュニケーション
star心の奥がポッ!
star掛け合いがおもしろい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

冷奴
干し野菜と豚肉の炒め物
キューちゃん漬け
ひじきとムング豆の煮物
いくらしょうゆ漬け
トマトサラダ
納豆
なすとわかめのみそしる

英語教室が8時に終了後、帰宅は8時半。夕御飯ができるころには同居人は、すでにビール腹でした。

2010-08-29

「英語がペラペラになりました」

中1の女の子のつぶやき。「学校のセンセーに、”どうして、英語をやるの?”ってたずねると、必ず”受験に必要です。”って答えるんだー。」どうやら、受験があるのは、わかっているが、もうちょっと夢のあること、わくわくする答えを期待しているみたい。

この質問は、かなり根源的。若者が外国に興味を持ちにくくなっているなどとも言われているし、今の自分の環境を超えて「異文化」をイメージして、そのイメージのために英語を地道に勉強する気力を続けるには、まだちょっと頭がお子ちゃまだったりする。だって、「嵐」を追っかけなきゃいけないし、部活もあるし、そっちの方が楽しいし。

そんな「ゲンジツ」の中で、なんとか「英語、やっていってもいいかなー。」の気持ちを続けてほしいから、あれこれ手を尽くしております。

そんな折、出会ったのが「英語がペラペラになりました」(木内麗子著 メディアファクトリー 2010)まさに、「日本発の文化」である「コミックエッセイ」。著者のイギリス語学留学での経験が綴られている本。かんたんな英語表現を紹介しつつ、「語学学習にとって大切なこと」が、イマドキのかわいい絵柄で、とてもわかりやすくまとめられている。この本を読むだけでは、ペラペラにはならないけどね。

クラスメートのイタリア人のコミュニケーションに対しての貪欲さや、外国語に対しての気負わない態度、自分から広げていかないと続かない会話。結論をさきに、説明を後に。「音読50回」など、コミックエッセイなので、私が100回言うより、印象に残るはず。

そういうことなので、そのうち彼女たちに読んでもらおうっと。「ちなみに、「ペットボトル」や「シール」「サランラップ」を英語で何というか?は、クイズに使えそう。というわけで、私の「タネ本」としても価値ありでした。

それにしても、彼女たち、私には「どうして英語やるの?」ってたずねないのよねー。「別腹」感覚?

たずねられたら、「イケメンと出会い、お友達になる確率が広がるよー。」と答える予定。つまり、日本語を話すイケメンの数より英語を話すイケメンの数とどちらが多いと思うか?の確率論で攻めます!。。。。撃沈しそうだが(^^;)。
英語がペラペラになりました 読めばナットク、おしゃべり英語コミックエッセイ
英語がペラペラになりました 読めばナットク、おしゃべり英語コミックエッセイ木内麗子

メディアファクトリー 2010-02-17
売り上げランキング : 13991

おすすめ平均 star
starどんな英語本よりも役立ちそう!
star面白かった
star笑えてためになる!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ジンギスカン

2010-08-28

「勝間さん、努力で幸せになれますか?」

今日は、昔話から。

アメリカの大学院で、学生として授業を受けつつ、「ティーチングアシスタント」として、日本語のクラスを教えている人がいました。なにやら超がつくほど忙しい生活。そんなある日、彼女は、友達と一緒に買い物をすることになり、大学町にあるショッピングセンターに出かけました。お店を何軒か巡る必要があったので、「まず最初に、あの店に行ってから、あっちの店に行って、そっちの店に行ったほうが、歩く距離も、時間も節約になるよー」と、提案したら、友達があきれて大笑い。「すごいねー。能率的な人だねー。」だそうで。もちろん、おわかりでしょうが、この「能率ちゃん」は、私。

そんな時代もあったね♪と思うほど、今とは違う生活(^^;)。

この話を思い出したのは、最近読んだ「勝間さん、努力で幸せになれますか?」(勝間和代、香山リカ著 朝日新聞出版 2010)のせいですね。

本屋さんでそれぞれ平積みになるような本を書いているふたりの対談集。勝間和代さんは、「アナリスト」としてまた、能率的な勉強法、成功するための生き方、スピードリーディングなど、八面六臂のご活躍。仕事も勉強もバリバリこなすスーパーウーマン。「カツマー」と呼ばれるファンも多数いるそうで。「努力してがんばれば、幸せになる。」が信条。かたや香山リカさんは、精神科医として「しがみつかない生き方」(幻冬社新書 2010)などで、「努力したってカツマーになれない。幸せになれない場合もあるよ。」とそんな上昇志向をやんわりとかわして生きようというポジション。

さて、どんな対談?でしたが、どうも香山さん、及び腰。勝間さんの主張は、つっこみどころ満載なのに、そこをつかない。徹底的な対立を避けようとしているのか?これは、「お約束?」さすがプロレスファンの香山さんかも?

勝間さんが努力して手にいれたい「しあわせ」というのが、とてもわかりやすく、即物的。それは、たとえば、、、、

「自分が眠っているときにお掃除してくれる自動掃除機」
「ママ友と過ごすひとときに口にする一個¥300のマカロン」」
「美味しいコーヒーが自動ではいる超高級コーヒーメーカー」

うーん、こういうものを手にいれる(買うだけの財力を手にいれる)ための努力なら、私は、しないかもなー。(←だから、お金持ちにならないのです。わかっています。)読みながら、勝間和代が「モモ」(ミヒャエル・エンデ著)に出てくる「時間泥棒」みたいに見えてきました。

勝間女史なら、かつての誰かのように、ショッピングセンターのどの店からはじめるのが能率的か瞬時に考えるだろうな。

「しあわせ」って何だっけ?についてもうちょっとつっこんだお話だったらもっと面白かったかも。

勝間さん、努力で幸せになれますか
勝間さん、努力で幸せになれますか勝間 和代 香山 リカ

朝日新聞出版 2010-01-08
売り上げランキング : 46634

おすすめ平均 star
starカツマーへの警鐘として、分かりやすい
star「努力」することは必要。だが、「努力」を押し付けすぎることは問題。
star幸福は設計できるか、できないか

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

イカの刺身
トマトとブロッコリのサラダ
ぬか味噌漬け
なすの南蛮漬け
納豆
キューちゃん漬け
いくらしょうゆ漬け
あげとわかめのみそしる

「漬け」だらけの食卓。

2010-08-27

好きなお店は?

まだ北海道にしては暑い日々が続いていますが、例年どおり、周囲ではジャガイモの収穫が始まっています。

今日は英語教室。

小学生クラスでは、アルファベットを指で書く練習から。「書く」ことに抵抗感がなくなってきているのでワークブックも楽しそうに勧めています。

BBカードでは、しばらく文字カードを本格的に「読む」ことを中心にする予定。きょうはハートの文字を使ってビンゴ。キューはフレーズの日本文を使って。「なんとなく」はいっているメンバーなので、いろいろと話を膨らませながら、少し時間をかけて、印象に残るようにしたので、きょうは、ほぼこれで終了。それにしても、”Which shop do you like?”の質問に、「ホーマック!」って? オヤジ?

中学生クラスは、部活の大会のあとで、お疲れ気味。期末テストも近いので学校の内容の復習を中心に。書くことがちょっと苦手だったBちゃん、12ヶ月を書けるようになってきた。すこし「オトナ頭」になってきたかな?

夕ごはん

肉野菜炒め
干し野菜のマリネ
焼き鮭
ぬかづけ
もろきゅう
納豆
いくらのしょうゆ漬け
なすとあげのみそしる

2010-08-25

悩みは尽きず。

きょうも、ひさしぶりのレッスン。みんなそれぞれ少しずつオトナっぽくなってたな。

小4から小6混合クラスでは、小6のAくんと宿題の音読チェックをしている間、小4と小5のふたりに指と水を使ってアルファベットの練習。以外にきちんと覚えていないことがよーくわかったので、これは来週も続けます。Aくんの音読は、音はきれいだけど、文字は「テキトー」なのが判明。こちらも対応策を相談。BBカードでは、全マーク波乱万丈4分バージョン。7枚残りで、さすが、上級クラス。そのあと、ハートの文字でフレーズビンゴ。ポーカーをしたいというので、まずは「仲間分け」の復習から。あれあれ、忘れちゃってたね。今回は、しっかりはいったみたいだから、ポーカーは来週。

中1ひとりクラスのBちゃんは、宿題のSPBの音読もよく練習してきたし、動詞の活用も覚えてきた。彼女は、できなくてもすぐにへこまないで、落ち着いている。「できなかったら、次にできるようにすればいい。」の感覚を持っているのが心強いです。

最後の小6中1混合クラスは、、、一番宿題の完成度(実施率)が低くて、センセー、へこむ。

「できなかったら、次にできる、、、、、」のでしょうか?

レッスンでは、グラマーカードのダイヤでビンゴ。BBのクラブで「一人ビンゴ」。Time for word buildingで、複数形の作り方の確認。最後は、「妄想日記」作り。

新学期でひととおり、みんなの様子を見ることができたので、それを叩き台に、来週から本格的に再開。全体に、言葉で表現しようがない底力は感じるのだけど、テスト向きの力ではない子、テストに意識が向かない子がチラホラいるのが、悩みの種です。

夕ごはん

ロースハムとトマトの盛り合わせ
なすの南蛮漬け
ひじきとムング豆の煮物
ぬか味噌漬け
キューちゃん漬け
納豆
わかめとしめじのみそしる

2010-08-24

超促成栽培

通常、カラーの球根は定植後、一ヶ月で発芽、二ヶ月目で開花。これは、春に植えた場合ね。夏に植えると多少そのスパンが早まったりするのだけど、、、、今年はなんと、今月初めに定植したものがすでに開花を始めました。

それだけ、暑かったということ。超促成栽培?

ということで、ちょっと一休みかなあと思っていたけど、そうもいかないようです。

お、ひさしぶりに夕焼け空。

夕ごはん

豚肉となす、ピーマンの甘味噌いため
ブロッコリとトマトのサラダ
レタスのオイスターソース炒め
いくらしょうゆ漬け
納豆
しめじと高野豆腐のみそしる

2010-08-23

新学期

さて、英語教室も再開のきょうは、ラッキーなことにやや涼しい一日。

小43人組のレッスンでは、まず夏休み中の宿題を回収。アルファベットの練習ワークだけど、女子ふたりは、切ったり貼ったり色を塗ったりをかなり楽しんだ様子。いたずら書きがいろいろあるし、レッスン中はやんちゃが目立つけど、英語やるの嫌いじゃないのねーと再確認。男子くんは、途中まででした。「イロイロ忙しかったー」そうで。。。(^^;)

レッスンでは、久し振りなのでまずは絵カード64枚で「一休さん」。へー、フレーズまで、いつの間にか、一気に言えるようになったのね。その様子から、ちょっと閃いた作戦あり。来週以降、試してみよう。その次は、最近読んだ本からヒントを得て、お習字用の水書きシートをつかって、アルファベットを指で書いてみる。目先が変わったせいか、指の感触がいいのか、集中して書けている。これも今後、しばらく活用してみよう。最後はすごろく。

次のクラスでは、レッスン再開案内のはがきに私がかいたS替えのイラストを「判読」することから。代講で来ていた小6のAくん、「超簡単!」とうれしそうだったけど、この春からはじめた3人は、まだ「?」だった様子。それでも、最後は自分たちで答えがわかってスッキリしていました。こちらは、64枚波乱万丈のタイムトライアルからスタート。続いてダイヤでBreak the T。Aくんは文字カードで。あれ?フレーズを「読もう」としてつまっちゃったら、小1のBくんが、スラリと言えちゃって、「ボク、小1なのにー!」とうれしそう。その後はハートで「仲良し」。クラブで「宝くじ」。スペードで「すごろく」。

最後の中学生くんたちは、それぞれ真っ黒に日焼けしてました。中1のCくんは、「スミマセン、、、、宿題、終わっていません。言い訳は、、、ただ、サボってました。」と、正直なのか、どうなのか。中2のふたりは、それぞれできる範囲はこなしてたけど、、Dくん、とにかく読めない。音とアルファベットの対応があいまい。そこで、ほぼ、つきっきりで発音指導。「もう、テストで英語捨てようかなー」などと、弱気かつ失礼発言も飛び出してました。中1のころ「読めた」と思っていたものすら怪しかったからねー。すると、ともだちのEくん、「こんなに熱心に教えてもらってるのに、それはないんじゃないの?」だそうで。まあ、うれしいフォロー。もっと言ってやって!(笑)。

モンダイは、、、期末試験の日程が、地元のお祭りとほぼ重なっていること。「うーん、どうやって乗り切ろう?」と、頭をひねる3人でした。Dくんの案は、「学校閉鎖になったら、期末の日程が延びる!」だそうで、そこかい?そういう乗り切り方かい?(笑)

本日の参考図書。
中学英語50点以下の生徒に挑む―英語の基礎・基本をからめて (21世紀型授業づくり 87)
中学英語50点以下の生徒に挑む―英語の基礎・基本をからめて (21世紀型授業づくり 87)滝沢 広人

明治図書出版 2004-03
売り上げランキング : 103184

おすすめ平均 star
star英語教師必読の書
starすぐ授業に使える
star英語が苦手な生徒への手立て

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


きょうの、中学生男子クラスの指導の参考になるかなーと、思って購入した本ですが、、、、結局、小4クラスの「指かき」のヒント本となりました。学校現場で熱心な先生が、何を目標にしているのか、何をもって「英語ができる」と判断するのか?が、よーくわかったのが収穫という、ややビミョウな内容でした。

夕ごはん

豚肉とピーマン、ズッキーニの炒め物
ブロッコリ
干しインゲンの煮物
キューちゃん漬け
ぬかづけ
納豆
きのこのみそしる

2010-08-21

秋のしらせ。

夕ごはんを食べていた8時ちょっと前。ピンポーンと来客。お隣のAさん。「マス、たくさんもらっちゃったから、おすそわけ!何匹大丈夫?」と。えー、うちは人数少ないよー。「とにかく、ナベかボール持ってきて!」とのご指示で、我が家で一番大きいボールとナベを持ってまた玄関に。「うへー。それじゃあダメだよ。もっとでかいの!」うへー。それはムリだよ。ナベだってこれが限界。

結局、新聞紙を活用して中くらいのマスを2尾いただきました。「何十匹も、もらっちゃってさー!」と、Aさんは、次のお宅に軽トラを走らせて去っていきました。

「さばかなきゃ!」「にゃー!にゃー!(食べさせろ!)」と、数年前なら大パニックの状況ですが、とりあえず頂き物は玄関でお休みしてもらっている間に夕ごはんを食べ終え、食器を片付けてから、さて、解体。

魚をさばくのって、慣れるまで大変だけど、上達のコツがあるとすれば、とにかく「新鮮なもの」をたくさん扱うことだと思う。新鮮なものだと、臭みもないし、内臓もスルスルととれるから、やりやすい。で、今日の「ブツ」は、まさにそれ。

三枚におろして、中オチはフレークに。白子と筋子が両方とれたので、それは明日調理。身の方は、ぬかと塩、唐辛子をまぶして「ぬかづけ」」に。こうすると、臭みがとれて味がまろやかになります。

魚をさばくと大騒ぎのネコたちも静かだったほど、臭みもなく作業がすすみました。それとも、あれかね、ネコもトシとってきて、ボケてきたのかな?

いつもの年より暑さが長引いているけど、マスはこの時期、あちこちでぐるぐるしている。、いえ、回遊じゃなくって玄関から玄関をね。Aさんの「何十匹」も、もう里親が見つかったことだろう。こういうところから、季節が押し寄せてくる実感が深まります。

夕ごはん

味噌味ハンバーグ
干し野菜のマリネ
干しインゲンの煮物
キューちゃん漬け
納豆
高野豆腐としめじのみそしる

2010-08-18

干し野菜ブーム続く

というわけで、「干物かご」はネコも大好物らしい。。。。。

今日も「干し野菜メニュー」。手許にあったいろんな野菜を、一日干してから、大目の油で簡単に炒めたものを、酢、はちみつ、しょうゆ、鰹節、しそ、鷹のつめをいれた漬け汁にどんどんいれていく「干し野菜南蛮」。きのう作って、きょうの夕ごはんに食べました。お酒の肴にもおかずにもなりますよ。

ネコが飛び乗っているのは「キューちゃん漬け」用の干しかごでした。

夕ごはん

干し野菜南蛮
レトルト焼き豚(頂もの)
トマトとじゃこのサラダ
蒸しブロッコリ
ぬか味噌漬け
貝豆の甘煮
納豆
だいこんとあげのみそしる

2010-08-17

「おうちで給食ごはん」

置戸町は、私の住む町から車で1時間半。林業が中心の町です。オケクラフトという木製の食器でもちょっと有名だけど、どちらかというと山間の小さい町(まあ、私の住んでるところも小さいが。)

ところが、その町の学校給食がすごいらしい!というので、読んでみました。「おうちで給食ごはん」(佐々木十美著 北海道新聞社 2010)置戸町の学校給食は、とある雑誌の「全国食育都市ランキング」でNO.1になったそうで、この本は、その給食を作っている栄養士さんが書いたもの。

たしかに、すごい。

味噌は手作り。調味料も本格的なものばかり。お出汁だって、鰹節や昆布、煮干しからきっちりとる。それでも給食費は全国平均と、かわらない。注目すべきは、地元の食材をふんだんに使っているところ。地元の農家が作ったじゃがいも、しいたけはもとより、自生しているフキもとってきては塩漬けにして保存。さらに圧巻は、スパイス19種類を調合して作る本格カレー。卒業生が懐かしがるお味だそうです。料理はオケクラフトで供されるそうで、アルマイトのお皿で育った私とは大違い。

本書では、「おうちでも、できますよー」ということで、とてもていねいに人気のレシピが63種、作り方も説明されています。この部分を読むと、なんだか栄養士さんの「必死の訴え」が感じられます。

「ごはん、きちんと作って食べようよ」

パラパラめくっていたら、お!知り合いのとこの子供を発見!こういうのもローカルな本ならではの楽しみ。

そういえば、置戸町、図書館も充実していたっけなー。

おうちで給食ごはん―子どもがよろこぶ三つ星レシピ63
おうちで給食ごはん―子どもがよろこぶ三つ星レシピ63佐々木 十美

北海道新聞社 2010-05
売り上げランキング : 3334

おすすめ平均 star
starこれはうまい!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

マーボー茄子
トマトのマリネ
蒸しブロッコリ
干しいんげんとひじきの炒め煮
キューちゃん漬け
納豆
あげとじゃがいものみそしる

干しいんげんは、数日干して、かなりひなびたものを使用。ところが、火にかけたら、あらあら不思議、青い色が戻ってきました。
干し野菜ブームまだ続いています。

2010-08-15

リンガ フランカ


「リンガフランカ」って聞いたことがありますか?すっごく平たく言うと「国際公用語」。かつてヨーロッパではラテン語がその地位にあったそうで、ポイントはその言語を「母語(ネイティブとして使う言語)」にする人がいない点でニュートラルであるところ。現代に置き換えたら英語をその代用として使うのはどうか?という主張を内田樹さんがご自身のブログで紹介しています。

ただし、いわゆる「英語」ではなく、あくまでも「コミュニケーションツール」として。その際、発音や文法間違いは大目に見ることは必須。そうでないと、英語を母語とする側が圧倒的に有利になってしまいニュートラルな働きができなくなるから。

「大賛成!」とそれを読んだ知人からのメールでこの説を知り、ほぼ同時に英語多読関連のブログでも話題に。

その後、ユニクロや楽天が「社内で英語公用化」を打ち出して話題になったころ、内田さんはその流れに対しても反対の立場を表明。「英語ぺらぺらだけど能力のない人が登用され、英語ができないけれど能力が高い人がはじかれる恐れがあるのでは?」とのご意見で。(詳細は同ブログ「英語公用語について」)

このテーマは、ぜひあの方にご意見を伺いたい!と、外資系の海運会社に30年以上お勤めだったAさんのレッスンで話題にしてみました。

Aさんいわく、「面白い意見。実際自分が使っていたのもここで言われているリンがフランカレベルの英語。だけど、結局最後に重用されていたのは、英語が流暢ではなくても、仕事ができる人材だった。」と、現場からのご意見。

なるほどねー。そんなものなのかな?ただ、楽天はともかくユニクロが目指しているのは、「英語ができる日本人」ではなくって「世界で活躍できる人材。国籍問わず。」みたいで、ちょっと今までの企業と目線が違いそう。

来週から小中学生のレッスン再開。日本の最果てにある英語教室ではあるけれど、こういう世の中の動きも横目で見ながら、「再開するよー」の案内ハガキをせっせと書きはじめました。小学生には、ひとりひとりに、それぞれが好きそうなクイズやパズルを、中学生には作文のモデルとして私の「英語妄想日記」のおまけつき。


内田樹さんのブログ「内田樹の研究室」には、そのほか「今の大学生の英語レベルの劣化状態」や「ジョンレノンのイマジンのリスニングテスト(←ありがち!)で英語嫌いになったケース」など、興味深いトピックが満載です。

夕ごはん

豚肉のしょうが焼き
レタスのお浸し
蒸しブロッこり
貝豆の煮物
キューちゃん漬け
納豆
だいこんとあげのみそしる

豚肉のしょうが焼きは、いつものしょうゆとしょうが、酒に加えてはちみつ少々とたまねぎのすりおろしをいれてみたら、やわらかく仕上がりました。

2010-08-14

「干し野菜のすすめ」


数日前のエントりーで紹介した直木賞受賞作の「小さいおうち」(中島京子著 文藝春秋社 2010)を読みながら、ふと気づいたこと。そして今朝の朝刊でもそれは、特集記事になっていた。

「戦中戦後の食糧難」。

「小さいおうち」の女中のタキさんも、私自身の祖母や母も、そして特集記事でも「食べ物がどんどん手にはいらなくなっていった。山形から、防空頭巾に縫いこんで米を運んだ。野草を食べた。イモばかり。買出しに行った。」という現場の実感報告はしてくれる。それは、それで「大変だったんだなあ」と思うけど、当時、食べものの調達に必死だった人の話からは伝わらないことがある。

で、どうして、食料なかったの?

戦争末期や戦後は、なんとなくわかる。インフラがメチャクチャだっただろうし、第一、農村の働き手がほとんど戦争に連れて行かれちゃってるのだから。

でも、どうして昭和18年ごろから食糧事情が悪化していったのだろう?

ネットで調べたら、どうやら「輸入規制(食料ならびに肥料)」と「輸送手段の断絶(船舶の被弾)」が主な理由。中でも、「化学肥料の輸入のストップ」がひとつの原因らしい。(ただ、あくまでもネット情報。ほんとのところ、どうだったんだろう?)当時の日本でもすでに食糧はもちろん、肥料も輸入に頼っていたんだなあと、この歳になるまでこんな基本的なことを知らなかった自分を恥ずかしく思いました。

そして、実はこの危うい食糧事情は現在でもほとんど変わっていないかも。

「戦中戦後の食糧難」についての体験談も、新聞記事として、もちろん大切なのだろうけど、こういう部分も伝えてくれるとより説得力が増すような。

そんな中、天候回復のきょう、またまた干し野菜にチャレンジ。(←食べ物を大切にしましょうという殊勝な思いからかどうだか。あやしいですが。)

参考図書は、「干し野菜のすすめ」(有元葉子著 文化出版局 2003)。本書にも書いてあるけど、干し野菜は、夏場の調理として最適。熱波を利用できる。干した野菜は調理時間も短縮。野菜のうまみが濃縮されるから、調味料もすくなくてOK。干すといってもカランカランではなく、適度に水分を抜く感じ。午前10時から午後3時くらいまでの「布団干しタイム」が最適だとか。干し野菜研究室というサイトでもいろんな料理が紹介されています。

本日は、残り野菜(ブロッコリ、いんげん、にんじん、きゅうり、ズッキーニ、ピーマンなど)をいろいろ組み合わせて干しました。それを、数十秒素揚げにしてから、南蛮漬けに。同居人にも好評。(^^)

干し野菜のすすめ
干し野菜のすすめ有元 葉子

おすすめ平均
stars実家・ご近所から大量の野菜が届く人に。
stars料理をする気になるレシピ
starsおすすめの一冊です。
stars太陽と風が最高のスパイス
starsおいしいです。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん
干し野菜の南蛮漬け
豚肉の粉焼き
貝豆の甘煮
キューちゃん漬け
ぬかづけ
納豆

おみそしるを作るのをうっかり忘れました(汗)

2010-08-13

「小暮写真館」

722ページの大作は、「小暮写真館」(宮部みゆき著 講談社 2010)

「おもしろかったよー」と知人がポンと貸してくれました。4つの短編(とはもはやいえない長さだが)が連なって、最後にひとつになる宮部ワールド。表向きのストーリーは「心霊写真」のなぞ解き。シャッター通りから、ブログ、SNSに「てっちゃん」などイマドキのアイテムが並べられているのに、登場人物がなんとも、ほっこりしているのは宮部みゆきならでは。

「フツーの人」が、必死に無自覚で生きていると時々、うっかり「毒」を吐く。その毒にあたって傷ついた人の心が、どう立ち直っていくのか?が裏というかほんとのテーマ。「毒」は特に「言葉」の毒のこと。

そして、うっかりすると毒まみれになる「言葉」をこれだけ大量に駆使して、「言葉」では伝えきれないもの、「言葉(理性)」を超えたものの大切さを描く宮部みゆきは、やっぱりすごい。行間というのとはちょっと違う、「かたまり」の言葉の上にふわっと浮き上がる「雲」の形で伝わってくるのです。

高校生の会話体は、ちょっとリアルじゃないかも?以前の宮部作品と比べるとスピード感がないかも?と思ったけど、読後に残る「雲」を思えばさもありなん。

花ちゃんのおとーさんとか、ST不動産の社長は、「木更津キャッツアイ」の「ぶっさん」パパと通じるものあり。そう、こびなた文世がぴったり。(息子の花ちゃんは、ぶっさんほどエッジがきいていないけどね。)花ちゃんの弟のピカちゃんは「名探偵コナン」っぽいし、柿本さんは中島美嘉?と、キャラ立ちもしっかりしています。

エアコンの効いた部屋で、夏休みにまったりハラハラほんわかしたい方におススメ。分量が気にならない面白さ。最後まで読むと表紙の写真を見て思わずほろりとしますよ。

そうそう、この本でも65年前の戦争が語られています。「ナニカアル」「小さいおうち」「小暮写真館」と、戦後生まれの女性作家が語る戦争は、直接的でない分リアルかもしれません。で、この3冊の中でも、やはり宮部みゆきのすさまじさは特級。


小暮写眞館 (100周年書き下ろし)
小暮写眞館 (100周年書き下ろし)宮部 みゆき

おすすめ平均
stars必要以上に長くて重いです。
starsう〜ん…
stars正しく宮部みゆきの習作です
starsちょっとガッカリ・・・
starsやさしい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

オホーツクサーモンのぬかづけ
トマトとたまねぎのサラダ
むしブロッコリ
ぬかみそづけ
キューちゃん漬け
納豆
じゃがいもとあげ、わかめのみそしる