2008-04-30

半日記

毎晩の更新が常の「たねまき日記」ですが、今夜は、パソコンが「予約済み」。「日記」ならぬ「半日記」になってしまいました。今週は、GWということで英語教室もお休みなので、ゆるゆると農作業にいそしみます。。。。って、まだ本調子じゃないなー。今朝も4時に起きてビニールハウスにビニールをかける予定でしたが、「そよそよ」風で断念。夕ごはんのメニューすら決まっていないという「半端日記」で、失礼致します。GW中の皆さん、のんびりお過ごしくださいね。

夕ごはん

う〜ん。。。多分、ハンバーグ?

2008-04-29

イギリスの子供って?

日本多読学会というのに参加しています。多読というのは、易しい英語の本をたくさんよむことで、英語力をつけようという方法。この学会にはいっていると、本を貸し出ししてくれるので、英語の本を揃えた本屋さんになかなか行けない私でも、ちょっと気になる本を借りてみたり、英語教室で使って反応を見たり、と、とても助かります。今年の前期に借りたシリーズのひとつがCorgi pups というイギリスの子供向けの軽い読み物が24冊はいったセット。届いてから、パラパラと読んでいるんだけど、あることに気づいた。イギリスの小学校は、、、『学級崩壊』が甚だしいの?「教室もの」数冊では、「教師の言う事をきかない生徒たち」が定番のように現れる。物語なのだけど、きっと子供たちにとっては思い当たることが多々あることだろう。さて、これをもし日本のこどもたちが読んだら「あれ?僕らと同じだなあ」と、思うのでしょうか?

今日、読んだものの中で気に入ったのはDog on a Broomstick。(ほうきにのった犬)。魔女と動物もの。ある朝、目覚めた魔女。飼っていた猫が置き手紙を残して失踪。「新しい仕事が見つかった」そうで。「魔法コンテスト」が間近なので、大慌てで「新人ネコ」をさがそうとするが、条件にぴったりのネコ(爪研ぎをする。あちこち荒らす。言う事をきかないナドの「魔女的条件」)が見つからず。とうとう「求人(ネコ?)広告」を出す。それを見てやってきたのは、なんとネコではなくイヌ。。。。魔女にイヌって、ありえないんじゃなーい?と、門前払いをしようとするが、このイヌくんもノラ犬生活からの脱出をはかり、なんとか「魔女的イヌ」になろうと努力する。そうこうするうちにコンテストも間近。。。

我が家のネコたちって、「魔女用遺伝子」がしっかり組み込まれているのかも、と思いました。文中、cauldronという言葉の意味がずっとわからなかったけど、最後の方でわかって、すっきりした気分。

シリーズとしては、スラングなどが多くて、慣れていないと読みにくいかなあ?
Dog on a Broomstick (Corgi Pups)
Dog on a Broomstick (Corgi Pups)Jan Page

Transworld Pub 1997-05
売り上げランキング : 73323


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん
サバとニラの韓国風炒め
ふきのとうの佃煮
ギョウジャニンニクの酢みそ和え
アズキナのおひたし
納豆
じゃがいもとわかめ、ねぎのみそしる

サバの切り身を小さく切って、にんにく、ネギ、酒、コチュジャン、味噌、砂糖、ごま油のたれにしばらくつけてから、フライパンで焼きました。最後にニラも加えてさっとひとまわし。サバの臭みもなくってまあまあだったかな。

2008-04-28

自己満足

どうも、天候がすっきりしないので、作業もはかどらない。雪が少ない冬だったので、雪解けは、早かったのだけど,その分土壌の凍結がきついみたい。まあ、ゆっくりやりましょう。

ということで、今日も自宅待機。友人におすそわけしてもらったまま、数週間ゴロゴロとしていた甘夏みかんを「よっこらせ」と、マーマレードに。皮を細かく刻んで、水にさらし、もみ洗いしてから、ゆでこぼし。それをうす皮をとった実と一緒に煮てから、様子をみつつ砂糖を加える。ついでに、もうそろそろ限界だった越冬用のネギをみじん切りにして酢醤油につけた。ニンニクも、はやく刻んでオリーブオイルにつけておこう。

こういうことをせっせとしていると、自分がいい「奥さん」になったような幻想にひたれます。

夕ごはん
豚肉のしょうが焼き
ふきのとうの佃煮
きんぴらごぼう
ギョウジャニンニクの酢みそ和え
長いもすりおろし
あげとアズキナのみそしる

ご近所からギョウジャニンニクのおすそわけ。本格的な山菜シーズンだなあ。

2008-04-27

山菜シーズンきた!

知り合いから、支笏湖(しこつこ)辺りで昨日収穫したばかりのアズキナを頂く。別名雪笹(ユキザサ)。甘くてアクもなく、とても食べやすい。おひたしにしました。我が家のあたりで穫れるのはあと数週間後かな?写真は、自給中のニンニク。

夕ごはん

高野豆腐とホタテ、干し椎茸の煮込み。
アズキナのおひたし
ゴボウとニンジンのきんぴら
つわぶきの佃煮
納豆
じゃがいもとニラのみそしる

2008-04-26

忘れ物大王

いろんなものをなくしたり、忘れたりするのが「特技」の私。ところが,決定的に窮地に陥らない。高校時代に修学旅行で行った奈良でも、落とした財布は戻って来たし、昨年もコンビニ前でなくした財布も帰って来た。一昨日は、ちょっと預かっていた夫の小銭入れが数時間行方不明。それも、結局軽トラのすきまから発見。だから、懲りない。なんとかなっているから。だけど、それには理由があるのかも?と、思わせる一冊。Chocolate Monster.

日本多読学会から、貸し出しをうけたCorgi pups というイギリスの子供向けのシリーズの一冊。昨日届いた24冊の中から、たまたま取り上げたこの本、あまりにも自分のことのようで、あっという間に読み終った。

主人公のルーシーは物をなくしてばかりいる。今年にはいってから眼鏡をなくしたのが3回目。ついにおばーさんがつけているようなチェーンを眼鏡につけられてしまい、弟にからかわれる。Lucy Locket lost her pocket!あれ?どこかで聞いたフレーズ?BBカードに似たような文章があるんじゃない?そうか、BBはマザーグースがもとだからね。と、そんな発見もあった本書。どうしてルーシーの周囲で物がなくなるのか?のヒミツが少しずつ明らかに。。。

読了後、我が家の床下にもChocolate Monsterがいるのかも?と真剣に思いました。
The Chocolate Monster (Corgi Pups)
The Chocolate Monster (Corgi Pups)Jan Page

Corgi 1998-11
売り上げランキング : 21766


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん
ニラ玉
つわぶきの佃煮
ゴボウのサラダ
ながいもすりおろし
イカの塩辛
あげとわかめ、ネギのみそしる

豚肉の生姜焼きの予定だったんだけど、うっかり卵のケースを落としてしまい。割れた卵をどうしようか?ということでニラ玉。

2008-04-25

ビミョウに差があるのです。

朝から、雨。はじめたばかりではあるけれど、作業も中断。午後は、英語教室。低学年のクラスでは、Hi-Bye を歌ってから、キューカードをランダムに見せて、言えるかどうか。うーん、歌になってるね。このクラスでもtwenty-four robbersを読む。「twenty-fourって、いくつだ?」「うーん。。。。??」「24でーす。」「あ!twoだから?」ビミョーにあたっているような、違うような。。。でも,私もそうやって覚えたなあ。BBカードは、ダイヤの文字でNLビンゴ。小2のAちゃんが、小4のふたりに、「これだよ!」と教えている。。。。Aちゃんは、数字がはいっているのね。まだ文字に慣れていないので、どうするかな?と思っていたが、それぞれ絵カードを引っ張り出して選びだした。4枚残ったのから2枚選んで、Phonicsの色塗り。お姉さんクラスと合流して、ダイヤの絵で、want to〜ビンゴ。ここでAちゃん「ふー。英語、難しい。」スペードの絵と文字で神経衰弱。とれたカードは「おひとりで〜」と、ひとりで読むようにした。後半は、お姉さんたちだけで、フレーズ作文。続いてtwo storiesの読みの続き。。。書く時間がなくなりました。。。お姉さんたちは、どうしてももうひとつの地区でやっているクラスの進度が気になる。「どうして、そんなに気になるの?」「だって、あっちの方があとから始めているのに、同じことやってるみたいだし。」「そうそう、ゲームも向こうでは、やってるのに、こっちでは、やってないのとかがあったし。。。」うーん。確かにね。こっちの方が、一年はやく始めてるもんね。だけど、土台がやっぱり違うのよ〜。ゲームの違いは、内容の違いでは、ないのよ〜。。。似ているようで、ビミョウに違うのよ〜。

夕ごはん

マーボ春雨
ふきのとうの佃煮
キンピラゴボウ
長いものすりおろし
ニラととうふのみそしる

2008-04-24

「日本人と戦争責任」

ちょっと凹んだ日。小さい事なのだけど、ちょっとムキになってしまい、後でハンセイ。いえ、「善意のかたまりって、ほんとに善?」みたいなことにひっかかってしまったから。それも、こんな本を読んだせいかもしれない。

「日本人と戦争責任」(森達也、斎藤貴男 高文研)

内容は、元軍国少年で、海軍に自主入隊して戦艦武蔵の乗務員となるが、奇跡的に戦後生還した渡辺清という人の文章を読み解きながら、戦後生まれ(1950年後半生まれ)のふたりが、日本の戦後、戦争責任について対談しているもの。まず、渡辺清という人は、戦前の思想をまるごと飲みこみ、「お国のため、天皇のため」戦争に行ったが、帰国後、マッカーサーと天皇のツーショット写真を見て、衝撃を受け、そこから「天皇の戦争責任」ひいては「自分の戦争責任」について死ぬまで思索した人であり、森達也は、冒頭から「こういう生き方をしている人について戦後生まれでぼんやりとしている自分が語る資格が果たしてあるのか?」の自問からはじまる。重いテーマだから、ここで紹介しきれない。ただ、森達也の本だから、徹底して「一人称」に、こだわっている。だから最初は、敗戦後、退位しない、自刃しない天皇に怒りを感じながら、最終的に「では、自分に責任はないのか?」の洞察にまで達した渡辺氏と重なる部分もかなりある。

この「自分は、ど〜よ?」の意識ってとても大切だ。忘れがちだけどね。

それにしても、日本の高度経済成長の大きなバックボーンにベトナム戦争特需があったとか、直面しちゃうとやはり気が重いテーマでした。ナチスのアイヒマンが、法廷で「上官の命令を実行しただけの自分に責任はない」と何度も弱々しく主張したそうで、これは、組織の暴走の例。戦争の本質だとの指摘も。つまり、「上から言われたこと」を下に伝える中間管理職の意識の肥大ということ。これって、今のどこかの国でのいろいろな破綻と同じですよね〜。

今日の凹みのもととなった一文は
悪意は後ろめたさがあるから簡単には暴走しません。でも善意や正義は暴走する。あっさりと大量の人を殺すことができる。(p175)


日常生活のささいなことでも、「悪気はないんだから〜」のノリでずるずると許しちゃっているのも、多くの場合、「もめたくない」「ギクシャクしたくない」ってあたりの「空気読み」が働くからだろう。「悪気がなかった」としても、「やっぱり、まずいんじゃない?」と疑問を投げかけることで、展開が変わる事もある。そういういことの積み重ねが、理解につながるんだと思うのだけど、なかなかね〜。「対話」にならないで「ケンカ」になっちゃうのは、私が未熟だからでしょうか?いえ、夫婦ゲンカのことじゃーないっすよ。念のため。
日本人と戦争責任―元戦艦武蔵乗組員の「遺書」を読んで考える
日本人と戦争責任―元戦艦武蔵乗組員の「遺書」を読んで考える斎藤 貴男 森 達也

高文研 2007-04
売り上げランキング : 260977

おすすめ平均 star
star“渡辺清”にたどり着く為の書
star静かな「戦時中」なのかも

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




夕ごはん

厚揚げと小松菜のいためもの
イカの塩辛
つわぶきの佃煮
長いもすりおろし
あげとわかめ、ねぎのみそしる

2008-04-23

きっかけ

午前中、球根の整理をして、午後は英語教室。今日は、一斉下校だったそうで、40分も前に到着しちゃう子もいた。リクエストに応じてORTを読んだが、大ウケ。多読本を借りにいらしたおとなの方に「この人だれ〜?」のシツレイ質問も飛び出したが、「ここにある本を借りるんだよ〜」のおこたえに、ライバル心(?)なのか、「センセー、この本、読んで〜」とテキトーに引っ張り出した本は、The Flea's Sneeze. 「その本、面白かったわよ〜」と言われて、大はりきり。

本に興味をもてるかどうかのきっかけって、意外とこんなところからなのかもしれない。絵をよく見て、あれこれ話しながらていねいに読んだ。みんな、ノミがどこにいるのかに興味津々。「みんなで読むと楽しいね」と、思わず強調して2回言ってしまったら、「センセー、わかったよ。もう聞いたよ。」

BBカードは、スペード絵、文字のNo1〜8で、ぷよぷよ。続いてハートでBreak the T.最後は、リクエストでじゃんけんオセロ(クラブ絵)。

次のクラスでは、多読学会からの貸し出し本。24 robbers.なぜか、唐辛子(hot peppers)をほしがる泥棒さんのお話。続いて、スペードの文字と絵でチップオンビンゴ。読み手は小5のAちゃん、、、のはずが、途中でリタイヤ。それで、私が、S無しキュー。次は、ハート文字でビンゴ。今度は、AちゃんとBちゃん。みんな「センセー、これ〜?」とカードをひらひら。自信があるんだか、ないんだか。4枚のこして、Sに線引き。最後は、クラブの文字と絵でなかよし。場所カードをときおり入れて。新人くんは、すべて絵で参加したが、よくめくれている。実は英語学習経験のある彼、「英語耳」はできているんだなあ。Time for writingをみんなそれぞれのペースで。Aちゃんに「見ないで書けるのが、あるんじゃない?」と誘ってみたが「ムリムリ」。「やってみようよ」で、ひとつ書けたら、すっごくはりきる。「すごいよ!Aちゃん!こうやって、できそうなのから、やっていこうね」で、目をきらきらさせていた。

それぞれのこどもの「きっかけ」が見られた一日でした。

The Flea's Sneeze
The Flea's SneezeLynn Downey Karla Firehammer

Henry Holth & Co (J) 2000-09-15
売り上げランキング : 825783


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Twenty Four Robbers
Twenty Four RobbersAudrey Wood

Childs Play Intl Ltd 2005-07-30
売り上げランキング : 473170


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



夕ごはん

ウインナとキャベツのいためもの
ふきみそ
つわぶきの佃煮
イカの塩から
納豆
高野豆腐とわかめのみそしる

2008-04-22

高貴?

今日から、球根の整理開始。状態も良い様子なので、思ったよりはやく終わりそう。何をしてるかというと、冷蔵庫から出した球根を、ひとつずつ手でとりあげ、腐っているものがあったら取り除くという地道な作業です。そんな中、実家の母から荷物が届く。同封されていた手紙には、「私たち(注:おりひめ父母)もあと2年で『高貴』高齢者です。」とあったんだけど、、、

これって、きみまろさんあたりのギャグでしょうか?おりひめ母のオリジナル???

夕ごはん

じゃがいもと豚肉のいためもの
小松菜とキャベツのおひたし
イカの塩辛
キンピラゴボウ
たまねぎの酢漬け
ながいもすりおろし

とうふとニラのみそしる

2008-04-21

butterbur sprout

そろそろ、春作業、なのだけど、午前中は用事で外出。出先で手にいれたフリーペーパーに、「ふきのとう」の英訳が出ていました。それがタイトルのbutterbur sprout。全く考えたこともなかったけど、ふきのとうって、日本固有のものじゃあないのね。ということで、ちょっと調べてみたら(ウイキペディア)、、、北半球に生育するそうで、ネイティブアメリカンは、頭痛の手当に使っていたとか。それから、ふきのとうが含んでいる、ある種の成分が偏頭痛にきくそうです。ちなみに偏頭痛はmigrane headache。

ということで、本日は、ちょっと英語のセンセーっぽいエントリー。:)

午後は、作業場の片付けをして、いよいよシーズンインです。

夕ごはん

たけのこの煮物
つわぶきの佃煮
冷や奴
スナップえんどうとベーコンの炒め物
長いもすりおろし
ふきみそ
じゃがいもとネギのみそしる


昨日のエントリーに、「みかんさん」が筍について、コメントをくれました。ここで、お答え。北海道では、「根まがりたけ」という細いたけのこがありますが、筍は、ないみたい。そういえば「竹やぶ」も見た事がありません。(道南ではあるのかな?)「つわぶき」も「たけのこ」と一緒に届いたもの。佃煮に仕立てたのは、私です。

2008-04-20

穀雨

暦によると、作物にとっての実りの雨が降る頃だとか。今日もいいお天気で暖かい。無事に根っこがでて数日であっという間にヒョロヒョロともやしのようになってきてしまったマリーゴールドをポットに植え替える。作業場で仕事をしていたら、ネコまでついてきて外でウロウロ。中にいれろといわないから、彼らも暖かだったんだろう。

ニンニクの芽ももう数センチ伸びて来た。先週まで雪の下だったのにねー。北国の春は、進むときは、あっという間。

夕ごはん

たけのこと鶏団子の煮物
ツワブキの佃煮
たまねぎの酢漬け
ふきみそ
ながいもすりおろし
あげとしいたけのみそしる

知り合いから、「天草から届いたの〜」という筍のおすそわけ。やっぱり味が濃いわ〜。北海道では、ない味ですね。

2008-04-19

自己分析

今日は、初夏を思わせる陽気。おとなの方のレッスンがふたつあった。はじめの方は、多読をすすめているのだけれど、最近は、お気に入りの本をていねいに読むということに取り組まれている。今、夢中で読んでいらっしゃるのは、以前にも紹介した Because of Winn-Dixie.(邦題「きいてほしいの、あたしのこと。ウイン•ディクシーのいた夏」)「これ、いいわ〜。なんとも味があるわ〜」と、くり返す。数年前は、「英語の本を読むのが夢」みたいなことを仰っていたことを思うと英語の本を「味があるわ〜」とサラリと評せるってスゴイ!と思うのだが、御本人は、いたって謙虚。今日は、やはりお気に入りのSarah.plain and tall(邦題「のっぽのサリー」)シリーズの最新版をお渡しした。Grandfather's Dance。どんな感想が聞けるでしょうか?

もうひとつのクラスでは、テキストをもとにディスカッション。スピーキングの技術について、御本人は、「英語の問題というよりは、話題を広げられない自分の性格、性質によるものではないか?」と分析。うーん。なるほど。ダライ•ラマの英語を耳にするたびに、「技術より中身」と、思いしらされるので、いいポイントかもしれない。「言うべきこと、言いたい事」を自分の中にどう積み上げ、それを、どう表現するか、、、これって、ちょっと面白いテーマかもしれない。そういった「コミュニケーションスキル」のようなものも大人の方とレッスンする場合には、テーマ化できるかもなあ。この方、英語に関しては、「最近、単語単位ではなく、文章単位で、聞こえるようになってきた」とこれまた自己分析。こういうことが出来る人は、のびると思う。
Because of Winn-Dixie
Because of Winn-DixieKate DiCamillo

Candlewick Pr 2001-09
売り上げランキング : 16922

おすすめ平均 star
star人生は甘くて哀しい
star原書に挑戦するときに
star幸せな気持ちになれました

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Grandfather's Dance (Sarah, Plain and Tall)
Grandfather's Dance (Sarah, Plain and Tall)Patricia MacLachlan

HarperTrophy 2008-01
売り上げランキング : 2717


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



夕ごはん
イカのバター焼き
アスパラの蒸したもの
春雨と豚肉のいためもの
オニオンサラダ
ふきみそ
キャベツのみそしる

知り合いが「スーパーで安かったよー」とアスパラガスをくれました。初物です。

2008-04-18

聞こえないと、ダメなの。

今日は、ほんとうに春らしい一日。風もやわらかく、気持ちがいい。そのせいか、午後の英語教室のみなさんの目も、とろんとして「春」全開。前半の低学年のクラスでは、多読学会から借りたGo away,Mr.Wolfの読み聞かせ。続いて、ハートの文字でビンゴ。私の絵カードを渡して、ひとりずつ回し読み。続いて、スペードでマッチングゲーム。文字と絵で。スペードで仲良しをやったあたりで、時間切れ。高学年と合流。そして、ダイヤの絵カードで仲間分け。「わけわかんない」とのブーイングもチラホラ。だけど、何とか自分たちで分けられる様子。また今度ね。折角ダイヤの絵が出ているので、そのままビンゴ。チップオンにしてPleaseビンゴ。Aちゃんは、「あ!わかった!」と目をキラキラさせていた。その後、時間も残り少なくなったので、チーム対抗にしてマーケットゲーム。ここで、事件は起きた。本人は、一生懸命言っているのに、あててもらえなかったBちゃん、目がうるうるで、「言ってるのに〜」と泣き出した。Bちゃんは低学年クラスだったので、ここでレッスン終了。「言えていても、聞こえなかったら、ダメなのよ」と説明したが、数少ない(?)自信を持って言えるカードを受け止めてもらえなくて、悔しかったんだろうなあ。

高学年のクラスでは、Two Storiesの2章目。あれあれ、Cちゃん「どこ、読んでるの?」の連発ですねー。「英語、難しい」と繰り返すから、「ほんとーに、そう思ってるの〜?」と、目をのぞきこむと、笑ってる。「もうひとつのクラスは、これ、やってるの?」とライバル心だけは、人一倍。追いつかれちゃうよ。がんばってね。そのあと、フレーズ作文。できた文をノートに書くように指示したが、「字カードを出すのがめんどくさい」というAちゃん、音で書いてごらん。なんと!それが結構あたっていた。すごい!他の子も字カードを出す気分じゃなかったようで、先週出した宿題のわからなかったところを一緒にやったりして、時間過ぎまでがんばりました。

夕ごはん
麻婆豆腐
オニオンサラダ
ふきのとうの味噌和え
じゃがいもとネギのみそしる

2008-04-17

食べ過ぎ注意

そろそろ作業も始まるので、今のうちにできること、、、というわけで、今日は、食材をいろいろ整理。まず芽を出しそうな「たまねぎ」を、5、6個みじん切りにして(涙目)、あめ色になるまで炒めて、ジップロックへ。冷凍してカレーやハンバーガーのもとにします。それから、ゴボウを千切りにしてこれも冷凍。ついでに,夕ごはん用に冷凍してあったイカをさばいて、肝と足、エンペラをあえてから、塩。そのうち塩辛ができるでしょう。そうこうしているうちに、夫が、ふきのとうを摘んで来た。

私のこぶしぐらいの大きさのものが10個くらい。塩ゆでしてから、水にさらして、からぎゅっと絞り、半分は、すりばちで砕いたくるみと、味噌、酒で和えました。残り半分は、ごま油と醤油、酒でいためて、佃煮風。ゆでて水でさらしても、山のふきのとうは、春の苦みがたくさんです。つい食べ過ぎて、あとで辛くなるのが毎年恒例。

今年の春もようやくやって来た気分。

夕ごはん

イカの刺身
ふきのとう味噌和え
ながいもすりおろし
チーズポテト
あげとわかめのみそしる

2008-04-16

勉強会の効果

英語教室の日。新学期もはじまり、ずいぶんしっかりしてきた新小2と小3のみなさん。今日は、ORTを2冊読んでから。絵本に乗り気じゃなくても、「Aちゃんは、木登りしたことある?」とか「Do you like dogs?犬が好き?」などと問いかけると、絵本と自分の生活を結びつけられるようで、脱線しつつも、最後は、笑って本を閉じられるようになってきた。「ボク.頭が痛い〜」と例によってリタイア宣言のCくん。「じゃあ、そこで横になっていていいよ」と言いおいてから、マッチングゲーム。これは、クラブの絵と文字カードで。絵カードを配り、場においた文字カードをひとりずつめくる。自分の番に、合わせられるカードがあったら、そのカードを読んで、もられるという単純な遊び。そのあと、ハートの絵で、フレーズビンゴ。一回「かぶせ」でフレーズは紹介してあるのだが、ほとんど残っていない。Guessing Gameのようになったが、それは、それでワクワクしたみたい。チップオンにしたので、盛り上がった。続いてまたフレーズのキューで頭脳。あれ?Cくん、いつの間にかしっかり参加してるし。Bくんは、例によって、自分のカードをひろげることなく、口だけ出している。そこまでゲームをしてから、ちょっと絵作文をやってみる。他のクラスの生徒さんの作品に触発されて、楽しそう。Bくんは、こうなると口も出せない。「あー、つまんない」「じゃあ、Bくんも、やってみたら?」「やーだ」ふーん。やっぱり自分でカードを並べるのはイヤでも、ゲームをやっているのは、楽しかったのね、と、再確認できた。絵作文をさっさと終えたAちゃんのリクエストで「じゃんけんオセロ」を私と一対一でやる。Bくんも当然、寄ってくる。相変わらず口出すだけだけど。

中高学年のクラスは、はやく来た子からワークブック。全員がそろったところで、やはりマッチングゲーム。こちらは、文字カードを読める生徒が勝手に読み上げくれたので、私はラクでした。続いて、以前に試みて挫折しかけていた「時制の仲間分け」。週末の札幌での勉強会で、伝授された方法でやってみた。大成功。「さて、Mr.Celeryは誰と友達?」などと問いかけて。「わかんない!説明して!」と騒ぎはじめたAちゃんだったが、途中から、「あれ?センセー、これのおまじない、何だっけ?」と風向きが変わって来た。しめしめ。この調子。

BBカードでの「教授法」は「教えないを忘れない」「いい加減が良い加減」が基本。私の場合、その言葉にずいぶんしばられていたようだ。それで、とにかく「説明しない」で「提示すること」にこだわりすぎていたみたい。今回の勉強会で、「説明すること、しないこと」の自分なりのツボがまたはっきりしてきたように思う。これは、ひとりごとですが。

さて、ゲームの方は、そのままダイヤの絵が出ていたので、またチップオンビンゴ。最初は「お願いビンゴ(Please+命令形)」。うーん。Lucyのカードは、Luckyかなあとつぶやいたら、みなさんうなづいていたから、意味がわかってるんでしょう。めったにチップを使わないから新鮮だったのか、なんと!ビンゴなのに!ダイヤなのに!「もう一回!」ですって。それで今度はフォニックスビンゴ。音の数もちゃんと言い当てられていた。これは文字カードとの相乗効果でしょうか?(実は、すっかり忘れていたが、新人くんもいたので、ダイヤをたくさんやったのは、よかったのかも。)Po-poの復習読みをしてから、ちょっと時間があったので、最後に、フレーズ作文をしようとカードを並べて、「みんな集まって〜」と呼んだが、、、AちゃんとBちゃんは、ORTを読みたいと言い、CくんとDくんはワークブックをやりたいという。それで、残りの子と一緒にカードをめくりつつ作文。うーん。いいのか、悪いのか。まあ、全く「遊ぶー」という子がいないから、いいか。。。。

夕ごはん
豚肉の生姜焼き
水菜のサラダ
長いものすりおろし
じゃがいもとにらのみそしる

2008-04-15

たねまき

本当なら今月のはじめにまく予定だったマリーゴールド。6月に公民館前の花壇に植えるはずのものです。間に合いますように。このトレイで根っこを出して、ポットに移植します。ダリアもまきました。

夕ごはん

浅羽カレイの煮付け
ポテトサラダ
納豆
きゃべつのみそしる

ポテトサラダは、札幌で教えてもらった方法で。蒸したジャガイモをスライスしてから酢と粒マスタードであえて、ゆで卵をちらし、マヨネーズをちょっと。普段と食感が違って新鮮でした。

2008-04-14

じんわり


所用の一泊というのは、BBカードを使ってこどもに英語を教えている人たちとの勉強会兼おしゃべり会に参加するための札幌旅行。5時間半のバスの旅のあと、午後一時半ごろから、延々夜中まで。途中帰宅のメンバーもいたりしたけど、あいさつもそこそこに、の濃い集まりでした。実際にお会いする機会も少ないのに、皆さん旧知の仲のように話せるのは、共通の教材を使っているということがもたらす安心感からかなあ。「え?その教材、何?」と言っていたかと思うと、いきなり「このゲームやってみたい」と、新しく会報で紹介されたゲームをはじめたり、話はあちこちに飛ぶのだけど、なんとなくまとまっているというフシギで、あったかな空間。

毎回、「あ〜。なんていい人たちなんだろう」と帰って来てからもじんわりしちゃっています。

翌朝も、場所を変えての勉強会。早起きしたので、会場近くの円山公園もぶらぶらしました。チューリップも蕾をつけていて、やはりオホーツク地方より季節はすすんでいました。

また、今週からがんばろう。

夕ごはん
焼き餃子
ゴボウサラダ
納豆
あげとニラのみそしる

2008-04-13

いい子ぶりっこ

所用で、一泊留守していました。でもって我が家の「お猫さま」。またまた「いい子ぶり」を発揮。夜中も騒がず。粗相もせず。うーん。。。私がいない方が平和なのか?(←ひがみ)で、留守中、「旅人」がまたご訪問。どこから来てるんだろう?

夕ごはん
豚バラのすきやき

2008-04-11

gloomy and grumpy

冬に逆戻り。零度前後の気温の一日。英語教室の生徒さんも何となく重苦しい雰囲気。中低学年とは、スペードの文字と絵で神経衰弱。ちょっと辛そうだったのは、文字を意識しているからでしょうか?その後、ハートの絵12枚と文字4枚でビンゴ。そこら辺りで、高学年と合流。絵本を一冊読んでから、スペードとクラブの絵に、補助カードのQカードを混ぜて波瀾万丈。クラブの絵カードでBreak the T3。お姉さんたちは、合体で。他の子は、ひとりで言えたらおろせるというルール。フレーズの意味が意外にはいっていない。まあ、何回もやりながら定着していかなきゃいけないんだろうな。合体の方は、S替えくらいだと「これしか変えられなかった、、、」と言えるようになってきた。途中で時間になったので、中低学年の子には退出してもらい、高学年とダイヤの文字線引き。今日で残った分を終わらせた。私の問いかけ前に「えっとねSは、○○。VはXX」と、仕切ってくれるのはAちゃん。ああ、リーダーもやりたかったのに、時間切れです。

「たねまき日記」は、明日はお休みです。いつも読んで下さってありがとうございます。13日に復帰予定です。

夕ごはん
チキンカレー

2008-04-10

It has come!

Spring has come!って中学校で習った英語だったっけ?「結果」用法??
それは、さておき、我が家の庭で今年はじめて見つけた「春」です。

今日は、家の用事で車で一時間弱のK市まで。なんやかんやで待ち時間があり、本を一冊読み終えた.知人が貸してくれていた「春になったら苺を摘みに」。前回もご紹介した梨木香歩の最初のエッセイ集です。著者がイギリス留学中に下宿していた「ウエスト夫人」という女性や、留学中に知り合った知人とのエピソードが中心となったもので、「ぐるりのこと」より読みやすいのは、観念的でなく、「ウエスト夫人」が前面に出ているからかもしれない。そして、解説者(清水真砂子さんです。)が書いているとおり、この手の手記は、「下手をすると鼻白む自慢話、体験談」なのだけど、そうならずに読み応えのなる一冊になっている。敬虔なクエーカー(キリスト教の一派だけど、反戦非暴力。第二次大戦中のアメリカでは、日系人をサポートしたり、さらに遡っては、脱走奴隷をかくまったりしてきた歴史がある人々)のウエスト夫人は、刑務所帰りの男でも、男尊女卑のかたまりのような異国人でも、「理解できない」と嘆きつつも下宿させる。
ウエスト夫人は私の見た限り、彼らを分かろうと聖人的な努力を払っていた、ということは決してなかった。彼らの食べ散らかした跡について、彼らのバスルームの使用法について、彼らの流す大音響の音楽について、いつも頭を抱え、ため息をつき、こぼしていた。自分が彼らをわからないということは分かっていた。好きではなかったがその存在は受け容(い)れていた。

理解はできないが受け容れる。ということを、観念上だけのものにしないということ。(pp.230)


ウエスト夫人、かっこいいなあ〜。彼女は、町内からある事件で総スカンを食らってしまった女性をたすけるためにストリートフェア(street fair)を企画する。そのエピソード自体も魅力的なのだけど、Oxford Reading Tree というイギリスのこどもたちの日常を綴った絵本を読み聞かせている「英語のセンセー」としては、ウエスト夫人の周囲にいる、なんとも「核」がしっかりしているイギリス人(なんというか、「小学校時代のボロボロの筆箱を誰に何といわれようと使っているタイプ」というか自分なりの「矜持」がしっかりしてているオトナ?)の描写に、ORTがより身近に感じられた。KipperのGranもウエスト夫人の友達みたいなタイプかな?

タイトルが謎だったんだけど、最後まで読んだらわかりました。
春になったら苺を摘みに (新潮文庫)
春になったら苺を摘みに (新潮文庫)梨木 香歩

おすすめ平均
starsおとなのためのお伽噺
stars温かなエッセイ・そのバックグラウンドには「地球」がある☆
stars眼差しが深いです。
stars人を信じるという希望
starsウェスト夫人の人柄が伝わります

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

夕ごはん

ベーコンエッグ
納豆
じゃがいものみそしる

お昼ごはん(外食)を食べ過ぎたので。

2008-04-09

新顔?

朝から、家の外でネコの鳴き声。「春」になって、どこやらか遠征してきた旅人の様子。新顔くんでした。それにしては、ひとなつっこく、リビングの掃き出し窓に手をかけて、今にも室内にはいってこようとする。我が家の3姉妹も、あんまり警戒心のない新顔猫に、どうやって応対したらいいか困惑気味。威嚇をするのでもなく、オロオロとしていた。

午後は、英語教室。学校の新学期も始まり、みんな新学年。新2年生のAくんは、学校からひとりで歩いて来た!「途中でわからなくなったから、『青いおうちはどこですか?』って、聞きながら」だって。いやー、成長ぶりにセンセー涙出そうです。多読学会から貸し出してもらった絵本ten fat sausageを読む。そのあと、男女対抗で「じゃんけんオセロ」。どうしてこんなにじゃんけんで盛り上がる?というほど盛り上がり過ぎ。リピートもおろそかになったのがハンセイ材料。「もう一回。もう一回」となったので、そのたびにカードをあれこれ入れ替えてやったが、もうやらない。(きっぱり)そのあと、七五三。手を出す前に「ぐ〜」と言ってから。(エドはるみですね)。

次のクラスは小2から小5のメンバー。こちらにも「新顔」くんが参加。絵本を一冊読んでから、波瀾万丈。役カードを補助カードのQカードを使い、曜日や月の名前も復習のつもり。続いてペアにしてダイヤやハートでビンゴ。出来る子は、文字カードで。読み手も次々と変わってもらった。小5のBくんと一緒のペアにして「新顔」くんの様子を見たけど、こちらもひとなつっこく、なじんでいました。

「新顔」の春でした。

おかげさまで、微熱も去り、体調回復です。

夕ごはん

キャベツと豚バラのトウチ炒め
ながいものサラダ
納豆
じゃがいもとニラのみそしる

2008-04-08

「ぐるりのこと」

くしゃみ、鼻水、はなづまりは、よくなってきたけど、どうも、まだ頭がボーッとしています。微熱もそのまま。たまった仕事は、さらにたまる。うーん、、気分転換に、数週間前、ちょっと思いついて読み始め、あっという間に数冊読んだ梨木香歩さんの「ぐるりのこと」というエッセイ集について。この人は「裏庭」「西の魔女が死んだ」「からくりからくさ」「りかさん」など、どちらかというとファンタジーを書く人。1959年生まれ。イギリスに留学してそこで児童文学者の家に寄宿していたそうで、作風からは、いろんな児童文学作品、ファンタジー、そして日本の少女まんが(大島弓子あたり)の雰囲気が漂っています。

「ぐるりのこと」を読みながら思ったのは、正直、「上手な文章」とか「キレ味のいい論客」というのでは、ない。まどろっこしかったりもする。ただ、なんとなくざらざらとひっかかるものがあって、それが逆にリアルだったりする。とりあげられている話題も、9.11のテロから、頻発する悪質な少年事件など、痛ましい世の中のできごとをどう咀嚼したらいいのかの、とまどいがそのまま描かれている感じ。、桓武天皇の妃の話から、トルコ旅行、英国セブンシスターズの断崖から、自身のもつ山小屋の境界をめぐるいざこざなど、まさに自分の「ぐるり」が点描されている。とりとめがないようなのだけど、魅力的なのは、彼女の「一人称」が伝わってくるからだと思う。

そういう文章は、強い。

著者は、ぐるりに視線を漂わせる事で、「あれ?」と感じた違和感のもとへ、自らの思考をめぐらせる。ヘジャブに身を包んでいるイスラム女性も、「抑圧」の象徴と見るか、「武器」と見るかで、視野はずいぶん変わる。「聖人君子」の象徴のような「西郷隆盛」だって、よく実像を調べると「排他的で、身内意識のかたまり」だったりする。

世界は、アメリカ的な、勧善懲悪ではおさまらない。ひとりの人間の中にさえ、「群れ」へのノスタルジーと「個」への渇望が混沌としているのだから。では、「私」はどうしよう?わからなくても、考えていこう。それが「ぐるりのこと」でした。

ぐるりのこと (新潮文庫 な 37-8)
ぐるりのこと (新潮文庫 な 37-8)梨木 香歩

おすすめ平均
stars題名が素敵
stars前作よりも抽象的だが、世界への真剣味を感じる
starsファン以外には無理
stars深く考えること
stars上書きされていく自分

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

夕ごはん

蒸しれんこん団子
ながいもサラダ
納豆
にらときゃべつのみそしる