2009-07-31

Tadpole(おたまじゃくし)

なんだ?なんだ?この写真?ですが、、、

作業場の前の水たまりです。中に泳ぐは、「おたまじゃくし」。いかに、今月、雨が多く、この水たまりが「池」状態になっていたか、を物語りますねー。

それにしても、、、明日から、しばらく雨なさそうだよ?どうする?おたまじゃくし!

夕ごはん

マーボ春雨
トマトとハーブのサラダ
ぬかみそ漬け(きゅうり、キャベツ、人参)
酢の物
納豆
あげとしいたけ、大根の葉っぱのみそしる

2009-07-30

「おんねつ日記」

BIBIちゃん、これがナスターチウムだよん♪今朝も雨で始まりました。出荷もどうやら段々終息に向かっています。数年前なら午前様まで仕事をして、早朝4時からまた仕事なーんて、思い出したくない一週間もありましたが、出荷調整と天候が重なって、今年は、それほどオソロシイことにはならなかったです。

さて、一週間前のエントリーで報告した飼い猫ですが。ある方から紹介された「温熱療法」というのを試みております。今のところ小康状態。この先、どうなるか?は、わかりませんが、なんだかこれを始めてからは、とーっても気持ちが軽くなりました。何故か?

「病院や、薬任せじゃないから。オロオロ、ポロポロ、心配しないで済む。」

からだと思います。いわゆる「患者主体」ってやつ?違うか?この「温熱療法」についての感想、詳細はまたそのうち!実は、これって人間のための代替療法です。興味のある方は、こちらを参考に。

http://www.mitsui-onnetsu.co.jp/onnetuha.html

さらに、ネコの看護日誌、備忘録を別ブログで書き始めました。これまた、興味のある方は、お時間があったら覗いてください。読み逃げ「大」歓迎です。

「おんねつ日記」http://sue-blog-orihime.blogspot.com/

夕ごはん

豚肉ともやしの炒め物
蒸しブロッコリ
きゅうりの味噌添え
ぬか漬け(キャベツ、人参、きゅうり)
納豆
高野豆腐としめじ、人参の葉っぱのみそしる

同居人は、あんまりリアクションしないんだけど、この時期オススメは、「大葉(紫蘇の葉)の、醤油漬け」大葉をみじん切りにして、醤油とごま油であえて冷蔵庫に保存。ご飯のお伴、おにぎりの具として、最高!

2009-07-28

ピークかも?

今朝も早朝4時から仕事。例年だと夜にやっていた花の選別が、気温が低いので朝にまとめてできるとあって、出荷も含めて午前中、みっちり。どうやら今週が花の作業のピークみたい。

午後は、ようやく草取りができました。

夕ごはん

八宝菜
トマトとバジル、ナスターチウムのサラダ
きゅうりの味噌添え
納豆
舞茸とわかめ、間引き人参の葉っぱのみそしる

頂き物のトマト。うちのトマトはまだ赤くなっていません〜。

2009-07-27

「リンゴが教えてくれたこと」

今、雷が鳴ってバシャバシャと雨も降っています。土砂災害や、竜巻の被害が各地でありますね。ほんとうに天が怒っているのかな?オホーツク地方もずっと悪天候。今月は数えるほどしか外仕事ができません。

そんな今月に読んだのは「リンゴが教えてくれたこと」(木村明則著 日経プレミアシリーズ 2009)。話題の「奇跡のリンゴ」の木村さんです。絶対不可能といわれていたリンゴの無農薬、無肥料栽培を10年間無収穫、近所や親戚からの罵声を浴びながら貫き、確立した方。本書では、木村さんの農業観、「奇跡のリンゴ」を産み出すまでの軌跡などが描かれています。

これは、オススメ!

農業関係者のみならず、どんな仕事にもあてはまる考え方があちこちにちりばめられています。村さんの農法や、苦労については農業雑誌などでチョコチョコと読んではいたのだけど、これほどの人とは!

スゴかったところ。

1)10年間無収入の状態を耐えた家族がスゴイ!
2)ものすごーい勉強家であると同時に、自分の畑をよーく観察している。「観る」こと、「待つ」ことの大切さが伝わる。
3)自然の持つ「バランス力」を信じている。そしてその考え方は、とっても合理的。
4)何事も実験、観察。特に自然を観る時は「感情」をはずして観ること。

自分の畑に生えている雑草の名前、性質、また、やってくるハチや虫の種類や性質を自分がどれだけ知っているんだろう?と読みながら大ハンセイしました。

そして、「キュウリの巻きひげに指を近づけると5歳児、6歳児はすぐにからむ。オトナにはからまない人も出てくる。キュウリは人をみている。」という部分にはドキッ!

おそるおそる、試してみましたよー。結果は、、、うふふ。ご想像にお任せします。(ヒント:今年のキュウリは、まっすぐでとっても甘ーいです♪)

バタバタしていて通読しかできていないけど、これからきっと何度も読む本になると思います。
リンゴが教えてくれたこと (日経プレミアシリーズ 46)
リンゴが教えてくれたこと (日経プレミアシリーズ 46)
日本経済新聞出版社 2009-05-09
売り上げランキング : 151

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
自然栽培ひとすじに 自然の野菜は腐らない (カルチャー・スタディーズ) プロフェッショナル  仕事の流儀 農家 木村秋則の仕事 りんごは愛で育てる [DVD] 健体康心―食と心が運命を決める 奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録


夕ごはん

うな丼
大根とキュウリの漬け物
モロキュウ

実家から届いた「ての字」のうなぎ。きょうは蒸し暑かったのと、花の作業でバタバタしていたので、ありがたーく頂きました。

2009-07-24

ギャラリー

今朝は、4時からビニール張り。お隣でも早朝からカボチャ畑の草とり。例年だったらトラクターで除草するはずが、長雨ではいれないそうです。ちょうど、ビニールをはっている横を草取りホーを持って近づくAさん。おはよーございまーす!「ふーん、そうやってしばってビニール載せるんだ?」と興味ありげ。もう何度となく繰り返したビニール張りですが、ギャラリーがいるのも珍しい。

石川遼クンや、イチローの凄さがわかったね。


普段どおりの動きができず、ビニールが途中でつっかえ、大声で「そっちじゃない、こっちをひっぱれ!」とも言えない相方でした。(汗)

蒸し暑かったけど、なんとか2棟完了。カラーもガンガン咲いてきました〜。なんやかんやで、今日の作業終了は、午後8時半。

夕ごはん

冷やし中華

2009-07-23

一筋の光

ひさーしぶりの晴れの日。これから植える分のハウスにビニールをはる準備や、雨続きでなかなかできなかった露地の草取りなどバタバタしていました。

昨日のネコの病気のエントリーには、お見舞いのコメントやメールをありがとうございます。ペットの病気なんて、第三者から見たら「ふーん」な出来事でしょうに、暖かいお言葉にまた涙うるうるでした。

ある方が、勇気を与えてくれる代替療法を提案してくださりました。雨空の続く中の久しぶりの晴れ間の今日の天気みたいな提案です。一筋の光です。それを試してみようと思っています。経過によっては、こちらで報告させて下さいね。

夕ごはん

豚肉の生姜焼き
キャベツの千切り
酢の物
納豆
じゃがいもとあげのみそしる

2009-07-22

物は壊れる、、、、

皆既日食でしたねー。こちらは曇り空でしたが、見えないところで、いろんな事が起こっているんですね。そう、万物流転というか、目に見えなくても、生あるものは常に死に向かうといいましょうか。。。。

昨日、我が家の働き手の「軽トラ」が、緊急入院。おいおい、この稼ぎ時に。

そして、2週間ぐらい前から調子が悪かった我が家の飼い猫の一匹。今日改めて検査したら、かなりヤバイ状態。「悪性リンパ腫」と判明。頭ではクールに状況を受け止めたのですが、生まれつき弱ーくできている涙腺が勝手に反応して、動物病院で涙ポロポロ。スタッフの皆さんに心配されました。ス、スミマセン、言う事をきかない涙腺なんですっ。ワタシの場合、涙腺が不随意筋で、できているんですっ。リンパ腫用の注射を打ってもらったら、ちょっと恢復した様子だけど、これもかりそめね。

今、サンマの頭をがっついている姉妹猫も(もちろん、私たちも)「エイエン」では、ないんだなあ。

何事も、「エイエン」は、ないのだから、日々を大切に生きていこうと、改めて思いました。(って、すぐ忘れるのがニンゲンだけど。だけど、忘れないとしんどいことが多いから、忘れられるように組み込まれているんだろうな。)

夕ごはん

サンマの焼き物
酢の物
キュウリの味噌添え
納豆
あげと舞茸の
みそしる

2009-07-20

"Play with me"

花の選別作業や出荷作業をしているときは、時計代わりにラジオを聴きます。NHKラジオで日曜日の朝、落合恵子さんが「絵本の部屋」という番組を担当していて、いろんな絵本を紹介しています。そこでの紹介で、ぜひ読みたくなってとりよせたのが"Play with me"(Marie Hall Ets著)邦訳は「わたしとあそんで」。

幼い女の子が、バッタやカメ、カエルなどに「遊んで〜!」と手を伸ばすと、みんなそそくさと逃げてしまう。さみしくなって、ひとりで池をぼんやり眺めていたら、、、、逃げていった生き物たちがゆっくりと近寄ってくるというストーリー。うーむ。テツガクテキである。

「待つ」ということの持つ力が伝わります。

ラフに描かれているようで、実は、とてもていねいな絵も著者によるもの。落合さんは邦訳を紹介していました。あれ?原著と翻訳では、表紙の絵が違いますね〜。

Play with Me (Picture Puffin)
0140501789Marie Hall Ets

Puffin 1976-09-30
売り上げランキング : 13097

おすすめ平均star
star動物と遊びたいのに。
starエッツ特有のゆったりとした絵本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


わたしとあそんで (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)
4834001539よだ じゅんいち

福音館書店 1968-08
売り上げランキング : 34672

おすすめ平均star
starわたしとあそんで
starだいすきな絵本のひとつ つきあうってどういうこと?
star私は「わたしとあそんで」を読みました。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

チキンのトマト煮こみ
釜揚げ桜えび
しらすとわかめの酢の物
納豆
高野豆腐と大根の葉っぱのみそしる

2009-07-19

「ひまわりのかっちゃん」

「土用入り」だそうで、メチャクチャ暑い地方の皆さん、スミマセン。。。今日も冷たい雨がしょぼしょぼ降っています。最低気温が10℃前後。これが、先週ずっと続いていたので、花の方もスローペース。作業は楽なんですけど、まだネコの看護に追われている日々です。

そんな中、英語教室は夏休み。町内にいくつかある学習塾や英語教室では「夏期講習」をやっている中、どうなのよ?ですが、一年に一ヶ月の、このお休みの時期は、実は大きなハンセイと充電の機会。私にとっては、大事です。そんな中、読んだのが「ひまわりのかっちゃん」(西川つかさ著 講談社 2007)。現在放送作家として活躍中の筆者の小学生時代を綴ったのが本書。国語も算数もからきしダメで、「ひまわり学級(特殊学級)」で過ごしていた主人公の「かっちゃん」。小5の春に恩師と言える森田先生と出会い、みるみる成長して、卒業式では答辞を読むほどに。ストーリーそのものも、ほのぼのとした昭和30年代の北海道が描かれていて味があるけれど、なんといっても、かっちゃんの「わからなさ」についての記述、それに対しての森田先生の指導法は、「教える立場」のものは、一読の価値ありと思いました。(例えば、かっちゃんは、漢数字の「一」「二」「三」は、わかるが、なぜ「よん」を「四」と書かねばならぬ?また、算数の記号の「+」をどうして「たす」と読む?などが「わからない」ので、勉強からは落ちこぼれ。しかし、この疑問は、とっても大事にしなければいけない疑問だと思う。)

森田先生曰く、「字が書けなくても、算数ができなくても、人間としては、なーんも、はずかしくない。(ただ、読み書きができるということは、生きてゆく上での武器になる。」

そのとおり。ついつい表面的な「理解」や「習得」に目を向けがちではあるのだけど、「わからなさ」の後ろにあるものをじっくり見定める余裕が必要だなあ。
ひまわりのかっちゃん
ひまわりのかっちゃん西川 つかさ

講談社 2007-02-09
売り上げランキング : 15436

おすすめ平均 star
star帯の言葉に偽りあり・・・
star・・・
star最後に興ざめしたのは僕だけ?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ホタテのバター焼き
小松菜の塩いため
釜揚げしらすとわかめの酢の物
納豆
舞茸と大根の葉っぱのみそしる

2009-07-14

「いのちの始まりと終わりに」

昨日のお昼、テレビに流れた「ニュース速報」に唖然。いえ、「国会解散」だの「解散予告」だのじゃなくって、「移植法改正法案可決」のニュースの方。情勢からいって、今回の可決はないだろうなあと思っていたから。テレビニュースでは、国内での心臓移植が叶わず、渡米するものの待機中に幼い我が子をなくしたという夫妻が傍聴席で涙をぬぐうシーンが流れていた。道内で「賛成」票を投じた議員たちは「移植を待っているひとを一刻もはやく助けたい」ってコメントをしていた。

この法律が成立すると、「脳死は人の死」となり、15歳未満のこどもからも移植が可能になるそうだ。

「脳死」と「臓器移植」の話って、立花隆が「脳死」という本を出版したときから、ずーっと気になり、今だによくわからないモンダイ。瀕死の重病の子どもがいたら、「一刻も早く助けたい」と思うのは、ごく当然の「わかりやすい」感情だと思うけど、私の脳裏には、チンプンカンプンながら読んだ「脳死」の一節が未だに焼き付いている。

一方に生を与えたら、一方に死が残る。


「脳死は人の死」って法律が決めても、私の中のモヤモヤは解消されないのです。このモヤモヤは何かなあと思ったところに、スッキリするお答えが、ある本に。

「それは、倫理の問題だからです。」

。。。。実はスッキリじゃなくって、さらなるモヤモヤの世界に一歩、ってことですね。それでも、そうか、「法律(論理)」で解決できないモンダイなのね、と、わかっただけでもスッキリ!です。さて、そのスッキリを与えてくれた本は「いのちの始まりと終わりに」(柳澤桂子 著 草思社 2001) 

生命の誕生の仕組みから、人工授精、代理母の問題、出生前診断、クローン、脳死、臓器移植から安楽死まで、「生と死」をめぐるあれこれについて、ていねいにわかりやすくたくさんの例をあげて考察している。「病名のつかない難病」で数十年間苦しみ、一時期は医師に「安楽死」を嘆願したという経験を持つ著者は、「『いのち』について真摯に向き合い、時間をかけて『考え』なければいけません」というメッセージを送る。そして考える事と同時に「いのちを感じる」ことも忘れてはならないと。

いのちを感じるということは、大脳辺縁系の仕事かもしれません。私たちは、大脳皮質があまりにも大きくなってしまったために、論理に特別な価値を与えています。理論整然と説明できないことには意味がないと思いがちです。けれども(中略)論理からはずれた直感、本能などの価値をもう一度見直す必要もあると思います。(p191)


つまり、モヤモヤをモヤモヤのまま抱えて歩く勇気を持とうってことかな?

いのちの始まりと終わりに
4794210655柳澤 桂子

草思社 2001-06
売り上げランキング : 298349

おすすめ平均star
starいのちについて新たな視点を示す一冊。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ニンニクの芽とベーコンのいためもの
アスパラ
きゅうりとキャベツのぬか漬け
秋刀魚の梅干し煮
納豆
あげとカラシナのみそしる

2009-07-11

 観察と対処

おひさしぶりです。あれこれあった一週間ですが、まずは無事でおります。今週は、ネコにふりまわされ、毎日動物病院通い。水曜日に緊急手術をしたネコも、その後容態が安定し、自力でごはんを食べるようになりました。ほっ。小さくてボロいおサイフにもなんとか小銭がはりついています。ほっ。

ドクターは、レントゲンをとったり、組織培養したり、と、あれこれ手を尽くしてネコの病の診断と対処法を探してくれました。

一方、わたしの英語教室では、どうもTime for writingの進みが悪く、何度「口で音を言いながら、カメラでパチリをしながら、ゆっくり、やるんだよ!」と言っても、猛スピードでセンテンスを書写し続け、挙げ句の果てに「覚えられないっ」とかんしゃくを起こしかけていた生徒さん、実は、アルファベットの語形の認識が弱い、つまり「カメラ」で全文写すのが、つらかったということが、こちらの観察から判明。ちょっとペースを落としました。「Aちゃんは、お絵描きが上手だから、これもすぐ慣れるよ。大丈夫なんだよ。」とゆっくりお話したら、目がうるうるしていました。「わからない」ということを口に出していいにくかったか、言語化できなかったんだね。気づいてあげるのが遅くてごめんなさい。

英語教室も、動物病院のドクターとちょっと似ているところがあるなあと思った次第。観察、原因究明、対処療法が大切。

お休みしていたのに、アクセスして下さった皆さん、ありがとうございます。まだ不定期刊行ですが、「たねまき日記」をよろしくお願いします。

夕ごはん
ブロッコリとキャベツの炒め物
もろきゅう
アスパラ
水餃子
納豆
高野豆腐と大根の葉っぱのみそしる

2009-07-07

ガイア・ナイト

七夕ですね〜。おっとガイア・ナイトで、電気も消しましょうの時間。とっくに過ぎちゃっているんで、今日はこの辺で。

ついでのようで恐縮ですが、カラーがどんどん、咲き始めています。来週から英語教室もお休み。おまけに、この忙しいときに我が家の3姉妹の一匹が急病で、明日緊急手術。乗り切れるのか?おりひめ?(おサイフも含めて)の状況であります。これからブログの更新も不定期になるかと思いますが、ご容赦を。いつもおつきあい頂きありがとうございます。今後ともよろしく。

最後に、以前にこのブログで紹介した、八丈島にゴミ処分場を作るという動きについて、ようやく週刊誌などがとりあげるようです。すでに週刊金曜日でとりあげられ、今後、週刊新潮、朝日新聞などもとりあげるそうです。

特に東京都民の皆さん、都議選を控えている折り、いろいろ思いや、しがらみがあるでしょうけれど、プリウス買う前に、あるいは、エコバッグを買う前に、「ゴミ」をどうするのか?っていうのもエコの入り口です。メンドクサイけど考えてみてはいかがでしょう?どんな議員がどんなポジションかを知るだけでも投票のヒントになるかも。

あー。そんな事言ってないで、電源消しなよっ!ですね。おやすみなさい〜。

八丈島のゴミ問題については以下のサイトへ。

「水海山の緑と水を守る会」
http://mizumiyama.blog14.fc2.com/

夕ごはん

ニンニクの芽とブタ肉のオイスターいため
もろきゅう
ブロッコリーの蒸し物
納豆
あげとしめじ、大根の葉っぱのみそしる

2009-07-06

読むのが好き。

昨夜の宴会で食べ過ぎたのか、夜中、ふくれる胃をもてあまして睡眠不足〜。そんなに食べてないと思うんだけどなあ。日頃が粗食だからか?

午後の英語教室。やっぱり学校帰り直行の子は早めに来ちゃうのよね〜。で、ダラダラと遊んでいるけど、それも必要なひとときなのかも。レッスンでは、先週と同じくPotato PalsをCDに合わせてリピート。のんびり屋のAくん「これ、楽しい」だって。一生懸命リピートしていました。女子は、様子を見ているとテキトーだけど。。。(-_-)ワードサーチもAくん、急に英単語が目にはいってくるようになったみたい。以前は「なんのことやら?」って感じだったのが、スラスラ発見できていました。She/heゲームをやったあと、ダイヤの絵カードで代名詞ビンゴ。キューをSなしセンテンスで入れたら、集中していた。 そのあと、カメラでパチリゲームで、今日は終了。やんちゃガールのBちゃん、次のクラスで使うワークブックやPo-poに興味津々。「はやくやりたいよー」と、Po-poをめくっていました。リーダー入れ時かな?夏休み終ったらね〜。

次のクラスでは、水曜日レッスンに来ているふたりが代講で登場。Cちゃん、昨日作ったという「生チョコ」を持参。「ひとり三個よっ!」と仕切っていました。なかなかのお味。絵本を一冊読んだ後、Time For Writing。続いてダイヤ絵で、現在形、過去形ビンゴ。ちょっと単調になっちゃったかなー。金曜日のレッスンで愉しかった「変身Po-po」をこのクラスでもやってみる。ここでも盛り上がる。お話広がるかな〜。
スペードの文字で、スペリングビンゴをしてから残った4枚に線引き。最後はリクエストで英検道場。

暑い一日でしたが、こどもたちは元気だったなあ。

夕ごはん

冷やし中華
アスパラ

冷やし中華は、リクエスト。夏場の外仕事、ハウス仕事は、こたえるのよね〜。

2009-07-05

花売りオバサン

ふー。遅くなりました。今日は、朝出荷のあと、町が主宰のイベントに花の生産組合が出店したのでお手伝い。一束5本の花¥150が、たくさん。こんなに売れるのか〜?と、シンパイする声も内部からはあがっていたけど、音楽イベントで唄うおにーちゃん(最近メジャーデビューの地元出身)に渡すの(はーと)のオバサマたちを中心に、飛ぶように売れました。我が家で準備していた鉢植えも、ほぼ完売。めでたし。メイン購入層は、平均年齢70、2歳かな。この層に買ってもらうコツは、目線を合わせて、ちょこっと世間話をすること。(営業テク)顔見知りのオバサマのみなさまにもずいぶん買って頂きました。ありがとうございました。

いろんなドラマがあった一日ですが、今年農協に高校新卒で就職したばかりのAちゃんのおかーさん、その演歌歌手の追っかけで、手製のウチワも持参して来ていました。「ふーん。演歌かあ。わたしは、パスだなあ。」と思っていたら、、、なんと、私より2、3歳年下らしい。。。そうなのかー。そうなのね。アラフォーのみなさん、演歌、キテるんでしょうか?

会場では、ゲスト歌手たちが、なぜかひとりずつ松山千春の「大空と大地の中で」を熱唱。これは、町名と関係あるのかな?

夕ごはん

宴会料理(イカ焼き、カツオのたたき、鳥の唐揚げ、さばの味噌煮、イカとネギのぬた、チキンのチーズカツ、おにぎり、枝豆など)

イベントの打ち上げ会に参加。おなかいっぱいっす。

2009-07-04

バタバタ

わ!もうこんな時間。ちょっとバタバタしております。今日は写真だけですみませんっ!いつもお立ち寄りくださってほんとうにありがとうございます。

夕ごはん
マーボー豆腐
アスパラ
キャベツとあげのみそしる

ああ、なんて素晴らしいんだっ!「マーボー豆腐」が出ていればモンクが出ない食卓。(いえ、普段からモンクはほとんど出ません。どうしてだろう?)

2009-07-03

心の中。

嬉しかった事。

英語教室の小5のAちゃん。もう3年くらいのおつきあいですが、「ゲームのルールがわからない」「センテンスの入り方もスロー」「動作もスロー」のマイペースちゃん。学校でもいろいろ大変な様子で、保護者の方とも面接をくりかえしています。英語に関しては、文字は本人が苦手意識があるんだけど、リピートもきれいだし、とっても耳の感覚はいいみたいで、なんとかそこを応援していました。ただ、センセーとしては、「うむむ。中学行ったら絶対『文字』は避けて通れないよなあ」と、やきもきしてはいたんだけど。

で、本日のレッスン。ダイヤの絵を使って「1、2、3ゲーム」(全部裏にして、私がフォニックスや、おまじないなどで出すヒントでカードのセンテンスを言ったあと、3回までであたるかどうかのゲーム。今回は、応用として『落城系』ともミックス。)この「ヒント」というのは、なかなか効果的で、思わずセンテンスを言ってしまうみたいですね。で、そのゲームをしながら形容詞カードを使ってHe/Sheの言い換えもしていました。Aちゃんもこの言い換えは、もう大丈夫。そんなとき、"Surprised"のカードが出て、他のカード同様、あれこれつっこんでいたら、「私の犬がくもを見て、surprsidedしてたんだ。」と言い出すAちゃん。「犬の名前は?」「ゆず。」ここでGentle Giraffeのカードを指差したら、「あ、そうか、、、Yuzu looks at、、、、え−と、、the spider. It is surprised.」とスラスラ。すごーい!Aちゃん!すごいなあ。センセー嬉しいよ。Aちゃんは、耳がいいし、とっても英語わかってるよ〜。

なかなか、こんな風に自分の生活と結びつけてすぐに反応できる生徒さんは、いないのです。どうしても「教室」「レッスン」「カードの中だけ」の「枠」から出られない。これは、私の指導法にもモンダイあるんだろうけど。Aちゃんは、軽々と「教室」を飛び越えていけるんだね〜。これは、ある意味「勉強がニガテ」だからあり得ることかも。

このお話には、オマケがあって、あんまり感動した私が、これは、生徒さんと保護者向けのNews Letterで報告しなければっ!と、絵カードにするように促しつつ、さらに絶賛していたら「。。。そんなことないよ。」「ワタシ、できないよ。」の、聞き捨てならないネガティブリアクション。どうして〜?センセーの言うこと信用できないの〜?「、、、っていうか、イマドキの子どもは、心の中で『やった〜!』って思っても、そういう風には言わないんだよ。」だと。じゃあ、Aちゃん、つまり心の中では「やった〜!」って思ってるの?「。。。まあ、そうだね〜」と言いつつ絵カードをしあげていきました。

はい、いろいろオベンキョウになりました。

高学年のクラスでは、ちょっと試しにやってみたPo-poを「BBキャラに変身させて読んでみよう」が大受け。スラスラ言えたし、キャラに合わせて文章も替えていました。

夕ごはん

鶏肉のハーブとブロッコリーソテー
アスパラ
納豆
こうやどうふ、しめじ、大根の葉っぱのみそしる

2009-07-02

小休止

あれー。また朝に土砂降り。で、今日は久しぶりに農作業はお休みでした。ここのところ忙しかったせいで、なんだかだるい一日。次回の「布の会」で「かぎ針編み」を伝授することになったので、そのシュミレーションをしていました。。。。自分ができても、人にわかってもらうのと違うからねー。って、私が伝授するのでいいのだろうか?まあ、きっかけになれば嬉しいです。

おっと、出荷初日でもありました。今年は、ちょっとペースが読めないなあ。って、毎年だけど。

夕ごはん

ピーマンの肉詰め
しそいり卵焼き
納豆
とうふとわかめのみそしる

2009-07-01

電球。

あれ?7月になった途端に、雨で肌寒いですよー。さすがホッカイドウ。ホッカイドウに来てよかったなーと思う事はいろいろあるけど、BBカードに出会って人の輪が広がったこともひとつ。道内でBBカードを使った英語教室をひらいている皆さんと知り合えて、いろいろサポートしてもらってほんとうにありがたい。で、そんな仲間でもあり、ソンケイするセンパイのひとりが書いた文章が今月号のセルム(BBカードの普及、研究をしている全国組織)の会報に掲載された。テーマは「電球がつく時」。要約すると「生徒ひとりひとりが『あ、そうか!ピカッ!(電球の絵)」というアハ体験ができるように、見守るのがわたしたちの役目では?そしてそんなアハ体験は、ひとりひとりで違う。」という内容で、ああ、そうだなあと改めて肝に銘じました。

で、そんな中のレッスン。30分早くやって来たのは小6男子ふたりと、小3、小4男子たち。これは、チャーンス!と、小6男子にPo-poの読みの復習。ずっと、ずっとなんとなーく苦手意識があったリーディングですが、、、Aくんボソリと「あれ?読めるかも。。。」と、スラスラ!Aくんにピカッ!Bくんは、ふざけてわざとPo-po is very clean(ほんとうはdirty)。。。ある意味すごいよね。ふざけつつもイントネーションがきれい。全員が集合してから、小6はライティングの練習。それ以外のメンバーは、文字カードでドーナツゲーム。続いてダイヤの絵カードで「仲間分け」をしてからビンゴ。「Cathyの仲間」をやったあと「Red Roosterの仲間」。何の仲間にするかは言わなかったけど、AくんとCちゃんは、ピンときたみたい。ピカッ!ピカッ!そのピカッ!の横で低学年の男子は、口は動かすが、ふざけあっていたけど。(-_-;)まあ、そのうちね。そのあとハートの絵でフォニックスビンゴをしてから、残した4枚で合体作文。文頭にないフォニックス音にもちゃんと対応していて、嬉しい。途中入会で「絵はニガテ」というDくんと私はS替えゲームを。これはDくんスラスラ。ピカッ!だね。合体作文の今日のヒット賞はA group of children made frog soup in the kitchen. These are apples and bananas that Mr. Zebra got at the gate.

夕ごはん

サバ缶サラダ
ネギ入り卵焼き
納豆
長いもすりおろし
とうふとしめじ、大根のはっぱのみそしる