
続いてのクラスのみんなも元気に復帰。NO!DavidのMy Book作りは面白い作品が生まれました。Davidがしそうなことを絵にしてもらったんだけど、「お母さんの化粧品を使ってお化粧しちゃう」とか「外でサッカーボールをけって窓ガラスを割る」とか、いかにもやりそう。何よりもあの絵本をよーく吸収、消化したんだなあということが絵からも伝わりました。フレーズもよく言えるようになったしね。
レッスンでは、Hi-Byeに続いて絵本はIf you give a pig a pancake。 次、どうなるだろうね?で読んだけど、Davidのように精読する本ではないかなあ。次はどうしよう?BBカードでは、ダイヤでビンゴのあと、ハート尽くし。ハートは言えるようになった子が多くなり、それにつられるように「?」の子もそれらしい音が出てくるのが面白い。こういう展開のクラスははじめていです。まさに「それらしい音」からなのよね。結局、ビンゴ、頭脳ビンゴ、カルタ、仲良しで遊びました。
さて、中学生男子補習レッスンです。相変わらずの「ゆるーい」皆さん。それでも中3のメンバーは、すこーし形になってきたかな?休み明けのテストを見せてくれたけど、設問を見ると先生のマジメさが伝わってくる。ほんとの意味での英語力は別にして、通常の「学校英語」の内容としてはとてもオーソドックス。「この先生、みんなに高校に行っても困らないように一生懸命だよ。ちゃんと授業きくのだぞ!」と説明しました。なんだか新任の先生で皆さんの気持ちがうまくつかめていないみたいだけど、熱心なのは確か。
で、レッスン終了後に残念なお知らせが。例の「元不機嫌くん」ですが、今日を最後に退会とのこと。「5教科の学習塾に通うことにした」と、本人が一生懸命説明してくれました。どうやら本人の意思でもあり、英数だけの補習に不安を感じたみたいです。一年ちょっと前の入会時の経緯を考えたら、自分で考えて決断するところまで成長したか~!しかも、言いにくいことをはっきりと自分の口から、、、と、感無量。会えなくなるのは残念ですが、とっても嬉しく思いました。塾に頼らず自分でやれるのが一番なんだけどね(^^;)これからもがんばれー!
夕ごはん
秋刀魚の缶詰
干し野菜のマリネ
きゅうりのぬかづけ
イカの塩辛
冷やしトマト
蒸しアスパラ
しじみのみそしる
No comments:
Post a Comment