2011-10-31

trick "and "treat?

写真は、先週の水曜日に高学年が作ったジャコランタン。目をハート型にするなど、懲りすぎてるから時間がかかるんだなあ。

さてさて、ハロウイン当日の本日は、、、低学年クラスのハロウイン。これで、ようやく終わるぞー(金曜日の中1が控えているが)。

保護者の方も一名、また兄弟を連れてきたりして、年中さんから小4まで8名参加のレッスンでした。全員が、今年初めてハロウインレッスンを受ける子たちだったので、最初に「ハロウインとはなんぞや?」の絵本”Halloween is...”をかいつまんで一冊。

ハロウインって何?と、読む前に尋ねると、、、

「コスチュームを着る!」ピンポーン!
「お菓子をもらう!」そうだね!
「いたずらするとお菓子をもらえる!」え?おいおい、それなら、どんなに楽しかろう。ビミョウに違うぞ!

ということで、皆さんにはジャコランタンの由来とか、もともとどんなお祭りだったのかを多少わかってもらえたかな?
続いては、今年購入のハロウイン絵本”What's in the witch's kitchen?"。 

プッチーニにお絵かきで、プチジャコランタンを作ってちょっと中休み。

その後は、ハロウインキャラを使って”I am ~。”と答える形のインディアンポーカーのあと、BB大会。チームわけをしてから、ハートの絵で仲良し。クラブで「お城」。そして、キャラクターカードをラッキーカードにして仕込んだビンゴ。キャラクターが登場するごとに、S替えしてみたけど、みんないつもと違う雰囲気で、それどころじゃなかったみたい。ポイントに応じてキャンディやチョコをもらえることにしました。チロルチョコ、大人気だなあ。

最後は、保護者の皆さんから差し入れがあったケーキやお菓子を食べて終了。食べきれなかった分はお持ち帰りで。

幼稚園児2名がにぎやかでした♪

スペシャルレッスンが終わったあとは、中学生男子クラス。学園祭が終わったばかりでいつも以上に頭のネジがゆるかったです(汗)。それでも簡単めの長文問題2問に取り組んだり、宿題もきちんとやってくるなど、多少意識が変わってきたかな?こちらでは、残り時間を教科書音読。一課読めたら、trick or treatということで、キャンディ、チョコが一個もらえるハロウインルール。「これは、餌付け?」との質問もありましたが、餌付けはご不満?「不快です。」と言いつつ、ニコニコしてチョコを選ぶのはオトナになりきれない中学生だね。

夕ごはん

マーボー豆腐
オニオンスライス
納豆
大根とわかめのみそしる

2011-10-28

ハロウイン延期

今日は、夕方まで農作業。ふー1。そして夕方から英語教室。無邪気で陽気な中1クラスなんだけど、はじめての英語の学力テスト前だから、まあ、さくさくと過去問をといて、最後はハロウインだからBBカードでビンゴをして景品にお菓子、、、と予定していたのが、、、

予定は未定ですね(汗)。

まず、宿題チェックでつまづく。

前回までに指摘した「ノートは学校用と英語レッスン用とわける」は定着してきた。マル。ただし、レッスン用に準備したノートをさかさまにして、裏から書き始めた子が一名。どうして、そうなるの?と、しつこくつっこんじゃいました。「えーと、えーと、ノート買った。宿題する!で、すぐにあけて、あけたところに書き込んだから。。。。」これ、理由になるんでしょうか?

さて、気を取り直し、宿題の「やり方」チェックの続き。

「問題集のページ数を書く。」これも全員クリア。

「大問と、小問の番号をわかるように区別して書く」。これは、数名がクリア。よくできている子はメチャクチャほめました。さらに、縦線をひいて、問題番号がはっきりするといいね。「あ、それ、数学と一緒だ!」って、、、、たしかにそうなんだけど、数学でやってるんだから、英語でもやろうとかは、思わないのね、そうなのね。言われないとやらないというか、そういう風に考えを広げるという経験がないのかな?


「間違えた箇所に赤ペンで上書きせずに、下に赤ペンで書き直す、、、」これも以前よりよくなりました。どう?上書きするのとどう違う?「うーん、わかりやすいかも」。。。ほんとうにそう感じたかどうかは、ビミョウでしたが(こちらの誘導尋問にてきとうに答えているかもしれない。)

さて、では、間違えた問題について、問題集の番号にチェック印をつけた人!何?全員していない???

うーん、一歩一歩だねえ。説明を話半分で聞いているのね。などと、こちらが投げかけると、口々に返事をする。あー、わかってきた。そうやって、口々に各自が言いたいことを勝手に言うから、学校の授業も聞いていないんでしょう?と、つっこむと。。。

「聞いているけど、頭にはいらない!」とAちゃんがぼそっと。

あー、なるほど!それって、「聞こえている」であって「聴いている」とは違うんじゃない?どうして頭にはいらないと思う?などと、英語以前の話になってしまいました。

あなたたち、家で勉強したくないんでしょう?全くしないわけにはいかないけど、少しでもやる時間を減らしたいと思わない?
には、皆さん興味津々。ようやく「聴こう」という態度が出てきました。

あのねー、学校の授業を集中して聴けば、それだけ家でやる分が減るんだよ。「へー、そうか」の顔。

Bくんが「聞いてなくても、黒板に書いてあることをノートに写して、あとで勉強すればいい」と発言。

なるほどねー、で、Bくんはそのノートを見て、あとで勉強するの?

「。。。。。。あとでやろうと思って、結局やらない。」

それ、どうなの?その方法、役に立ってるの?

「。。。。。。」

ブログ読者の皆さん、これ、実況中継なんです。中1の子たちって、こんな感じでしたか?どうやら10のところを20くらいにわけて話さないと伝わらないみたいです。極論かもしれないけど、小学校のうちに身につけておいてほしいことがすっかり飛んでいる感じ。だけど、しっかり向き合って、語りかけていくと素直に軌道修正していくのです。これって、どうしてでしょうか?

そんなこんなで、時間が押し、学力テストの過去問を解いて答え合わせで時間終了。

ということで、BBカードもできず。プチハロウインは、来週に延期になりました(ふー)。

夕ごはん

糠さんま
オニオンスライス
チーズポテト
納豆
あげとかぶのみそしる

2011-10-27

おとなもハロウイン

今日は、月に一度、北見でひらいている多読カフェの日。堀上げも順調なので、農作業は小休止。

カフェの方は、時期が時期なので「ハロウイン特集」。参加者全員が、カフェを主宰しているCircle_Oneさんにあったプチ仮装のグッズを身につけるというお遊びもアリ。

本もハロウイン関係のものを主にならべて読む形にして、お楽しみのランチの前に絵本の読み聞かせもいれました。”What's in the witch's kitchen?"、”Skeleton hiccups"そして”Go away big green monster"の三冊。ランチのメニューは、カボチャとバジルの生地のピザ。最後に生野菜をトッピングするのがミソ。

食後は、英語学習についてや、子育てについてなどのおしゃべりに花が咲き、あっという間に時間がすぎました。今回は、子育て中の女性5名の参加でした。

テーブルに並べたハロウイン本の中では、"Halloween is,,,"を読んだ方から、「これがハロウインなんですねえ」「はじめてわかった!」の声も。

最後は、札幌のU先生に教えていただいて以来、教室でも定番のプッチーニにジャコランタンをかいてお持ち帰りしてもらい、ハロウイン気分で終了。

毎回、ワタシもいろいろな刺激を受けるすてきな集まりです♪次回は、どんな会になるかな~。
Halloween Is...
Halloween Is...Gail Gibbons

Holiday House (P) 2003-05
売り上げランキング : 51


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


Skeleton Hiccups
Skeleton HiccupsMargery Cuyler S.D. Schindler

Margaret K. McElderry Books 2005-08-09
売り上げランキング : 320


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



夕ごはん

豚ばら肉のすきやき
ほうれんそうのおひたし
にんじんの漬物

2011-10-26

差し入れ模様

はー、はー、ぜーぜー。ハロウイン進行中。

午前中は先週まで出荷していたカラーの葉っぱを片付けて端の部分をスコップでほりあげる作業。風は冷たかったですが、ハウス内は汗が出ました。

午後は夕方のハロウインレッスン準備。高学年チーム(弟くんふたりつき)です。あれあれ、開始の30分前から現れる女子ふたり。学校帰りにやってきては、魔女のマントをはおって準備万端。「学校の花子さん」を持参していたのでリクエストにこたえて、みんなが集まるまでホラーストーリーを読み聞かせ。

全員がそろってからは、ジャコランタン作り。低学年男子二人もやる気まんまんだったから、もう一個持ってくればよかったとちょっと後悔。3個のジャコランタンができました!ああ、それにしてもこの時間が結構かかるんですよね~。絵本タイムがなくなり(汗)、チーム対抗のS替え合戦。ハロウインキャラを使って。ちょうど同点。そのあともチーム戦でのビンゴ大会。こちらは、ビンゴの数だけチョコやキャンディがもらえるんで、みんな張り切りました。低学年以外は文字カードを使い、キューはフレーズやワンワードなど。

今回もたくさんの差し入れが保護者からあり、それをわけてかいさーん。これから少年団の練習がある子もいたりして、なんだかたいへんだねえ、小学生をやるのも。

いれかわりで中2女子のひとりクラス。マントを翻し、嬌声をあげて帰宅する小学生を遠い目で見やり「若いねえ、、、」だって。ついこの前まであんなふうにジャコランタン彫ってたのにねえ。さて、リスニングクイズのあと、BBカード。クラブとハロウインキャラを使ってNo Leaderビンゴ。ダイヤでイロイロ入れ替えビンゴ。どちらもチョコがチップのかわり。最後はBreak the T 5。「赤坊ちゃん」というカボチャにお絵かきをして終了。

続いての中学生クラスは、学力テストを控えているんで、まずは過去問をやってみる。おお、みんな真剣。ケアレスミスに注意ってところかなあ。問題に「二つ選べ」っていうのもあるからよく読んでね。

残った時間は、こちらもチョコを使ってのビンゴ大会。ひさしぶりのカードもあったけどみんなよく覚えています。最後はやっぱり差し入れのお菓子をわけて、カボチャにお絵かきで終了。

差し入れにいらっしゃった保護者の方にハロウインの飾りをほめられましたよ。「ワタシもヒャッキン行ったらテンションあがるハロウイングッズばかりで興奮しちゃいますよ、ハロウイン。今年は、センセーらしくなく、気合がはいってますねえ」だって(^^;)ええ、「らしくない」のは、承知です。実は装飾も「都会」からの「差し入れ」だったりします(笑)。

さてさて、ハロウイン山、峠越えかな?

夕ごはん

とりにくの塩麹炒め
納豆
にんじんの漬物
あげとかぶのみそしる

うー、とにかく今月を乗り切りたい。料理をしている時間がなくて困惑。

2011-10-25

ハロウインスタート

比較的暖かい毎日の中、農作業も大詰め。花の収穫も終わり、堀上げと球根のねっことりに追われています。

毎年のことながら、一番忙しいこの月のこの時期に、私を「襲う」のがハロウイン。いまだにどうして英語教室でハロウイン?のナゾはとけていないけど、毎年みんなが楽しみにしているんで、もう年中行事。

今年は小学生クラスも人数の関係でふたつにわけ、出張レッスンでも一回。中学生クラスは、うーん、どうしよう?とまだ思案中。

今日はその初日で、出張レッスンでのハロウインでした。小5と中1のふたりクラスで、うちの畑で育てたハロウインカボチャをカービング。そのあとは、クラブの文字でNLビンゴ。ただし、文の最後にin the darkを付け加えることと、ハロウインキャラカードをめくりながら、S替えしつつ。

不思議なことにin the darkがつくだけで、なにやらおどろおどろしい雰囲気になってきて、主語をハロウインキャラクターにかえると、他の部分もかえたくなり、あれこ変化させて喜ぶふたり。

これは、BBのOSがしっかり入ってイメージができているからだろうなあ。

ほんとうはビンゴの数だけチョコをあげる予定でしたが、途中で次のクラスのおねえさんふたり(中2)が帰宅してきたので、不公平になるからチョコはみんなでわけることに。

4人そろったところで絵本読み。今回は”The little old lady who was not afraid of anything"と ”What's in the Witch's kitchen?"

”Witch's kitchen”では、ページごとに二択があり、どちらかは「天国」もうひとつは「地獄」みたいな内容(実際は、もうちょっと違うんだけど、そういうイメージ)。よくできているのは、その二択が韻を踏んでいるところ。読み進めて慣れてきたら、一方の答えを「あてる」ゲームみたいになりました。snakeの相方をcake!と言い当てられたり、ここでも英語の「音」が染みている様子が伝わり嬉しかったです。

4人でもゲームをする予定が、なんのかんので時間がなくなり、あっという間にリクエストされていた「たこ焼きパーティ」。

ということで、私もおなかいっぱいのハロウイン初日。

The Little Old Lady Who Was Not Afraid of Anything
The Little Old Lady Who Was Not Afraid of AnythingLinda Williams Megan Lloyd

HarperCollins 1988-09-07
売り上げランキング : 34860


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

What's in the Witch's Kitchen? (Lift the Flap)
What's in the Witch's Kitchen? (Lift the Flap)Nick Sharratt

Walker Books Ltd 2009-09-07
売り上げランキング : 3


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

煮込みハンバーグ
タコの刺身
にんじんの漬物
あげとわかめのみそしる

私は、おなかいっぱいでしたが(^^;)

2011-10-21

S現象。

紅葉真っ盛り。川湯エリアはピークだとか、、、ドライブしたいけど、毎年のことながら、そーんな余裕はありません。とはいえ、家の周りでもじゅうぶん堪能。

一日球根の根っことり作業のあと、夕方は英語教室。今日は元気で無邪気で、能天気(?)な中1クラス。

いや、この無邪気さは、宝かも、、、とはいえ、

「Aくん、英語のレッスンを受けに来ているのに、教科書とワークを毎回忘れてくるのって、すごいテクニックだよね?」
「Bくん、学校のノートと、ここで使うノートは分けてって、4月に言ったはずだよね?」
「Cちゃん、宿題がどこだかわからなかった、、って、先週、宿題範囲をメモにしてたよね?」

の「調教」は、まだまだ続く。この「ゆるさ」の原因を考えるとブラックホールに陥りそうな恐怖です。

それでも、ワークのページ数や、問題番号をノートに書くということは、すこーし記憶に残ってきたらしい。

レッスンでは、教科書の音読、ワークを口頭で軽く流したあと、手づくりの「現在形」のちょこっとプリント。自分たちで法則が見つけられるように文章を並べたんだけど「考えるのメンドクサイ!さっさと教えて!」の声が「ていねいに教えれば教えるほど、意識を遠のかせて右から左へ流すから、こうしてるんだからね~。まあ、なんとなーくわかったかな?あとは学校の先生の説明きくんだよ!

で、さっさとBBカード。今日はスペード特集。絵カードで、ビンゴを2回(一回は、BB歴数年のAくんに字カードで読み手を頼む。1年前に読めなくて、特訓したのに、まだあやふや。とほほ。)NLビンゴを一回。仲良しを一回。Save the 1を一回で終了。口もよく動かすし、何よりもチップの数を増やすことに夢中。BB歴が長い小学生には見られないこの熱意。

なんともかわいい中1。

夕ごはん

糠さんま
コールスロー
じゃがいものチーズ焼き
にんじんのしょうゆ漬け
高野豆腐とえのきのみそしる

時間がなくて買い物にも行けず、メニューがいつもにもましてシンプル。それでもゼロからスタートして帰宅後30分で食卓完成!でちょっと自己満足。

2011-10-19

ちょっとゴタゴタレッスン

あれー、またまたひさしぶりの更新。球根の堀上げに没頭(ウソ!)してました。それも終了して、根っことりが始まり、さらにバタバタ。

英語教室も、ハロウイン月間なのに、クリスマス用のグリーティングカードをかくというごたごた。それでもなんとか進行中。去年オーストラリアから届いたカードをもらった経験のある子は、イメージができているのか、カードへの力の入れ方が違う。

教科書を離れた「リアル」さがいいのか、ちょっとした気分転換なのか、多分両方。

まあ中3男子には不評のアクティビティですが(汗)。それなりのカードができました。

そんな感じで、来週がハロウイン本番。中学生は特にイベントなし(の予定)。小学生は、低学年、高学年に今回はわけて、高学年とはカボチャのカービングをする予定。

夕ごはん

青梗菜と豚肉の炒め物
しらすとわかめの酢の物
納豆
高野豆腐と大根葉、えのきのみそしる

忙しくて常備菜が作れず。なんとかごはんを作っているだけでもよしとしよう。

2011-10-14

根気が勝負。

比較的穏やかな天候に恵まれて、作業はサクサク。今日も半棟分の葉っぱ刈り、ほりあげ。

夕方は、英語教室。中1クラスです。仲良しで、和気あいあいなのはいいんだけど、、、宿題をやってきても、どのページをやったのか?がわからない子(これは、ページナンバーを書く習慣がないから)、問題文を読まなかったり、間違った部分に正解を「上書き」するから何を書いているんだか、何が正解なのか、わからなくなっていたり、、、、「やった!」と言い募るものの、その「やった」はずのものが、ノートから「忽然」と消えていたり(=「やってない」ってこと)

うーん、以前に「東大生のノートは美しい」みたいな本が出ていたけれど、頭の中身が整理されているかどうかの目安くらいにはなるのかもな、ノートのとり方の上手、ヘタは。

ひとつ、ひとつ、根気よく、「矯正」中。その間に「矯正」終了しちゃった子には、教科書のプログラム1から高速で音読を指示。にぎやかだったんで、先週から参加のAくんはびっくりしていました。「音読」に関しては、この春から受講している子には「習慣化」されてきたみたいです。

さらに全員で、予習の音読、意味とりをしてから、今日はグリーティングカードを作って終了。

宿題は教科書音読と筆写、問題集のやり直し。ほらほら、「宿題忘れてた!」「え?宿題あったの?」は、もう聞きたくないよ~。メモに書いて、どこにしまうの?わかるようにしておくんだよ~。

って、これも毎回のように言ってるんだけど、まだ「習慣化」に至らず。

根気が勝負。(ふ~。)

夕ごはん

チキンの胸肉とピーマンの炒め物
イカの塩辛
大豆とひじきの炒め煮
みそきゅうり
あげと大根のはっぱのみそしる

きゅうりもピーマンも、そろそろ終了。夏は完全にさようなら~だな。

2011-10-12

グリーティグカード作り

今日も、球根をせっせとほりあげてから英語教室。最初のレッスンの小1クラスから、きょうはほぼ全部で「グリーティングカード」作り。昨年も参加した交換プロジェクトのためです。今年もオーストラリアのこどもとカードを交換します。相手の名前もわかっているので、なんとなくうきうき。

小学生高学年クラスでは、BBで波乱万丈をやったあと、前回イメージ作りをしてあったカード作り。「嵐尽くし」のから、「剣道少女の写真つき」まで、いろいろでした。昨年受け取ったカードを持参する子もいて、このプロジェクトが楽しいものだったんだなあと改めて思えました。

次の中2お一人様クラスは、前回のブレインストーミングの内容を、家で仕上げて持参。こちらは「プリクラ」付。(「プリクラ」のシステムの英語で説明書いてました。)ということで、通常レッスン。リスニングクイズのあと、Fast Forwardから一冊読んで、BBカード。こちらも波乱万丈で口慣らしのあと、ダイヤで動名詞ビンゴを3回。最後にはずいぶん口がまわっていました。

最後の中学生クラスでは、多読タイムのあと、時間が余った子は教科書音読。そのあとはカード作り。教科書を出すと「ムリ」と「ヤダ」しか言わなくなっちゃったAちゃんも、カード作りだととっても楽しそう。

「BBと教科書」をムリに結び付けない方がいい、、、という話があったんだけど、とってもうなづけるんですよね、このクラスのメンバーの様子をみていると。

BGMに”Hi-Bye English"をかけたら、みんな、照れくさそうにしながら、「唄ったよね~」「好き、、というか、なんだか、わからないまま唄わされたって感じだったけど」などと言いつつ、口ずさんでいました。

夕ごはん

糠さんま
ひじきと大豆の炒め煮
ネギ入り卵焼き
イカの塩辛
貝豆の甘煮
とうふとにらのみそしる

2011-10-11

ばせばちょんちょん

ずいぶん、秋めいてきました。今日も午前中から英語教室に行くまでは、びっちり農作業。なんとか3棟目の球根堀上げを終了。今年は、比較的サクサク進んでいます。

夕方は、出張レッスン。最初のクラスでは、小5のAちゃんが頭痛で欠席で、中1のBちゃんとのマンツーマンレッスン。先ごろ多読学会から貸し出しをうけたFast Fowardのレベル7(YL0.4)の本を2冊聞き読み。このシリーズ、と~ってもいい感じ。以前から評判だったので興味津々でしたが、そのうち自分でも購入したいです。そのあと、BBカードのダイヤの絵で現在形ビンゴ。否定文、疑問文も。サクサクリピートはできているのだが、おそらくテストになると再現できないだろうなあ。だけど、まあ、まずは口で言えることから。そのあとはハロウイン絵カード2枚と、クラブのカードをマッチングさせて作文。今日のお気に入りは"Six spirits sit in a crow on a coffin." う~ん、カラスの上じゃないの?めりこんでるの?に大きくうなづくBちゃん。イメージとしたら、のりうつられた感じらしい。どうなんだ?英語的に?では、ありましたが、絵もそんな雰囲気で描かれていました。 最後は、学校の教科書の音読と、Look up and Say。単語の練習をしていたら、次のクラスの中2ふたりが、アドバイス。

「あ、それは、”ばせばちょんちょん”で、覚えられるよ!」

「そっちは、”まおうんたいん”」

うー、ん、それでいいのか?でしたが、スペリングが極端にニガテなBちゃんが”ばせばちょんちょん”で、インプットしちゃったみたいだから、それは、それでアリかも。さて、”ばせばちょんちょん”は、”まおうんたいん”は、何でしょう?

「最初は、それでも、段々たくさん書くうちに、なんとなーく書けるようになるよ~」のアドバイスもありました。

で、その中2ふたりですが、こちらもFast Fowardを2冊、一緒に聞き読み。そのあとは、BBのダイヤで、こちらは動名詞ビンゴ。enjoyとfinishで。時制はOSにあわせて。スラスラきれいに言えている。意味も言いながらばっちりわかっているのが、時折出るコメントからわかる。では、ノートに書いてみよう!(このワザは、最近、BBの北海道勉強会MLで学びました。U先生、みなさん、ありがとう)

と、ここで、Cちゃん、鉛筆ではなく、カラーペンをとりだす。えーっ、絶対、慣れるまで間違えるから、鉛筆にしてよ!

「うーん、だって、鉛筆やシャーペン使うと、、、『勉強』みたいなんだもん!」

こ、こ、このレッスンは「勉強」とて定義づけられていないのか!ちょっとくらくらした一瞬でした。相方のDちゃんも「あ、なんか、それわかるー!」だって。(Dちゃんは、それでもシャーペン使ってたけどね。)

Cちゃんには、時制は過去で統一。Dちゃんには、OSに合わせて変化してごらん、ということで、サクサク書いて終了。

それにしても、「勉強」と定義されていない、このレッスン、彼女たちの中でどんな位置づけなんだ?しつこくたずねたけど「えー、。わかんない。」でした。 残念!

夕ごはん

鮭の塩麹漬け
きゅうりの漬物
マカロニサラダ
貝豆の煮物
大豆とひじきの炒め煮
イカの塩辛
大根おろし
あげとにら、えのきのみそしる

メニューがたくさんに見えますが、日曜日の夜にがんばって作った常備菜が中心です(^^)

2011-10-07

英語以前のオハナシ

数日ぶりの更新になりました。球根の堀上げも始まり、農作業も終盤です。

英語教室は、ハロウイーン月間。それに加えて去年も参加したグリーティングカード交換プロジェクトのカード作りもあって、時間配分が難しいところ。

今日のクラスは中1。前回、体験レッスンにやってきたAくんが正式入会になり、ますますにぎやか。Aくん、今日は30分前からやってきたので、ちょっと教科書を読んでもらう。むむむ。。。。プログラム2から、すでに読めないぞ。atとかthis,thatとかが怪しいぞ。

彼はマジメそうなタイプなのに、どうしてこうなるかなあ?予想できるのは、「教科書の音読」をするっていうコンセプトが頭の中にないってことだな。

さてさて、いつものメンバーがそろったところで、宿題に出しておいたワークの答えあわせ。やって来ない子がいたので、口頭で一緒に。あれあれ、いろんなことがわかってきた。

まず、設問の用語の意味がよくわかっていない子がいる。「4語で答えなさい」と言われても、なんのこっちゃ?だそうだ。「たずねる文」=「疑問文」の回路も怪しい子がいる。

いわゆる「テスト用語」の解説からしないといけないのね。。。。英語以前の問題ですが、それが必要なグループだということがはっきりしました。(うすうす感づいていたのですが)

他にも、ノートに問題の回答を書く際、どの問題をやっているのか?を番号を書いて整理できない、、、など、そこまできっちり見届けないといけないのねー。イマドキの中1ってこんなものか?

まあ、こちらが「しっかりしなさーい!」と、怖い声を出すと、それなりに反応するから、今のうちが「矯正(強制?)するタイミングのような。。。

そんなこんなで時間をとられ、教科書の音読もやらねば!で、BBカードの時間がなくなってしまいました。教科書音読は、登場人物のキャラ設定をいろいろかえて、何度も読んで大騒ぎでした。

グリーティングカードの下書きをしたら、レッスン終了。

素直ないい子たちばかりだから、なんとか英語を好きな教科にしてほしいなあ。

夕ごはん

しめさば
豚バラ肉とにらの炒め物
きゅうりの漬物
納豆
じゃがいもと大根の葉っぱのみそしる

2011-10-03

ハロウイン月間スタート

今年はなんだか、例年以上に忙しい。むむ、何でだろう?要領が悪いのかなー。まあ、ぼちぼちがんばりまーす。

10月にはいり、球根の堀りあげ作業も開始。今日はまず、葉っぱを刈るところから。午前中に一棟分終了のあとは、大急ぎで今日配る通信の最後のしあげをしてから、英語教室へ。

まずは、やんちゃな3人組クラス。お、一番に来たのは「やんちゃ姫」。あれ、今日はお母さんも一緒だね。なんと、月末に予定しているハロウインレッスンに参加できないということの連絡。がーん!それは残念。別のお稽古事とバッティングしちゃったみたい。やんちゃ姫本人は、そのせいか、一日テンション低かったです。レッスンの方は、前回約束したとおり、仲間わけポーカー。時制の変換もところどころいれながら。うーん、どうなのかな?そのあとは、ハロウインキャラカードを使って、言い換え練習。最後はカード作り。

続いてのクラスは、今年はじめてのハロウインをする子たちばかり。ハロウインって聞いたことある?「ある!のろわれる日!」って、ビミョウに何かが違うのだけど。。。。今度、それについては詳しく絵本を読もうね。今日のところはskeleton Hiccups。
オオウケ。ハロウインキャラカードを初めてみせて、単語の練習の後、インディアンポーカーで復習。続いては、そのカードから数枚(mummyとかwitch)をハートの絵カードと組み合わせて、言い換えができるか試してみた。ドキドキ。

おお!かなりいい感じでわかっているみたい。これは、嬉しい。そのあとは、リクエストでスペードで仲良し二回。山登り2回。

さてさて、中学生クラスですが~。中3男子3人組は現在完了のプリントの復習テスト。前回、クラスで一緒にやったところをおうちで復習してくるはずが、、、やってない子はすぐにわかります。なんだかなあ~。やりたくないのだね。その気持もわからないでもないが。

あれこれやったあと、中2のAくんも加えてとても簡単な「やや長文問題」を一緒に音読のあと、設問に答えてもらおうとしたら、、、Aくんは、さらりと即答。中3組、苦戦でAくんの早業にどよめく。

AくんはBB育ちの中2生。中1のころは定期テストも芳しくなかったみたいだけど、最近めきめきと頭角を現してきた感じ。小学生のころは、できる女子に囲まれて、「ぽかん」顔が多かったけど、先日のクラスでは、その子たちがわからなかった問題をスラリと答えちゃって、のぼり調子。私が言うのも変ですが、、、英語について「骨太」な感じ。

ああ、中3くんたちもBBでレッスンしてみたかった。これもめぐり合わせなのかな。

夕ごはん

チーズポテト
ほたてときのこの佃煮
イカの塩辛
きんぴらごぼう
納豆
にらとだいこん、あげのみそしる

ひさしぶりのSASUKE、「完全制覇」を見ながらの夕食。最近、テレビはほとんど見ないのだけど、これは毎回楽しみ。私のヒーローは長野さん。この番組のよさは、中心キャラが「漁師」だったり「塗装工」だったり、「靴の営業」だったりするところ。