2012-05-30

じーちゃんの心配。

天候も安定してきたかな?今日は、自家用のジャガイモを植えつけました。手で植えたけど、、20坪分ぐらい?(広さの感覚がわからないよー。)

夕方は出張英語教室。運動会の準備で、「疲れたよー」の小6ふたり。まずは、先週からはじめたり再開したTFWから。2回目のAちゃん、言えるセンテンスから、少しずつ。再開のBちゃんは、「あれ?前より簡単!」と、「発酵」のヨロコビ。

続いてはこちらも2回目と数回目のPO-PO。かなり前に線引き終えちゃってたBちゃん、「これ、他のクラスの小6の子もやってるの?」うーん、やってたんだけど、今、お休み。みんな、つまらないって言うのよね~。

「えー!こんなに面白いのに!」

。。。いや、そうなのよね。その面白さをうまく引き出せていないらしいよ、私が(汗)。

最近、突然「英検受ける!」中2のCちゃんは、その間、過去問題集の勉強。うーん、家でやらないとねえ、、、というか、この状態で受けるのか?ですが。Cちゃんの様子を見ているあいだ、PO-POの色塗りはBちゃんをセンセー役に任せました。いい感じでした。

BBカードでは、「ひとりカルタ」をAちゃんはダイヤの絵、Bちゃんは文字。これもリクエストがあるほど楽しく。残った時間は「10秒チャレンジ」。Aちゃんは「言えるカードを一枚選んで、10秒間に何回読めるか」Bちゃんは、好きなセットの文字カード16枚を10秒間に何回読めるか。これも楽しそうでした。で、レッスン始めのころの「疲れたよー」はどこかに吹き飛んでたみたい。

さてさて、中3クラスでは、DちゃんによるORTの「読み聞かせ」のあと、教科書音読。いろいろなやり方を組み合わせて10回くらいずつ。一番ウケていたのが、「かえるの歌読み」。輪唱のように、一文ひとりが先に読み、そのあとをおっかけ、追いつかれないよう、追いつくように読む遊び。大笑いでした。教科書ワークのあとは、気分転換にBBカードで豚のしっぽ。

居残りで問題集をやっていたCちゃんも。すると、そこにCちゃんのおうちから「いつ帰ってくるの~?」のお電話が。わー、うっかり時間を忘れてました。Cちゃん、すぐに帰らなくてだいじょうぶ?

「ウン。多分、じーちゃんが、『Cが帰ってくるのが遅い』って言ってるんだ。」

わー、心配してるんだねえ。

「ウン。多分、じーちゃんが、『Cは、クマにでも食われたんじゃないか』って言ってるんだ。」

わー、心配してるんだねえ。

。。。。

。。。。

うーん、「銀の匙」の「大蝦夷高校」を地でいく話だ。そのときは、なにも感じなかった自分も、かなり道産子?(もちろん、一緒にいた生徒さんも、あたりまえのようにうなづいていました。)

夕ごはん

ほっけの切り身
チーズポテト
小松菜のおひたし
ネギの酢味噌和え
長いもすりおろし
あげとわかめのみそしる





2012-05-26

ムリしない。


今朝は、霧雨。町内の中学校では運動会でしたが、どうだったかな? 雨だけど、ハウス仕事はできるので、今日は植え付けをぼちぼち。2棟目も終了。明日には3棟目も終わるでしょう。

おかげさまで、風邪のほうも抜けたみたい。なんだったんだ、あの突然の風邪は!?

毎年、天候に右往左往して、遅れがちの作業にあせって、まだ土が乾かなかったり、地温が低いまま植え付けしてしまったこともありますが、それでいい結果が出たことはなく。。

今年あたりは、もう「ムリをしない。流れに任せる」の形で作業をしているのですが、、そうすると、スルスルと進むのですね。コツは、「やるときは、やる。」

「時機」をみる、、ということでしょうか?

いろんなことに当てはまる考え方かも。

次の植え付け予定は、2週間後です~。

夕ごはん

ジンギスカン

2012-05-24

一棟目終了。

今朝からなぜかケホケホがおさまり、今日は一日「じゅるじゅる」でした。風邪のウイルスが移動中?

遅れに遅れた農作業ですが、今日、カラーの一棟目の植え付けが終了。始まれば順調なのよね。

それにしても、去年、おととしも似たような天候。こういう感じにこれからなっていくのかなあ。

明日も植え付け。そして中学生の英語クラスもあるから、今日は早めに寝ます。

夕ごはん

ポテトコロッケ
行者ニンニクの酢味噌和え
ちくわとひじき、こんにゃくのうま煮
長いもすりおろし
わかめときのこのみそしる

コロッケは、前回大量に作ったものを冷凍しておいたのを活用。

2012-05-23

ケホケホ。

はい、こちらはおとといの日食。木漏れ日を通しての欠けたお日様の様子です。ケホ。

ようやく農作業も本格化して、植え付けも明日からの予定。今日はイロイロ準備をしました。ケホケホ。

ということで、寒暖の差にやられたのか、ケホケホケホ。風邪気味ですが。ケホケホ。

午後はそんな中、マスクをしての英語教室。

最初の小1小2のメンバーは、相変わらずのように30分前に到着。私のマスクを見てちょっと考えてから”Are you all right?"と尋ねる小2くん。ああ、いつまでもそのノリを忘れないでね。

女子は学校の宿題をサクサク進め、小2くんは、お絵描き帳に自作のゲーム作りに余念がない。

レッスンでは、久し振りにHi-Byeから。続いてORTのGRANが活躍する3作目の"Great Race"。BBではリクエストで仲良し。クラブの絵と文字を使い。そのあと小2くん考案のゲームをやってみる。なかなか楽しいシンプルなゲームでしたが、、、負けそうになると膨れて泣きべそになる小1ちゃんを見て、なんと小2くん、すばやいフォロー。相方の小2ちゃんも、すぐに同調。ふたりとも「面倒な事態を避けたい」という危機管理能力、抜群ですねえ。というか、ずいぶん成長したなあ。

そのあとは、BBお絵描きで終了。ケホ。

続いての小3小6クラスでは、、、ひとり欠席。リクエストでS替えすごろくでしたが、、、あれあれ、小3くん、寝ちゃいました(!!)お疲れなのかなあ。途中で復活して、帰るときは、すっきりさわやかな顔だったのがなんとも(^^;)。6時間授業が増えて、なかなか小学生も大変です。ケホケホ。

続いての中学生クラスでは、グラマーカードに力がはいる。言いにくいカードは何度でも繰り返して言う熱心なAちゃんでした。ケホケホケホケホ。

最後の中2中3クラスでは、One DirectionのYouTubeをためしに見せたら、、、みんな楽しんでたみたい。(単にふつーの長文読解とかのレッスンじゃないから??)

それにしてもデジタルネイティブちゃんたちはネットの操作に詳しい。「センセー、そうじゃないよ」と、ダメだしがいくつか。これからも教えてもらおう。

「これ、唄うの?」の質問には「そういうつもりじゃないよ。みんなが見たかったら、おうちで見てね。気に入ったら文化祭とかで唄ったらいいんじゃない?また、来週見ようね~。」で終了。なんとなーく見て、なんとなーく覚えちゃった方が楽しいと思います。

BBでは、it for toの言い換えビンゴのあと、BB全マークで豚のしっぽ。最後は全マークを現在完了で言い換えつつ大富豪。負けちゃった中3くん、めちゃくちゃ悔しがる。その「悔しい気持ち」がどうして、勉強の方に出ないかねえというのがオトナの気持ち。

残り時間は、教科書の音読。

ケホケホ。なんとか乗り切りました~。

夕ごはん

鶏肉とピーマンのいためもの
きゃらぶき
キャベツ味噌
長いもすりおろし
ごぼうとあげのみそしる

2012-05-21

金環じゃない日食

わー、「念写」みたいになったけど、、、テレカとホワイトボードを使っての「金環じゃない日食」観測記録。テレカの真ん中にキリで穴を開け、なんと、室内での観測。

オホーツクでは、こんな感じでした。

晴れていいお天気だったので、野菜苗を植える準備や、球根を冷蔵庫から出すなど、ようやく農作業らしい午前中。

午後は、英語教室。小学生は、、、ねー、やっと、やっといいお天気になったから、外で遊びたいよね。と、気もそぞろな感じの子が多かったです。

中学生クラスは中1から中3までの男子クラス。今年度着任した先生、音読中心で、余計な文法説明をしないのかと期待していたら、、、うーん、そうでもないみたいねえ~。「いいとこどり」で、いろんなことをするみたい。最近は、文法用語乱発のようです。


夕ごはん

豚肉の焼肉風
きゃらぶき
オニオンスライス
イカの塩辛
長いもすりおろし
にらととうふのみそしる

2012-05-20

英語おもしろサイトあれこれ

ようやく、陽射しが戻ってきました。明日の朝は晴れそうなので、、、あわてて「日食グラス」を購入しようか?しかし、ホームセンターは隣町。わざわざ買いに行って売り切れも哀しい。しかも、今日は買い物に行く時間もない、、どうしよう?と考えていたら、知り合いが「それがなくても見られるよ!」のお手軽な方法を教えてくれたのでラッキー。

手持ちのテレカ(使用済み)のものか、どこかでもらった使っていないポイントカードに穴をあけたものを使う方法。

そのカードを太陽にかざすと、穴を通って日光が地面に。その像を「観測」するのです。木漏れ日のある林の地面なら、あちこちに、「日食」が見られるかも、、、ということで、それも楽しみ。

どうなるでしょうか?

さて、今日はオトナの方ふたりのレッスン日。ふたり目のAさんにはネットを使った方法をいくつかご紹介。

ひとつは、「FreerRice(フリーライス)」というサイト。ボキャブラリークイズ、グラマークイズ、また、その他に文学や、地理、科学とジャンルもさまざま。正解数に応じてWFPを通じてお米を寄附できるというのがウリです。例えばボキャブラリークイズ。利点は、英英の言い換えなので、英語的なイメージを広げられるかも。例えば、approachはgo nearとかね。欠点は、、、単語だけなので、文脈がないから効果のほどが「?」なところ。それでも私の場合、なんとなく「どこかで見たなあ」の印象は残ります。この場合、他のジャンルのクイズをやるのもいいかも。私は今のところ、レベル16とか17をウロウロ(汗)。レベル60まであるけど、どんなのが出てくるんだろう?それから、game overがないので、うっかりするといつまでもやり続けちゃうところ(^^;)。時間を区切るとか、お米1000粒とか自分でその日のノルマを決めるといいと思います。

やり方も全て英語で書いてあるから、それを読むだけでも力になると思うけど、「う~ん、そこですでに挫折しそう、、、」の人は、日本語で紹介しているブログもこちらにあります。

もうひとつは、最近話題のTEDを使ったサイト。TEDの中でも比較的わかりやすいものを紹介し、英語のスクリプト、日本語でのまとめなどもついています。今日、Aさんと一緒に見て、ふたりである意味びっくりしたのが、こちらのJay Walkerさんが語る「世界的な英語熱」についてのビデオ。

中国人流の「英語学習方法」に、Aさんとふたりで、「へ~!」と、オドロキの画像でした。英語的には、「あ、わかりやすい~」がAさんの感想でした。

最後に、最近tadokuブログさんで紹介されていたイギリスのポップグループONE DIRECTIONの映像を「鑑賞」。

「唄は、いい感じ!ただ、、、ビジュアル的にどうしてもジャ二○ズくんたちの方が上かも、、」ということでAさんと同意見。

いや、オバサン目線からは、十分可愛いボーイズなんだけどね(笑)。今度、中学生クラスでも彼らを紹介してみて反応をみます~。

ということで、なんだか英語おもしろサイト紹介エントリーになりました(^^;)。

夕ごはん

黒かれいの煮付け
アスパラ
きんぴらごぼう
オニオンスライス
長いもすりおろし
あげと大根のみそしる


2012-05-19

コミュ二カティブ・アプローチ?

あれ、ピンボケ写真ですね(汗)。

天候不順が続いていて、農家としては「開店休業」状態が続いています。思い起こせば、昨年も同様の展開。地球規模での大気の流れが変わっているんでしょうか?

まあ「変化」は世の常。不変のものを探すのは難しいけど、「英語学習」の世界になんとなく足をつっこんでいる身としては、「どうやって外国語を身につけるのか?教えるのか?」の話題が身近にあったりします。そこにも「変化」の歴史があるんです。こちらは、変化というより「流行」の歴史ですが。

最近、ちょっとびっくりしたのが、児童英語「業界」の周辺でコミュニカティブ・アプローチという言葉を耳にするようになったこと。

不肖おりひめ、アメリカの大学院で、「外国語教授法」みたいなことをかじったことがあります。私が学んでいた当時、そのコミュ二カティブ・アプローチというのが、流行になっていた記憶が。

でも、それって、、、かれこれ20年前のこと。今でも、それが主流なのかなあ?

と疑問に思ったので、外国語教育に詳しい知り合いに尋ねたところ、最近では、「内容重視」の教え方が主流だそうで。contents-based instruction呼ばれる形で、すごーく乱暴に言うと「外国語を学ぶ人興味のあることを中心にしてレッスンをすすめる」方法です。その中で、大事なのは「意味のあるやりとりをする」ということ。

よくある「教科書」の「こんな会話しないよねえ?」からの脱皮。

アニメでも、ヨガでも、宇宙の話題でも、それぞれが「知りたい!大好き!」な「内容」に焦点をあてることで、「やる気」をひきだし、それがターゲットとなる言語の習得につながるということ。

何よりも、「教える側」ではなく「学ぶ側」が主体になるという、言ってみたらあたりまえの方法。

この情報を教えてくれたアメリカ在住の知り合いによると、最先端(?)の語学学習クラスでは、特に「コラボレーション」が注目されているそうです。学習者同士で、ネットを駆使し、相談しながらひとつのプロジェクトを作る(たとえば、動画制作)というプロセスの中で、ターゲットとなる言語をいやおうなく使う状況を設定すると、吸収できるものが多いらしい。

おもしろそーう!

で、ざっと自分の周囲を見回すと、、、その考えに一番シンクロし、現実的な方法って、「多視聴多読」のように思います。

「好きなこと、興味のあること」を中心に。たくさん視る(テレビ、DVD、映画、ネット映像)、たくさん聴く(CD、ポッドキャスト、オーディオブック)そしてたくさん読む(本、電子書籍、メール、ブログ)

その上で、共通の話題について、みんなで話す、何か一緒にやってみる。それがいい方法なのかな?

その前に漠然と「英語を話したい!」ではなくって、「何を話したいのか?自分が好きなこと、興味のあることは何か?」を考えてみることも必要かもしれませんね。


(あ、BBカードでの口慣らしは、そのプロセスにはいる前段階として、とっても有効だと思います!)


夕ごはん

豆腐と卵の炒め物
キンピラゴボウ
きゃらぶき
長いもすりおろし
きのことにらのみそしる

ちょっと、のどの具合が悪いなあ。風邪にならないように気をつけよう。

2012-05-15

脳の選択性記憶力

昨日は少し晴れ間がのぞきましたが、今日はまたまた曇り空。農作業もできる範囲のことを終わらせただけ(汗)。

夕方は出張英語クラス。小6と中2の混合クラスでは、中2のAちゃんが所用で遅刻。小6のふたりと絵本を2冊。ふーむ。読書記録に今まで「はてなマーク」ばかりだったBちゃん、今日のストーリーにはしっかり感想を書いていたということは、イメージがわいたのかな?

BBカードでは、ダイヤの絵と文字をあわせて5×5BINGOを2回。この2月にはじめたばかりのBちゃんは、絵を中心に、BB歴が長いCちゃんは文字を中心に。そのあとは、スペードの絵と文字で「カップル」これも2回。最後は私が圧勝でした(^^)

うーん、BちゃんのBB歴の浅さが気になるが、ライティングもそろそろやりたいよねえ?と尋ねるとBちゃん乗り気。来週から少し様子をみましょうか。

途中から参加のAちゃん、英検4級を目指しているのだが、とにかく宿題を「忘れる」。難しすぎるとか、やりきれないというのではなく、ほんとに「忘れる」らしい。仕方がないのでレッスン延長して、宿題分をやっている様子をみると、集中して取り組む。彼女とは、この数ヶ月、「宿題」を巡り、毎回のように不毛ともいえるやりとりが続き、どうしたものか?です。

宿題を忘れないためにはどうしたらいいか?

メモを書く、、、→そのメモをなくす。
宿題をちゃぶ台の上におく→家族に邪魔にされる。

学校の宿題も、もちろん「忘れる」のが常態。で、どうやって切り抜けてるかというと、、、、登校してともだちと会うと「宿題やった?」の話題が出て、「あ!そうだ!」ということで、慌ててやっつける。

英語のレッスンの場合は、その「登校して、ともだちと云々」のプロセスがないからどうしようもないみたいです。

で、きょうも当然のようにやってこなかったのですが、、、そんな「わすれんぼ」さんのAちゃんから驚くような発言が。

「今日、英検の申しこみをして受験料も払いました」

え?
え?

英検、今回受けるの???私は来年1月のつもりでしたが。だいたい、肝心の勉強が全く進んでいないじゃない。(だって宿題やってこないから。)

Aちゃん曰く「学校でポスターを見て、『忘れないように』申し込んだ」


うーん。彼女のケースは、脳の「記憶の選択性」の研究材料になりそうだ。英検を受けることには意欲的ということは、よーくわかりました(汗)。

今日、Bちゃんが感想を書いていた一冊


Laura's Star (Book & CD)
Laura's Star (Book & CD)Klaus Baumgart

Little Tiger Press  2006-05-01
売り上げランキング : 108423


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ホッケの切り身
玉子焼き
ごぼうとたまねぎのサラダ
きゃらぶき
納豆
とうふとわかめのみそしる


2012-05-13

リアルを求めて

いやはや、まだこんな感じです。それでも、町内で差があるみたいで(町内の広さ、東京23区よりでかいから)、教室のある市街地では、今日は、白いものは全く見当たりませんでした~。

寒さは一緒ですが。

オトナの方のレッスンがふたつ。二つ目のAさんとのレッスンでは、最近、彼女がひょんなことから、カナダ出身のALTさんを助けるために「通訳」の役割を果たしたことなどが話題に。

リアルな場面で、どうだったか?

「頭の中、ぐるぐる物凄く動いた感じ。結果、自分がこんなに英語を話せるんだとわかりました~。」

とのご感想。

そうなのよね。教室でできることって、どうしても「仮想状態」だったりして、それって無意識に感じてしまうから、なかなか頭の方が動かない。(よって口も。)やっぱり「リアルな体験」ほど強いものはなし。

とはいえ、レッスンはレッスン。なるべくリアルに近づけましょう。

レッスンでは、多読学会からお借りしている絵本を2冊。うーん、やっぱり絵本には、教科書では出会えない、「リアル」な表現がたくさんですね。「チョキ チョキ」とか、「ハクション!」とか、他にも音遊びのような表現がてんこ盛り。こういうところから英語の語感、表現を感覚的につかんでほしいのです。また、実際、「使う」表現でもあるし。

今年度改訂になった中学校の教科書、教科書としては、微に入り細に入り、事細やかに、辞書であり、文法書であり、会話練習帳であり、、かなり進化したスバラシイものに思えました。オトナの方で会話をゼロから「学び直したい」という方には、この教科書とBBカードと絵本で、かなり質の高いことができそうです。

問題は、、、、

やっぱり採用されている内容が「面白くない」ことかな(^^;)

リサイクルとか、ボランティアとか、「マジメー」な話ばかりで、心が躍らない。だから印象に残りにくいですね。ましてや「リアル」な実感を感じるには程遠い内容。

リアルはどこにあるのだろう?


夕ごはん

豚肉の焼肉風
きゃらぶき
玉ねぎの酢漬け
納豆
とうふとわかめのみそしる



2012-05-12

「舟を編む」

いえね、こんな風に桜も咲いたのですけど、、、

本日は、、、

こうなわけですよ(^^;)

タイヤもすっかり夏タイヤだし、外出できない(予定もなくてラッキー)の一日。そんな中、気になっていた一冊を読了(知人から借りました)。

本屋大賞受賞の「舟を編む」(三浦しをん著 光文社 2011)。

「辞書は言葉の海を渡る舟だ」

ということで、「大渡海」という辞書の編纂がテーマの一冊。はじめて読んだ三浦しをんさんですが、全くもって文章が読みやすい。(会話のやりとりは、なんとなく筒井康隆を思わせます。)悪人が出て来ず、少女漫画のようなストーリー展開(いい意味で)。

言葉の選択、その定義、用例、はたまた辞書にふさわしい「紙」の選択など、「辞書」一冊を作るという作業は、根気作業。

情熱がないと続かない。ということで、この「情熱」は「伝染する」が、もうひとつの大事なテーマ。登場人物、ひとりひとりの心の襞がサラリと描かれています。

私自身は、国語辞典より英和辞典にお世話になった口ですが、「大渡海」、オシャレな装丁(これも本書を読むと、あー、そうなのね!の仕掛けつき)も魅力的、ぜひ実在したら欲しい一冊です。

一番感動したのが紙の「ぬめり感」という表現。そうそう、電子書籍もいいんだけど、紙がかもしだす物理的な魅力、抗しがたいですね。そういう意味で、本屋さんが大好きなお話だったかもな。(本屋大賞の中では「天地明察」の方が私としては、感動しました。)

これも、教室に来ている中学生におススメしたい一冊。


舟を編む
舟を編む三浦 しをん

光文社  2011-09-17
売り上げランキング : 29


Amazonで詳しく見る by G-Tools


夕ごはん

ポテトコロッケ
きゃらぶき
小松菜のおひたし
行者ニンニクの酢味噌和え
納豆
あげとねぎのみそしる

きゃらぶきは、本州から届いた細めのフキで作りました。時間があったのでたくさん作ったコロッケ。冷凍して今後に備えます(^^)。




2012-05-10

なかなか進まず。

写真はいい天気なのでありますが、、、今日は一日曇天。夕方からは雨。最高気温も6℃くらいでした。

それでも、早朝風がなかったので、天井ビニールかけ。ところが、、、ビニールをえいやっ!と、ハウスの骨組みに上げて、真ん中をあわせるなど微調整をしていたら、、、風がでてきました。霧模様にもなり、大ピンチ。一度、天井まであがったビニールも片側に落ちそうになり、、、これはダメか?と半分思いましたが、なんとか持ちこたえ、5時から8時までかかって一棟終了。ふー。

そのあとは、次のビニール張りの準備、午後はビニールをかけた2棟のハウスに肥料と石灰をまいたところで雨。

明日も雨模様。またまた農作業中断ですねえ。

関東地方の雷雨もそうだけど、ここ数年、天候不順が「あたりまえ」になっています。気候全体が変わっているなあ。

夕ごはん

ホッケの切り身
厚揚げの焼いたの。
チーズポテト
小松菜のおひたし
ちくわとごぼうの煮物
長いもすりおろし
にらとあげのみそしる

2012-05-09

110分は、何時間何分?

こちらは、杏の芽です(^^)。

今日は、最高気温9℃の日。落ち着かない天候です。英語のレッスンはGW明けの月曜日から再開しているけど、天気のせいもあり、みなさん「どんより」かな。

今日はいつも学校帰りにレッスンに参加する小2ちゃんが、レッスン前に広げた算数の宿題で難儀。

模型の時計をくるくる回して、時間と分のお勉強中。1時間は?「60分!」でもでもでも、、、110分は何時間何分?で、「????」

110分には、60分いくつある?「??????」(←ああ、失敗の説明)

えーと、えーと、、、ということで、60分に10分ずつ足したりしながら、ゆっくり説明。最後は、「うーん」と、なんとなくわかったような、わからないようなの表情でした~。

どうしたら、わかりやすく説明できるのかなあ?

60進法って、確かになぞだよね。これが2進法とか、私の場合高校化学のモル係数で「???」だったから、人生のハードル、いろいろあるね。

隣では小1ちゃんがひらがなを書く宿題。うーん、、、その芸術的な「文字」を見ていたら、アルファベットなんて、当分書くのは早いなあって痛感しました。

英語レッスンの方向を考える上でも、彼女たちがどんな「位置」にいるのかを知ることができたひとときでした。

夕ごはん

豚肉ときのこの塩麹いため
ちくわとごぼうの炒め煮
キャベツのザワークラウト風
大根の漬物
納豆
小松菜のみそしる

昼間にあれこれ段取りしておいたので、帰宅後10分で夕食完成(^^)。メチャクチャ達成感あり!




2012-05-07

もうちょっと

近所の桜は、満開のところもありますが、、我が家の「スー桜」は、こんな感じ。もうちょっとですね~。

GW明けの英語レッスンには中2くんの新人が見学に来たけど、、、うーん、こっちは、「もうちょっと」以前の問題です(汗)。

ずっと風が強かったり、雨天だったりで進まなかった農作業。こっちは「もうちょっと」で、本格化。

夕ごはん

麻婆豆腐
フキとこんにゃく、ちくわの炒め煮
ポテトサラダ
あげときのこ、わかめのみそしる

教室との往復+部活のためレッスン時間が遅くなるので、夕食の段取りを研究中。今日、悟ったコツは、「材料は全て切っておくこと」。これで、実際に作るときの時間短縮がかなりできます。

2012-05-05

「銀の匙」②③

農作業を始めた途端に、天候悪化(^^;)。引越し直後でいい機会なので、大掃除ウイーク。

掃除の合間には、あまりの面白さに、2巻と3巻を入手した「銀の匙(silver spoon)」の続きを読んでました。10年ちょっと前に東京から新規就農し、「経済植物」を育てる仕事をしている自分にしてみると、感情移入できる場面がたくさん。

「経済動物」として食用になる運命の豚をどう世話するべきか?や、グローバリゼーションの中での農業経営のあり方など、「白黒簡単につけられないシビアな現実」のテーマを、笑いとシリアスさの絶妙なバランスで描いている本書は、GW明けには「教室蔵書」決定(^^)。

第二巻では、「道内農村地帯あるあるネタ」からスタート。ニヤニヤしながらの読書。

例えば、、、

「携帯は圏外が当たり前」
「新聞の夕刊は翌日の昼に届く」
「ピザの宅配は届かない」
「お隣は8キロ先」

さらに、、、

夏休みに跡取り娘がバイト要員として連れてきた男子学生に「実家は?」と尋ね、「サラリーマン家庭の次男」のこたえに、眼を光らせるばあちゃんと、かーさん。(汗)

なんといっても、取れたてのとうきび(とうもろこし)や、絞りたて牛乳など美味しいものを食べさせるときの農家の皆さんの「美味しいだろー!」のニコニコ顔、これはリアルにそのとおり!

折も折、ご近所さんが、今日の昼に「行者ニンニク」を山ほどおすそわけに持ってきてくれましたが、玄関先での「ニコニコ顔」がまさに、それでした(^^)。


銀の匙 Silver Spoon 2 (少年サンデーコミックス)
銀の匙 Silver Spoon 2 (少年サンデーコミックス)荒川 弘

小学館  2011-12-14
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る by G-Tools



銀の匙 Silver Spoon 3 (少年サンデーコミックス)
銀の匙 Silver Spoon 3 (少年サンデーコミックス)荒川 弘

小学館  2012-04-18
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る by G-Tools


夕ごはん

はたはたの丸干し
焼き厚揚げ
キャベツのザワークラウト風
大根のしょうゆ漬け
行者ニンニクの酢味噌和え
納豆
大根の葉っぱとあげのみそしる




2012-05-02

春作業開始。

無事に引越し完了。ネコも、何事もなかったかのように通常の行動。一匹は、早速今日は周囲のパトロールを半日。さっき帰宅して、ご飯食べて、寝てます(^^)。(もう一匹は、「ひきこもりネコ」なので、遠出をしません(^^;)。

人間の方も「農家モード」。ハウスにかける天井ビニールの準備を2棟分。コンポストの切りかえしと、冬の間のダンボールコンポストの中身を野菜ハウスに散布。ニンニクにも追肥しました(^^)V

明日から天候不安定だから、おうちの掃除かな~?ウインターハウスの方のお掃除もまだハンパだしね。GWでレッスンお休みの間は、なるべく頭をレッスンから開放して、次に備えましょう。

周囲の畑でもビートの定植作業が本格化しています。北国の春。

夕ごはん

ホッケの焼き物
ネギとわかめの酢味噌和え
スモークチキンのサラダ
冷奴
長いもすりおろし
根菜の煮物
じゃがいもと大根の葉っぱのみそしる

ネギは、なんと昨秋に収穫し損なったものが、元気に生育中でした~。早速、酢味噌和えに。