2009-06-30

キツネのえりまき

本日は、ちょっとグロテスクな話題からです。スミマセン。

2週間くらい前の早朝、自宅すぐ近くの町道にオレンジ色の物体発見!、、、季節柄、親離れしたばかりの子ギツネちゃんでしょうか。暴走トラックにぶっ飛ばされた様子。合掌。午前中の仕事を片付けて帰宅しようとその道を通ると、まだそのまま。さらにグロい状態でかわいそう。。。。軽トラにはバケツもスコップもあったので、家人とさっさと葬りました。そのとき、びっくりしたのが、、、そのホトケさま、持ち上げた時点でみごとな「キツネのえりまき」になっていたこと。つまり、「おいしそうな内蔵」は、路上放置の間にカラスのごはんになっていたのでした。。。

先週、突然死んじゃった有名人。テレビでは、まだまだその話題がたくさん。死を悼むというより、いたぶる感じ?あの朝の「キツネのえりまき」と「カラス」を連想させます。とりあえず、他に知らせるべき事あるだろー!と、テレビはオフ。

で、知らせるべきことの一例。みなさん、東京都の八丈島の国立公園内に、東京都の「ゴミ処理最終処分場」を作る計画があるって御存知でしたか?しかも、国立公園の中にそんなもの作れないから法律改正しようとしているそうです。信頼できる知人が知らせてくれました。
環境省でもパブリックコメントを受け付けて賛否をはかるそうだけど、なんと締め切りが本日。もし興味がある方は、以下のサイトを参考になさってください。なにせ、急な話で、私自身、詳細がわからないので、ここであれこれコメントは致しません。

それにしても、どうしてこの話題が大マスコミで取り上げられないのかな?「キツネのえりまき」の方が、人間の「欲情」を刺激するからかな?

★八丈島 水海山の緑と水を守る会
八丈島の水海山に建設が計画されている一般廃棄物管理型最終処分場に関する活動をしています。

http://mizumiyama.blog14.fc2.com/

★パブリックコメントにご協力下さい!
http://mizumiyama.blog14.fc2.com/blog-entry-65.html

★住民説明会の模様
http://www.nankaitimes.com/news_photo/photo08/photo/photo080926.html

水海山ハイキング(最終処分場予定地見学会)
http://fuyuto.asablo.jp/blog/2008/07/14/3628089 削除

★八丈町水海山処分場の安全性について(メモ)
日本環境学会・坂巻幸雄 (技術士・応用理学一地質部門)
http://8jogomisyobunjo.sakura.ne.jp/2008/07/post-1.html

夕ごはん

ハモの塩焼き
野菜いため
アスパラ
冷や奴
納豆
長いもすりおろし
あげとわかめのみそしる

2009-06-29

カンパータ?

昨日はカボチャの定植。で、今日はまた草取りに戻りました。

午後は英語教室。低学年のクラスでは、「お勉強ごっこ(=本を読んだり、書いたり)」をしたいAちゃんを意識して、手持ちのPotato Palsでちょっと「リーディングごっこ」。反応はまあまあ。Po-poはもうちょっとあとにしたいし、本格的なライティングも、もっと後の方が効果的なので、いろいろ迷うところ。BBカードをメインでやるという方針に決してゆるぎはないのだけど、目先をかえることで、マンネリ防止効果もありそう。そのあとダイヤのキャラを使って、He/Sheゲーム。「なんで?どうして?」と「説明」をほしがるAちゃん。うーん。「いつか来た道」だなあ。今小6のBちゃんと似ているタイプ。今にわかるよー。そのあと、ハートの文字でフォニックスの色塗り。最後はリクエストで「お絵描きゲーム」。

続いての高学年クラスではリクエストどおり Black Lagoonのシリーズから"The Principal from Black Lagoon"、このクラスでも、「校長室送り」のアメリカのシステムの小話に興味津々だった。高学年のふたりがTime for Writingのあいだに、代講で参加のCくんとDちゃんで「辛いゲーム」。。。。実は、私のクラスではこのゲーム「不人気」です。やり方が悪いのかな?全員で今日はスペードを使ってのフレーズ神経衰弱。そのあとスペードの文字でフォニックスゲーム。最後は高学年だけで英検道場。おもしろかったのがcomputerという言葉が読めずに四苦八苦。「あ、わかりそー!センセー、言わないで〜!」と騒ぎつつ、出てくる音は「カンパータ?」「コンパーテー?」「カーペンター?」で、大笑い。最後に大きいヒントをあげたら、正解が出ました。英検道場、大好きなふたりです。

夕ごはん

しめさば
まぐろの山かけ
アスパラ
納豆
あげとわかめのみそしる

2009-06-28

「はっぴいさん」

ふと気づくと、読んでいる本が偏っている。英語は多読用に集めているせいもあってフィクションがほとんど。逆に日本語のフィクションは、読まなくなっている。特にイマドキのもの。どうも手がのびないのよねー。なぜだろう?「あたり」に出会わないせいもあるけれど、どうやらフィクションは「漫画」の方がピンとくるみたいだ。あくまでも好みと「出会い」のモンダイですが。

そんな折り、あるブログ(インタビューもののラジオ番組をありがたく文字に起こしてくれているもの)でゲストに登場していたのが絵本作家の「荒井良二」という人。その内容が面白かったのと、そうか!「絵本ならマンガに近いかも!」と読んでみたのが「はっぴいさん」。

山の上にいるという「はっぴいさん」に会いに行くという短いお話だけど、どーん!これよ!これ。まず見開きの白黒からびっくりでした!遅ればせながら「荒井良二」すごいぞ!

インタビューでご本人が「絵本は『余白』がたくさんある。スカスカ。そこがいいところ。」みたいなことを仰っているんだけど、そこだ!今の私が日本語のフイクションにノリきれないのは、なんとなく「情報量が多すぎる感」「読んでいる途中で、どうリアクションすべきかの道筋が見えちゃうから」かもしれない。で、なんとなくイライラしてくる。

「はっぴいさん」は、その逆で、「すとーん」と突き抜ける感じがありました。

ところで〜。バカ売れしているという村上春樹の「1Q84」。当然、翻訳も視野にはいってるんだろうけれど、そのときタイトルはどうなるんだろう?“ICHI-Q-HACHI-YONN"か?内容より、そっちの方が妙に気になります。

はっぴぃさん
4033312803荒井 良二

偕成社 2003-09
売り上げランキング : 23911

おすすめ平均star
star『ポルタ』ファンの方にオススメ☆
star考えさせられます
star本当の幸せとは・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ホタテのオイスターソース炒め
もろきゅう
アスパラ
納豆
冷や奴
あげと大根のはっぱのみそしる

2009-06-27

「わたしには家がない」

以前に耳にしたお話。地元農協に勤めるAさんから。ある日、農協事務所にひとりの初老の男性がやってきた。「わたしはホームレスです。」びっくりした職員に向かって、「ギョウジャニンニク(注:別名アイヌネギ。貴重な山菜の一種。)の苗が欲しい。ついでに栽培方法も教えてほしい。」どうやら「ホームレス」と名乗っているが、定年退職後、きままに車で全国を旅している人みたい。Aさんがお茶を出したら「こんなに美味しいお茶はひさしぶりです。」とのことで、人恋しくなったのかな?ギョウジャニンニク云々よりも一人旅の寂しさを紛らわすために立ち寄ったというのが真相のようでした。

ずっと同じところに住んで、同じことをしていると「ああ、旅をしたい」と思うが、それも長く続くと「おうちが恋しい」というのはわかりますね。(ロマ族のような遊牧民は、「おうち」丸ごと動いているから、恋しくないんだろう。)

では、「おうちがない人」ってどんな気分?おうちがない状態で育つこどもって?

「わたしには家がないーハーバード大に行ったホームレス少女」(ローラリー・サマー著 竹書房2004)。自由奔放な母親に連れられて、シェルターを点々とし、毎日家財道具一切を持ってひたすら歩くような暮らしの幼年時代を経てのち、ハーバード大学に奨学生として入学、卒業した女性の自叙伝。彼女の母親は、ちょっとしたボタンの掛け違いから社会に居場所を見つけられず、「ホームレス」として福祉に頼る人生を送っているが感受性も芸術感覚も豊かな知性ある女性。そんな母親の薫陶があってこそ、ローラリーも「血も肉もある知性」を身につけ、その底辺生活からアメリカの頂点ともいえる「ハーバード大学生」にまでジェットコースターのように「格差」をはねのける。

ホームレス時代の生活描写も生き生きとして読み応えあるけれど、圧巻は、ハーバードという特権社会と「ホームレスあがり」という自分の出自との折り合いのつかなさで揺れる彼女の自己分析の部分。「ハーバードを受入れるということは、母の存在、自分のあり方を否定することになるのでは?」さらに、大学という「バベルの塔」が扱う知識とは「自分の外側にあるもので、その周囲を歩き回り、あれこれと突いたり眺めたりするもの(p244)」であるのに対し、彼女が求めていたものは、
学習はごく私的なもの、現実に即したものでありたかった。知識は洗濯物や食料が詰まった袋のようなもの、何ブロックもの距離を実際に抱えて運んではじめて習得できる。知識の重みや動きを、体と心で実感したいのだ。(p246)


こういう視点を持つ人が、社会をひっぱっていくといいのにね。ローラリーは現在、ボストンの学校で先生をしているそうです。

わたしには家がない―ハーバード大に行ったホームレス少女
4812417848Lauralee Summer 青木 純子

竹書房 2004-08
売り上げランキング : 465356

おすすめ平均star
star私自身にとって「家」とは何かを考えるきっかけに
star次の著書に期待
star物語のような人生!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Learning Joy from Dogs without Collars: A Memoir
0743257928Lauralee Summer

Simon & Schuster 2004-06-22
売り上げランキング : 41497

おすすめ平均star
starハーバード大に行ったホームレス少女の自叙伝

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん
ハモの塩焼き
アスパラ
冷やしトマト
長いもすりおろし
納豆
きゃべつとわかめのみそしる

2009-06-26

何の教室?

蒸し暑い一日でした。だけどねー。こんな日もないと北海道では「夏」を感じることもなく終ってしまうのです、、、と自分に言い聞かせながらも、、、外仕事はアツイ!

夕方は英語教室。中学年のクラスでは、きょうはひさしぶりにカードゲームから。ダイヤの絵で「沈没」。ゲームの前にhe/sheゲームで口慣らししてから、「代名詞」での言い換えに挑戦。お!とってもスムーズ!!やはりたくさん言い慣れてから導入すると重くないですね。続いてハートで「落城」ゲーム風にして「3chance ゲーム」。文字カードでやって、最後にフォニックスの色塗り。きょうはこのクラスにしては詰め込んだかな?「ギブ!」の声と様子だったので最後はMiceから3冊読んでおしまい。

高学年のクラスではTime For Writingのあと、ダイヤの絵で「Cathyの仲間」ビンゴ。「えー!ビンゴあきたよ」のAちゃんに「ビンゴだけど、言い換えの練習なんだよ」と、一言。Bちゃんは「ひさしぶりのシンプルビンゴもいいかも」の反応でした。言い換えは、まだよくわかっていないAちゃんだけどリピートはスラスラ。こんな風に、ただ口慣らしを続けていけば将来につながることでしょう。いえ、つながってほしい!!そのあとスペードで「フレーズ神経衰弱」。最後は、いろんな本を個人読みでした。2年前に「読み」の宿題でつかていたSight Word Readersを手にとり、「カンタンだ〜!」とAちゃん。そう思える事が凄いと思いませんか?思わないのが小学生ね。

長いトンネルを抜けた感じのこのクラスですが、彼女たちの間ではやっている「シュシュ」。「作るの簡単よー」と、うっかり言ったのが前回。今回、お裁縫道具を用意してレッスン後に「教えて〜」だって。。。。何の教室なんだ?それにしても、最近は学校で「並縫い」とかも習わないみたい。。なので、「シュシュ」はやや手強かったみたい。うーん。Aちゃんのおかあさんも加わって、「これは、モンダイだよねー(「並縫い」ができないということ)と。「部活動」として「チクチクくらぶ」でも開くかな?しかーし、家庭科「3」評価だった私が指導者で、いいのか?
t

夕ごはん

水ぎょうざ
アスパラ
冷やしトマト
納豆
ながいもすりおろし
もろきゅう
高野豆腐とわかめのみそしる

2009-06-25

ぷふぁー。

昨日に引き続いての暑い一日。まだ少ないけど、花も収穫しはじめました〜。本日は短いけれどこの辺で。

夕ごはん

トンカツ(キャベツの千切り添え)
アスパラ

ひゃー、暑くてビール飲みながら食べたらトンカツでお腹いっぱい。定番のおみそしるも納豆もパス!でした。

2009-06-24

Cathyの仲間

暑い季節に、暑い写真でスンマセン。。。でも、これ一昨日撮影。

午前中はびっちり農作業のあと、午後はオトナの方のレッスンに続いて小学生レッスン。オトナの方に紹介した「ニッポンには対話がない」ですが、とても気に入られた様子。よかった〜。これを元にしばらくレッスンができそうです。

小学生のレッスンは小6生がTime for writingをやっているあいだ、中学年とはや取りマッチング。本日はクラブの絵、文字、フレーズ英。小3のAくん、フレーズもガンガンとれていて頼もしいなあ。続いては、ダイヤの絵で「Cathyの仲間」で「沈没」。一昨日このブログで書いたわたしがようやく達した「『時制』の形はいれても『概念』にはこだわらない」という心境に同感してくれるメッセージが届きました。ねー?どうして「概念(過去、現在、未来など)」も一緒に理解してもらいたいなどと思っていたんでしょう?それは、「そのうち絶対わかる」ことなのに。きっと、ベテランの先生や、スルドイ先生は、もうとっくにそんなことわかっていたんでしょうね。とほほ。メッセージを下さったAセンセイ、ありがとうございます。(余談ですが、BB関係でも、そうでなくても、読んで下さっている皆さん、よろしかったら、「んだんだ」なこと、「こりゃーどうだろう?」ということ、遠慮なくコメント下さいね。)

さて、レッスン記録でしたね。3番目は、スペードで合体Break the T。なんだかダレたのでテキトウにきりあげてゲームの最後は
「フレーズ神経衰弱」これもスペードで。締めは、英検道場。

夕ごはん

冷や奴
アスパラ
冷やし中華

いやー、「冷やし中華」がウマイ!そんな季節です。

2009-06-23

「脳はいかにして『神』を見るか」

来たー!夏!という天気です。カラーもぼちぼち咲き始め、農作業の日々です。忘れないうちに今月読んだ本の紹介。「脳はいかにして『神』を見るか−宗教体験のブレイン・サイエンス」(アンドリュー・ニューバーグ、ユージン・ダギリ、ビンス・ローズ著 茂木健一郎監訳 PHP出版2003)ドラマにまで脳科学者が登場するくらいの「脳ブーム」ですが、この本は、いわゆる「スピリチュアル体験」や、「瞑想のピーク」の時、一体脳にどんなことが起きているのか?また、どうして人間は「宗教」を必要としているのか?果たして『神は死んだ』のか?などを科学的視点から説明しようとした本です。

ミステリーを読んでいるみたいで面白かったです。詳細は、ぜひ本書を読んでもらいたいのですが、一番おもしろかったのが、「瞑想中」の脳の状態をある特殊な機械を接続してみたところ、自分と他のものの境界を認識するはたらきを担っている部分の活動レベルが極端に低くなるということを発見!これがいわゆる「自分を超えた大いなるものと合一する体験」をもたらすということがわかったそうで。これは世界各地のいろいろな宗教で語られる「神秘的合一体験」とも重なり、つまり、人間の脳には、そういうものを感じる機能が備わっているということ。

進化論では、生存確率をあげるための機能のみが発達すると考えるのが合理的。つまり、、そういう機能があるということは、生物学的に必要だから。神話、宗教、神の存在を論理的に否定するのは、したがってムリ。だって、生物学的、神経学的に人間は「宗教」や「神(のような存在)」を必要としているからである、DNAに組み込まれているからである、それを信じていると「種」としての存在確率があがるから、というのが本書の主要な主張。

うーん。わかりやすかった!

「前世」だの「ソウルメイト」だのが大流行なのは、そういうものを人間という「種」が必要としているからなんだねー。納得。

読みながら以前にこのブログで紹介した「奇跡の脳」でのテイラー博士の「ニルバーナ体験」が思い出されました。つまり、彼女が体験したような「小さい自我」を超えたおおきなものと一体化する感覚、これを感じる機能が人間にあるということは、それが必要であるということ。世の中のいろんな問題を解決できるカギを、ひとりひとりが持っていると思うと、人生、明るくなるかも。

脳はいかにして“神”を見るか―宗教体験のブレイン・サイエンス
脳はいかにして“神”を見るか―宗教体験のブレイン・サイエンスAndrew Newberg Vince Rause Eugene D’aquili

PHPエディターズグループ 2003-03
売り上げランキング : 60379

おすすめ平均 star
star期待する
star読むに耐えませんでした。
starWHY GOD WON'T GO AWAY

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

奇跡の脳
4105059319Jill Bolte Taylor 竹内 薫

新潮社 2009-02
売り上げランキング : 351

おすすめ平均star
star興味深いけれど少し特殊すぎる体験
star”A stroke” を”My Stroke”へ
starもう一度成長する

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん
高野豆腐と干し椎茸の煮物
貝柱の佃煮
冷やしトマト
納豆
キャベツのみそしる

2009-06-22

「勉強」やりたい。

きょうは何となく蒸し暑い一日。仕事が続いたせいか、夫がちょっとダウン気味でした。私は午前中ちょこっと農作業と家事をして、午後は英語教室。2回続けてお休みしちゃったAちゃんと通常のレッスン前にプチ補講。いつも「台風クイーン」のBちゃんにあおられるようにやんちゃなAちゃんですが、マンツーマンだと、まあ、なんていい子!ビンゴ系のゲームや絵本を一緒に楽しみました。時間がきてCくんも合流。あれ?ところが「台風クイーン」が今日はお休み。

ということでの二人レッスンは、、、、、「無風」。こんなにスムーズにいったのは久しぶりです。喜ぶべきか、哀しむべきか。。。「3枚ゲーム」を2回したあと、ダイヤでフレーズ神経衰弱。絵本"The Teacher from Black Lagoon"を読んだ後、「カメラでパチリ」ライティングを少々。そのあとは「お絵描きゲーム」で終了。ただ、気になったのが、Aちゃんのひとこと。「ゲームだけじゃなくって、『お勉強』をやりたい」。うーん。フレーズをしっかりいれたい。文字カードともっとなじませたい、というこちらの思いが空回りしているか?おそらく彼女の中では「きょうは、これをきちんと『学習』した」という達成感が欲しいのでしょうね。レッスンの組み立てで工夫できるかな?

高学年のクラスは相変わらずまったり。お姉さんふたりがライティングの練習のあいだ、Dちゃんと「3枚ゲーム」。そのあと、グラマーカードのダイヤでビンゴ。BBのダイヤでBlack Out 9 をやりつつ「現在形ビンゴ」。ようやく悟りました。「時制」を意識しないで単純に「キャシーの仲間にかえるよ−!」で、モンダイ解決でした。とほほ。どうして「時制」にこだわってたんだ?私。そのあと英検道場。余った時間は、個人読み。ちょっと単調になってきたので、来週当たり作文ゲームいれようかな?

で、どうして、レッスンが終ると元気になって、「お腹すいた〜」といいつつ、そのあとダラダラと30分居座るんでしょうか?(-_-;)

「お勉強好き」のAちゃんも大好きなシリーズ。Brand New Readers。これは、短い本が10冊はいって、1000円強と超お買い得。短いけれどオチがしっかりしているし、絵がかわいいので使いやすいです。
Brand New Readers Green Set (Brand New Readers)
076362599XVarious

Candlewick 2005-04-12
売り上げランキング : 24496

おすすめ平均star
star読む練習に

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



夕ごはん

手羽元とレンズ豆のカレー
トマトの紫蘇サラダ
アスパラガス

2009-06-21

ユース・バルジ

お!今日は、写真大丈夫ね♪ひさしぶりに読書記録を。「自爆する若者たち〜人口学が警告する驚愕の未来」(グナル•ハインゾーン著 新潮選書2008)著者は、社会経済学者。ヨーロッパで「ジェノサイド(大量虐殺)」の研究をしている。本書のテーマは「ユース•バルジ」という聞き慣れない言葉について。これは、人口ピラミッドで、15歳から25歳の年齢層が異様に突出している現象のことだそうで。この「ユース•バルジ」が極限に達するとどうなるか?つまり、「居場所のない次男坊、三男坊たち」があふれるとどうなるか?彼らは、「居場所」を求めてエネルギーを発散する行動をはじめる。それはほとんどの場合大量虐殺などの暴力的行動に結びつく。大航海時代のヨーロッパからは、若者たちが「植民地」へ移動し、略奪、収奪のあげくそこが「居場所」になり、ラテンアメリカでは、長引く内戦が起きた。21世紀の現在、「ユース・バルジ」が起きているのは?。。。圧倒的にイスラム圏。(中国は、人口は多くてもバルジは起きていない。)

ああ、そうか、「派遣切り」だの「蟹工船ブーム」とかいっても、どうもそれが大きいムーブメントにならないのは、、、、日本で若者層が人数的に少ないからなのだね。

筆者は、イスラム主義者によるテロの原因は、宗教対立でも、民族対立でも、貧困でもない。多すぎる若者が、居場所、地位を求めて起こすムーブメントに「コーランの教え」や、イデオロギーが「後づけ」されているだけであると喝破する。(例えばアフガニスタンでは、一人の女性の生涯に子どもを産む人数の平均が7名。)だから、そこの問題を解決しないことには、テロは撲滅できないとする。

この部分が強烈な印象。つまり、「思想」は後づけなんだから、ふりまわされるな、気をつけようという風に読めました。

実は、この本、データがたくさん羅列してあり、皮肉な文言が多くとても読みにくかったのと、筆者がどうも「アンチイスラム」「イスラエル擁護」の立場であることが行間からただよってくるので、「?」の部分も多かった。(イスラム脅威論をヨーロッパに広めたいための本のように読めちゃったのです。考えすぎ?)

それでも大航海時代とヨーロッパの人口爆発の時期が一致していたこと、その人口爆発の原因として、大ペストで急激に人口が減ったあと、「魔女狩り」時代にはいり、それまでバース・コントロールを担っていた「産婆」さんが「魔女」としてほぼ壊滅的にいなくなってしまったのでは?の仮説は、とても新鮮だった。

テロの問題はさておき、世界全体を見回しても「人口問題」が「環境問題」の解決のキイだなあとつくづく思いました。助産師のともだちにも教えたあげたいが、なにせ読みにくい一冊。なんとか、ならないか?ならないねー。

自爆する若者たち―人口学が警告する驚愕の未来 (新潮選書)
4106036274Gunnar Heinsohn 猪股 和夫

新潮社 2008-12
売り上げランキング : 193622

おすすめ平均star
star次男坊いらん坊は作るな
star若者が増えたら、紛争が起きる・・・の?!
star過剰な若者は何処へ行き、何を成すか?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

麻婆豆腐
冷やしトマト
アスパラ
納豆
長いもすりおろし
キャベツと大根の葉っぱのみそしる

麻婆豆腐がメニューに多いのはリクエストが多いからです。念のため。

2009-06-20

ネギ大臣

あらー。サイトの問題で、写真がアップできません。残念ですけど、本日は文章のみ。

毎年、この時期植えていたネギですが、昨年は、苗の購入に手間取り、冷や汗。今年は、はやめに、、、と、機会があるごとにネギ苗を置いている直売所に通っていたのですが、出会えず。愛想の悪いオバサンと、同情的だけど協力的でないオバサンの2大巨頭に会うとどうも「ネギは〜?」と尋ねる事もできずに、やきもきしていました。

そんなネギ苗ですが。今年も無事入手。ところが、やっぱりヒネリあり。

用事でその直売所方面に夫がでかけるので「ちょっとネギのぞいてきてよー」とお願いしたところ、無事にネギ苗とご帰宅。なんでも素直にそこにいたオバサンに「ネギ苗ありませんか?」と尋ねたらしい。そうしたら、オバサン(どうやら「同情的だけど非協力的」な方)が、
「今年は、出がはやくてもうないよー。。。。。」とのこと。相変わらず同情的。ところが、そのあとが、違う展開。「うちにあるから、おいで」と、なんとご自宅にあった苗をわけてくれたそうです。しーかーも、「ちょっと大きくなっちゃったから、安くしとくよ」「植えるときは、よーく水を吸わせるんだよ」「だいたい、直売所は午前中に売り切れるんだから、時間もはやく来ないとだめだよー」と、同情的のみならず非常に協力的。

夫本人は、「かっこいい『若い男』が行ったからだー」との分析ですが。ま、その分析で本人がしあわせなら、スルーしときましょう。(なにせ『アラ還』男だし。)

とりあえず、来年以降も、我が家の「ネギ大臣」に任命だっ!ボン!(はんこの音。)

おっと、、、このブログもオープンして丸2周年になりました。いつも読んで下さってありがとうございます。

夕ごはん
水餃子
小松菜とベーコンのいためもの
アスパラ
長いもすりおろし
納豆
大根とわかめのみそしる

2009-06-19

それは、短かすぎ!

ようやく陽射しがもどり、作業もはかどる。カラーもボチボチ咲き出しました。午後も時間ぎりぎりまで草取りをしてからの英語教室。中学年クラスは、遠足のあとでややお疲れ気味プラスBBカードに飽き気味なのもあって、フレーズを混ぜながらのジェンガ。うーん。それでもどうやらAちゃんはBちゃんのスローペースに物足りそうだなあ。そのあとは、リクエストで絵本読み。今日は4冊読みました。ペースを少しずつ戻すまで絵本を中心でボチボチやります。The Principal from Black Lagoonと、The Door Bell Rangが、好評でした。

高学年クラスのCちゃん、カットしたジーンズの短パン(すそ切りっぱなし)なま足で登場!その短パン(短ジーとでもいうのか?)が、限界まで短い。ちょっとー、エロエロだから、なま足はやめた方がいいよ〜。「エロエロって?」変なおじさんが寄ってくるよ〜。「こんなイナカに来ないよ」うーん。確かにそれもそうかもしれないが、やはり「こんなイナカ」だから、そのさじ加減の目安、お手本がないわけよねー。やっぱりあと5年したら、絶対シテーに行くべき。そうしないとセンスが良くならないよー。って、何のレッスンなんだか。

CちゃんにはTime for writing(TFW)。先週Little Bearを読破したDちゃんには、TFWで、やり終わった文章の線引き。「どうして緑〜?」そのうちわかるよ。Dちゃんなら、絶対わかるから、そのときのために教えないんだよ〜。「ふふん」。雑談をいれながらだったので時間がかかってしまった(汗)。そのあとダイヤの絵で、過去形ビンゴ。以前より素直にリピートしてくれる。コミュニケーションの危機脱出?よかった〜。クラブの文字に線引きして、最後は、The Principal from Black Lagoon。アメリカの学校で悪い事をすると校長先生に呼び出されてその後どうなるか?も解説してから。それにしても「妄想ボーイ」が登場の、このシリーズ、思いのほか生徒さんに好評。英語ではなく、絵のインパクトで内容もはいるみたい。
The Principal from the Black Lagoon (Black Lagoon Adventures)
0545069327Jared Lee

Cartwheel Books 2008-09
売り上げランキング : 23780


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん
しめさば
アスパラ
冷や奴
長いもすりおろし
納豆
キャベツとあげのみそしる

暑い(といっても20℃以下ですが〜)の一日だったので、さっぱり系で。

2009-06-18

ダースベーダー音

ひさしぶりの晴れの一日。ラズベリーを植えてある土手を見ると草ボーボーだったので、せっせと草刈り。それでもラズベリーは、強いっ!どんどん繁茂して草を駆逐しそうだ。強い子しか生き残れないのが「おりひめガーデン」だから、優等生でしょう。

途中、遠くで「ドドーッ」と機械音。おとなりが刈り払い機を使って草刈りの様子。そうだよねー。ずっと天気悪かったから。と、こちらもがんばる。するとその「ドドーッ」がなにやら近づいてくる気配?ん?どうして?と、顔をあげたら、、、、

機械音ではありませんでした。。。
ダースベーダーのような低音は、、、、


スズメバチ!!

なんと、わたしの顔のすぐ近くのラズベリーの枝に巣作りの真っ最中。ぎゃー!と、心の中で叫んで、撤収。相方に「かくかくしかじか」と説明すると「暗くなってからじゃないと駆除できない」とのこと。草刈りは中断で、こんどはスギナ抜き。で、夕方。夏至間近で暗くもないけど、とりあえず偵察してみたが、あれ?どこだっけ?確かここのはず〜?どうして巣がないのー?と、最初はおっかなびっくりだったのが、どんどん問題のラズベリーに近づいちゃった。後ろで相方は、「信じられない!どうして覚えてられないんだっ!アブナイぞっ!」と叫んでいるが。。。昔から空間図形の問題はニガテだったのよねー。って、そのせい?

そうこうするうちにガマンができなくなった相方が、持参のアースジェットをぶしゅー!!そうしたら、、、またまた私の顔のすぐそばからダースベーダー音が。。。ぎゃ!目の前でしたか?私も持参のアースジェットをぶしゅー!

で、見事駆除いたしました。焼酎と黒砂糖、酢を使う「誘香液」ももちろん効き目ありますが、即効性に関しては、アースジェット、おすすめです。妙に耐性をつけちゃったハエよりもカンタンに退治できます。スズメバチ。

。。。この情報、都会の皆さんには、ありがたいのかなあ?

夕ごはん

豚肉の生姜焼き
アスパラ
長いもすりおろし
納豆
あげと大根の葉っぱのみそしる

2009-06-17

in many ways

相変わらずどんよりの曇り空です。夕方、英語のレッスンひとつ。ちょっと早めにやって来た小6のAちゃんは、どこに出しても恥ずかしくない「優等生」。お勉強も大好き。彼女が、まだ誰も来ていない教室で、「センセー、今日何やるの〜?」と、ちょっと甘えた感じの声。「ん?ゲームと、英検道場と、、、」と説明しはじめたら「私、英検道場みたいのずっとやるのがいいなあ」とのこと。言っていいやら、悪いやら、のニュアンスあり。うんうん。お勉強大好きなAちゃんは、もっとそういうのやりたいのよねー。だけど、他のメンバーどうだろう?「うーん。。。。そうだねー。」「ねー。ゲーム大好きみたいでしょう?」と、ふたりの脳裏にあの子と、あの子とあの子が同時に浮かぶ。Aちゃんは、カードの文章も覚えちゃったし、おまじないのこともなんとなくわかっているし、すごいよー!「えへへ。それほどでも。」だけど、おまじない使って言い換えるのは、もっと練習しないとね。だからゲームをするんだよ。だけど、ゲームだけより、他のものも一緒にやった方が、頭に残るんだよー。だから、英検道場もやってるんだよー。「そうかー。。。in many waysだねー」!!そのとおりでございます。

で、レッスンは、小6のメンバーがTime for writingをやっている間、その他のメンバーで「はや取りマッチング」。一回目はクラブの絵と文字。2回目は、それに日本語フレーズをいれて。終った小6は、ゲームに参加。そのあと、全員でダイヤ絵を使い「過去否定形Black out 9」ノーリーダーで。形は9枚円にして「大玉転がし」に見立てた。(運動会シーズンを意識しました。)続いて「フレーズ神経衰弱」。これ、むかーしのセルムの掲示板で知ったゲームでしたが、このクラスには、いい感じ。今回は、ハートで。最後は英検道場。前回「カンでいいなら」と参加した小3のBくん。「センセーが一緒に読んでくれるならできそう」と、一緒に。でもって、彼の正答率が一番なのは、なぜー???

夕ごはん
トンカツ
オニオンスライス
納豆
長いもすりおろし
高野豆腐とニラのみそしる

2009-06-16

流れのままに〜♪

写真はフライング気味で咲き出したカラーです。あと一週間くらいで、ボチボチ咲きそろうかな?

今日は、免許書き換えのため運転試験場へ。私は「ゴールド」免許なので(エッヘン)4年ぶりです。

手続きは、流れ作業。会場に入るや否や、「はいはい、免許証とハガキをください。あ、合併で町村名が変わりましたね。ここに記入してください。」から始まり、だだだーっと説明される。途中で質問を挟んだらいけないモード満点。ああ、おねえさん、次の人にも全く同じ説明してるよー。これを何回繰り返すんだろう?続いて収入印紙を購入。ここは列が長い。おねえさんが、ここでもひとりひとりに同じ事をくり返し説明している。お経のようだ。なぜか、その「お経おねえさん」の横には、となりでポカンと口あけてるおばさまが二人。ん?どうして、3人でやらないのかな?その方が能率いいだろうに、、、と、思ったら、「お二人」は「交通安全協会にはいりませんか?」の声かけをするのがお仕事みたい。収入印紙部門をクリアした人を勧誘しているが、ほとんどリアクションなし。これも空しいお仕事だなあ。そのあと、視力検査(メガネをしていてもなぜか緊張する。)写真撮影(5年間でどのくらい容姿が変化したかチェックするチャーンス!ドキドキ。)のあと、30分の講習。その前に、何だか道案内のおじさまが数名。これも「お仕事」ね。講習も立て板に水のおねえさんがパワポで新しい規則のこと、シートベルトのことなどを説明。滞りなく全ての流れが終了しました。

今年からICチップが導入されたとかで、暗証番号を2種類申請書に記入。「シークレット」にされたのは「本籍情報」。この免許証を使って本籍を証明しなければいけないときって、ないのかなー?ないんだろうね。どっちにしても、質問できる空気じゃなかったぞー。な、流れを止めては行けないっ!と、息苦しい感じでした。

で、5年ぶりの証明写真は、、ややほっぺたが小さくなったかな?でした。

夕ごはん

あんかけ焼そば

昼ご飯に回転寿しで食べ過ぎ。本日の目玉は「常呂直送のホタテ」と「厚岸直送の真ツブ」でした♪

2009-06-15

学校では習わない言葉

写真は、「なんちゃってボディガード」のノラくんです。毎日、毎日、ごくろうさまです。

午後の英語教室は二クラス。最初の中学年クラスでは「運動会ゲーム大会」になってしまった(-_-;)「大玉ころがしゲーム」や「障害物レース」「リレー」など、ちゃんとカードを使い、そのセンテンスを言うという設定を考えて楽しもう!という生徒さんがいる一方、「開会式のあいさつ」など、ある意味、トリビアにこだわってしまう生徒さんなどで、うーん。英語レッスンとしては、今日は大反省の一日でした。ただ、やっぱり自分たちのアイディアをいれるゲームだと、意気込みも違うし、こどもは、私が思っても見ない形でカードを使うから、いろいろ私のためにはなりました。それは今後のネタとして使わせて頂きます。ただ気になるのは、やっぱり、「女王様」の横暴さだなあ。

ふたつめのクラスでは、まず最近届いたPat HatchinsのThe Doorbell Rangを読む。これは、どんどん人が増えて来て、クッキーの分け前が減っていく展開に、皆さん他人事じゃないみたい。。。ページごとに移り変わる室内の様子もちゃんと見ていました。BBカードは、まずグラマーカードで「おまじないカルタ」。小3のAちゃんには、こっそり「ヒント」を前もって教えてあげたら、なんと、Aちゃんがぶっちぎり。おねえさんたちは、彼女に遠慮して手が出ないのかと思ったら、そうでもなく、ちょうどいいレベルだったみたい。

続いてダイヤのカードで過去否定形。「○○だったよねー。だが、しかーし!!」と、例えばBettyのカードでは「バターは、買った。だが、しかーし。何を買わなかった?」と問いかけて、「チーズ」だの「くさった林檎」だのをひきだし、それで言い換え。このやり方、実はセルム的にどうなんだろう?と思いつつでしたが、「教科書」で示されているような、どんどんリピートさせていくやり方だと、口が重かったり、「また〜?」とか、どうも「やらせれムード」が漂ってしまう私のレッスンでは、なかなか有効でした。Nancyは、「かなづち」は、くれなかったそうです。Gray Gooseの文では、「だが、しかーし?」の問いかけに、小6Bちゃん(女子)、「ウ○コ!」。。。あのねー、あんたいくつよ?そうかー幼稚園のとき、そういうことを言いたかったけど、ガマンしてたのねー。よしよし、仕方ないねえ。では、、、と、意を決して「ウ○コ」につきあおうと、Gray Goose didn't get...と始めたら、、小5のCちゃん(女子)が「Poop!」おお!数ヶ月前に読んだ五味太郎の「みんなうんち」の英訳本からのインプットですね!すごいっ!そういう言葉だからはいるのか、絵本がよかったから覚えちゃったのか、どちらにしてもいい感じでした。で、全員で、復唱。大盛り上がり。学校の英語の時間は、いろいろな単語を学ぶみたいだけど、poopは教えてくれないだろうな。こういう言葉がインプットできるのは絵本ならでは。

残った時間は、Poopねえさんたちには英検道場とライティグ。AちゃんとはBBカ−ドで遊びました。

The Doorbell Rang
0688092349Pat Hutchins

HarperCollins 1989-10-26
売り上げランキング : 23429

おすすめ平均star
starわが娘は飽きちゃった
starSome Cookies ?
starHome madeっていいね!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



Everyone Poops (My Body Science Series)
192913214XAmanda Mayer Stinchecum

Kane Miller Book Pub 2001-10
売り上げランキング : 21330

おすすめ平均star
star子どもってウンチ好きよね!トイレトレーニングにも○
star原書は日本語なんですけれど。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

マガレイの煮付け
わらびの酢の物
ニラ玉
納豆
だいこんとあげのみそしる