日頃は、英語レッスンのことや読書記録が中心のこのブログですが、ときどき過去ログの検索からお立ち寄りの方もいらっしゃるようで、ありがとうございます。そんな過去ログで最近も「ユースバルジ」のキイワードからいらっしゃる方もいて、これは中東情勢の影響でしょうか?ユースバルジの詳細は過去ログのこのエントリーにありますが、かいつまむと「若者世代の人口爆発が、失業率をあげて社会不安を引き起こす」という理論のこと。まさにエジプトがそうだったみたいですね。
市街地へのプチ引っ越しで充実したネット環境で毎朝きいているNPRIのラジオも今朝はリビア情勢一色。いえ、別に「英語がわかるのよ、私」という上から目線でいるわけではないのですが、そうでもしないと日本の大手メディアは美形のパンダちゃんのことは大きく報道しても、中東情勢はあんまりカバーしてくれていないからさ。耳からいれる情報源としてはラジオは最高。
英語多読の第一人者の酒井先生も御自身のブログで、「浸る事の大切さ」というタイトルで「学習」ではなくって「知りたい」という欲求から英語の雑誌を読みふけった御自身の過去の経験談を現在の中東情勢、中国情勢にからめて紹介なさっています。これは、私も同感。
興味のあることが英語(あるいは他の外国語)の情報しかなければ、それに集中するしかないもんね。もともとそういうツールだものね、言葉なんて。これは国際情勢に限らず、好きな作家さん、ミュージシャン、趣味の話題、なんでもいいのですが。
今回の中東情勢について、酒井先生がおすすめのサイトはBBCの中東情勢サイト。最新の情報を10分とおかずに知らせてくれるそうです。key pointsを読むだけでもいいし、映像もあり。
そして中東が熱い一方、上関原発周辺も怪しい動きが。中国電力が強制工事に乗り出したそうです。「祝島島民の会blog」で、祝島の島民さんが状況を伝えています。
マスメディアの情報の劣化度が激しいよね。「ジャスミン革命」でよりそれが鮮明になったかも。インターネット革命ですね。私もこうして「伝言ゲーム」に入れてもらえるわけだし。情報の取捨選択をする「眼力」も養わないといけないけど。
夕ごはん
かれいといかの刺身
大根の漬け物
ワカサギの南蛮漬け
納豆
あげとしめじ、大根の葉っぱのみそしる
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment