なんと、今日、私が出した手紙へのお返事が来た。「ご依頼どおり、今後ユニセフからの郵送による連絡は致しません。ただ、事務手続きの関係上、2、3ヶ月は、案内が届くかもしれない。それはご勘弁を。」とのことでした。
ユニセフは、とてもいい活動をしている団体だとは、思うけど。。。。なんとなく釈然としないのでありました。へそ曲がりでしょうか?
夕ごはん
春巻き(今回は、本物)
ゴボウのサラダ
納豆
じゃがいもとわかめのみそしる
北海道オホーツクに住み始めて約20年。農業経験ゼロからはじめた花農家を2013年秋に「卒業」。BBカードや絵本を使って英語教室をしています。オトナの方へは多読ブッククラブも行っています。 教室ブログ「リトルハウス英数クラブ」http://littlehouse-kikko.blospot.com 裂き織り、毛糸紡ぎ、編み物などの手仕事の他に、数年前から「キモノ道」に目覚めたばかり。サザエさんの「舟さん」が目標です。 好きな唄「Change the world(V6)」好きな言葉、「蒔かぬ種は,生えぬ。」
オリヒメさま、
ReplyDelete今回のこと、よく書いてくださった。私の場合は、ユニセフではないのですが、書き損じ葉書きを送ったあるわりと名のある団体から、寄付の依頼や立派な印刷物が続きました。印刷代、送料、諸経費を考えたらばかにならないと感じ、すぐに「案内状、活動報告等は送らないでください。寄付するときは、自分で都度決めて行いますので」と断りの手紙をだしました。それでも、しばらくいろいろ送られてきました。アジアの子供たちを援助するという主旨には賛同していたのですが、決算報告の数字に愕然としました。支出の1/3強が人件費、1/3強が印刷代を含む諸経費、実際の現地援助に使われたのは1/3以下でした。以後そことは縁を切りました。オリヒメさんの「お断り」に、拍手を送ります。
猫ちゃんにほれぼれです。
にゃんこよ、おまえはどこへゆく・・
ReplyDelete肉球が凍っちゃうよ〜
すまぬ、へんなところに反応してしまって
そうですよね、そういうこと考えたら、いったい、どこに寄付したらいいの〜〜て感じです。
anonymous 様
ReplyDeleteコメントありがとうございます。拍手は恐縮です。1000円の募金に対しての経費を考えるとフクザツな心境だったんです〜(^^)100万円くらい寄附してたら、そんなに気にならないんでしょうねえ。。。。
みかん様
「へんなところ」じゃありませんよ〜。まさに、シャッターを押しながら、「おいおい、どこへゆくんだ」と、思ってました。よく、家に帰ってから肉球なめてます(冷)
おりひめ