旧知の友達と連絡をとるにはいいツールなのかもしれないけど、ちょっとネットワークが強すぎるかなあ(息苦しいかな?)とも思いました。別にFacebookに登録しなくたっていいだろうと。ただ、こういうツールを使うことで、「生の英語に触れる」機会にはなるのかな。「なんちゃって英語センセー」としては、今後、いろいろ考えたいサービスでもありました。お使いの方、いますか?感想教えてください。
http://www.facebook.com/
夕ごはん
とびうおの干物
蒸し里芋の梅味噌がけ
油揚げのカリカリ焼き
大根おろし
納豆
わらびのみそ汁
2億人のミクシーですかあ、すごいね。例のジルさんのTEDのVTRの下に、いろいろ、ボタンがあって、「Share F」ってボタンは、どうも「FACE BOOK」で映像を紹介しましょうってボタンらしい。ずっと、なんだろ?って思ってましたが、これを読んで納得です。おりひめさんにも、なんとか、このVTRを見せたいと思って、ポッドキャストでダウンロードできないのか探ってみましたが、みつからなかった。音声だけなら、ダウンロードできるんだけどね。今思い浮かぶいい方法は、お暇なときに、電気屋さんの店頭PCでアクセスして、視聴する。タダだし、いいかも(笑)それぐらい、おすすめです。
ReplyDeleteジルさんのTED講演、下記サイトの英文原稿全文でかなり雰囲気わかるかもしれません。ご参考まで。
ReplyDeletehttp://blog.ted.com/2008/03/jill_bolte_tayl.php#more
>みかん様、吉田様
ReplyDeleteジルさんの件、いろいろありがとう。吉田さんが紹介してくださったサイト、早速覗いてみますね。
おりひめ