2009-12-31

よいお年を!

大晦日ですね。天気予報では大荒れの年末年始とのことでしたが、穏やかな年の瀬です。

一年間、このブログを読んで下さってありがとうございます。来年もよろしくごひいきのほどを〜!

新年は3日ごろから始動予定です。

夕ごはん

精進揚げ
ざるそば

2009-12-30

もののあはれ

きょうは、冬休み中の特別レッスン。低学年クラスは「とにかく好きなようにBBで遊ぼう」。高学年は「多読プラスいろいろ」。

低学年クラスには2名参加。文字カードでリピートなどを気にせず「スピード」。とても楽しむ。各ゲームの間には、使った文字カードの「はや読みゲーム」を組み入れ、私のやりたいことも組み合わせて。そのうち、「私たちが問題出すから、センセーこたえて。」と言い出す。何やらゴチョゴチョ準備してから始めたんだけど、、、ひとりは、文字カードの数字とマークを一生懸命隠して私に見せる。もうひとりは、対応する絵カードを手に私の回答をチェック。「これで、読むのムズカシイでしょう?」と。

彼女たちは、まだ文字カードを「読んだふり」をしている段階だから、マークをたよりに見ているのは知ってたけど、、、、

おりひめセンセーも、そうだと思ってるの〜?センセーは、どちらかというとマークや数字だけを言われてもわかんないんだけど。。。と、内心、お腹がよじれそうにおかしかったんだけど、努力に敬意を払い、さとられないように、「読みにくい演技」を。うーん、わかんないよ。ヒントちょうだい!には、英語でbrown hat!とかgreen pantsなどと、がんばる。

彼女たちとのレッスンは紆余曲折も激しいんだけど、最近、うまくいかない原因の大半は、こちら側のプログラム設定ミスだなあと思えるようになりました。

高学年の方も本日は2名の参加。本を読むのにあきたところで百人一首。あれあれ、「ひゃくにんいっしゅ」という言葉も知らないみたい。坊主めくりのあと、源平合戦をしたんだけど、、いやー、「百人一首」は、ほんとに「もののあはれ」ですねー。哀しい恋のうたばかり。なんだか、背中がモゾモゾしてくるよ。終ったあと彼女たちに「どんなうたが多い印象だった?」と尋ねたら、、、「切ないねー」だって。おお、さすがジャパニーズ、古文であってもそれは通じるのね。

今の流行歌の原点ありきの百人一首。

本日、半端な時間に低学年の子とやってみたことわざカルタ。高学年にも受けます。

ことわざ漢字カルタ丸 第1集
ことわざ漢字カルタ丸 第1集
奥野かるた店
売り上げランキング : 6513

おすすめ平均 star
star漢字で描かれている絵が楽しいです。
starことわざ学習に最適

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ミートソーススパゲティ
チーズポテト

ちょっと和風に飽きたので。って百人一首でお腹いっぱいになったのか?

2009-12-29

銀世界

今朝は銀世界。風邪も治ったのでしっかり雪かきしました。

ところで、数日前、イタリアからコメントを頂きました〜。「写真ブログ」への参加のお誘い。どうやらコメントくれた方は、日本語読めないみたいなのですが、それでもコメント(英語)を残すってすごいなあと、ヘンなところに感動。

夕ごはん

西京焼
カボチャ
モヤシ炒め
長いもすりおろし
納豆
じゃがいもと大根の葉っぱのみそしる

2009-12-28

タマネギ染め

写真は風邪でダウンする前後にタマネギで染めた布ナプキンです。知り合いに「お試しセット」として使ってもらうため。去年あたりからネットを中心に口コミで布ナプキンが大流行。いろんな形や値段のものが出回っています。

そんな中、私が共感しているのが日本で先駆的に布ナプキンの普及をはじめた角張光子さんの考え方。「自分が使うものは自分で作りましょう」というコンセプトで、ネットに頼らず地道にワークショップや講演会を中心に活動なさっています。

角張さんの考え方は、「縫う」「染める」という手間をかけることで、市販のケミカルナプキンとの違いや流通、消費の仕組みなど自分で気づけることがたくさんあるはず。そのチャンスを安易な販売で奪ってはいけないというもので、御自身やお仲間が奔走して産み出した「無漂白ネル生地」は、販売目的の人や団体には分けないという方針を徹底しています。今の世の中で、こんなガンコな考え、どれだけ受入れられるのだろう?と、思わなくもないのですが、、、、

なんというか、いろいろなことが行き詰まっている今だからこそ、こういう地味(?)でガンコな姿勢ってサポートする価値があるかなあと最近改めて思っています。

そして、巷にあれこれあふれている「布ナプキン」ですが、角張さんのエコナプキンも含めて、厚生省から衛生用品としての販売許可はおりていません。(おそらく大手のものでも「雑貨」扱いのはずです。)「自分で作って使う」場合は、気にしないでいいんですけどね。

写真のナプキンを染めているとき、なんとも柔らかい気分になりました。

夕ごはん

キビナゴの丸干し
カボチャ蒸し
チーズポテト
スライスオニオン
納豆
名がいもすりおろし
しじみ汁

2009-12-27

黒執事

小5女子がうっとりした目で「セバスチャ〜ン」とつぶやき、明らかなアニメ画をワークブックにいたずら書き。なによ、それ?ということで借りたのが彼女のイチオシ「黒執事」(枢 やな著 Gファンタジーコミックス)。

舞台はヴィクトリア朝時代のイギリス。主人公は名家の12歳の坊ちゃんとその執事。このふたりが実は「必殺仕事人」よろしく様々な悪と闘うというのがメインストーリー。しかもこの執事の正体は「悪魔」。坊ちゃんは、まだ明かされていない暗い事情で悪魔に魂を売ってしまったらしい。。。。

この執事が「セバスチャーン(はーと)」でして、たしかに、悪魔的(悪魔だから)な技を駆使して坊ちゃんのために闘うのです。もちろん眉目秀麗。

しっかし、このマンガ、一体、少女漫画?少年漫画?どっち?とオバサンは悩む。絵のタッチは少女漫画。しかし、ハードな戦闘シーンも満載。ストーリーラインは、ソフト路線のBLタッチでもある。でもって、ベタベタなお約束のギャグもはいる。。。。。うーん、30数年前とは明らかに違うね。調べてみたら連載されているのは「ファンタジー系漫画雑誌」だそうで。なるほどねー。

時代考証がしっかりしていて、オースティンの時代とちょっとかぶったりするから、なれない英国文学を読むための基礎知識(社交界のしくみなど)もお勉強できます。「ベルばら」が進化するとこうなるってことかな?

それにしても、ジャパンのアニメ、マンガ業界ってやっぱりすごい。「ジャパン文化ここにありき」ですね。などと思って本を置いたら、その表紙で微笑むセバスチャンを目にした家人。「これ、、マツジュンだなあ」と一言。

たしかになー。ジャニーズくんたち、どんどんアニメのキャラっぽくなってきて、さすがこちらも「ジャパン文化代表選手」。

黒執事 1 (1) (Gファンタジーコミックス)
黒執事 1 (1) (Gファンタジーコミックス)
スクウェア・エニックス 2007-02-27
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star3日で忘れれる
star単純に楽しみたい人向き
starあくまで声優オタクですから。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

かじきの粕漬け
わかさぎの佃煮
大根のつけもの
長いもすりおろし
納豆
とうふとにらのみそしる

2009-12-26

Sense and Sensibility

ご心配おかけしましたが、どうやら回復してきました。昨日も今年最後のレッスン、きょうは冬休みの特別レッスンもやってきました。声も戻り、咳もおさまってきたのでもう大丈夫でしょう。

皆様も、風邪にはお気をつけて!

ブログを休んでいる間、二日間は、完全安静。家人とも筆談で会話。とはいえ、具合が悪いのは気管支周辺なので、たまっていた多読用の本を読み終えたりできました。その中で、これはやっぱりさすが古典!と思ったのがオースティンのSense and sensibility.今回はOxford bookwormのステージ5で。(このレベルになるとペーパーバック感がかなり出ますね。)イマドキの言葉でいうと「キャラが立っている」ストーリー展開は、オースティンの典型。イギリス郊外の上流階級の婦女子の「婚活物語」。それでも上滑りしないのは、やはり登場人物のキャラクター造りが練られているからだと思います。そのうち原書に挑戦したいです。
Sense and Sensibility (Oxford Bookworms Library Classics)
Sense and Sensibility (Oxford Bookworms Library Classics)
Oxford Univ Pr (Sd) 2008-01-25
売り上げランキング : 3382


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



夕ごはん

キムチ鍋

2009-12-22

ケホケホ

昨日、面接いっこにレッスンふたつが、仇になりました。風邪が悪化したんで、数日お休みします。皆さんもどうぞお気をつけて!

2009-12-21

調子でません

ようやくの雪景色。根雪です。

体調の方はまだ5割なんだけど、英語教室。うーん、やっぱり調子が出なかったなあ。生徒さんのテンションも低めで申し訳なかったです。私が声を出せなかったので、変則メニューでした。低学年はBBですごろく。高学年にはリーダーで使っていなかったThe Queen's Handkertif を初見で音読してもらいました。結局最後まで。そのあとプリント。

きょうは早く寝るぞ!

夕ごはん

豚肉ともやしのいためもの
キンピラゴボウ
大根の漬け物
納豆
長いもすりおろし
大根おろし
にらとじゃがいも、えのきのみそしる

2009-12-20

回復中。

まだ回復中。それでもテレビを見ながらいろいろつっこみをいれたり、気になった新聞記事を読み上げていたら、同居人があきれ顔で「ずいぶん、調子が戻ってきたんじゃない?」でした。

あれ?そんなに数日元気なかったですか?それともきょう、そんなにウルサかったですか?どっちですか?

風邪を言い訳に年末進行ぶっとばして、すでにお正月休みのようなダラダラした日曜日。

夕ごはん

焼き鮭
大根おろし
きんぴらごぼう
長いもすりおろし
カボチャ蒸し
納豆


これから食べるんだけど〜。あ!味噌が切れてる!

2009-12-19

みかん、りんご、梅干し。

ケホケホ。回復中です。きょうは用事で町へ。マスクをしたらメガネが曇る〜。その他は家でじっとしていました。みかん、リンゴ、みかん、リンゴ、梅干し、みかん、、、で、かなりよくなりました。実は一昨日の夜38℃まで上がった熱も平熱に。

この、「お!また細胞一個、回復!」という感覚。不思議ですねー。

梅干しが一番「効く」感じ。


夕ごはん

キムチ鍋

同居人、準備中。(^^)

2009-12-18

ありがたや、ありがたや。

ケホケホ。やっぱり風邪みたい。昼ごはんは、うどんを、今、しゃぶしゃぶ鍋を同居人が支度してくれてます。おかげさまで一日寝てました。レッスンもキャンセルして安静にして過ごします。

ありがたやー。

食べたら、速攻また寝ます。(^^)

夕ご飯

豚バラのしゃぶしゃぶ(ショウガたっぷり)

2009-12-17

フリーズ・ドライ

今朝の最低気温マイナス14℃。最高気温がマイナス3℃。真冬日です。しかし、外は11月のままの景色。雪がない。つまりカラカラに乾燥しています。昨日もそんな一日。どうやら、その天候の中、公民館の窓ふきをしたあと、「肉食ちゃん」や「草食くん」相手にあんまり上品でない声を出していたら〜。。。。、

あれ?昨夜からコ・エ・ガ・デ・ナ・イ。。。。

ニューハーフみたいな声です。なんだか頭もフラフラしてきたので、きょうはこれにて失礼。明日エントリーがなかったら、「ダウン」したなあと思っ手下さい。

さっき生姜湯とはちみつレモンを混ぜたものを飲みました。


夕ごはん

塩さばの焼き物
キャベツのバター醤油炒め
ほうれんそうのおひたし
長いもすりおろし
納豆
大根おろし
あげとにらのみそしる

2009-12-16

肉食VS 草食

盛りだくさんの一日。ある意味、今月の「ヤマ」だったかも〜。午前中は自治会公民館の大掃除と忘年会。おいしそうな材料が並ぶ中、忘年会は欠席。というのも、午後は英語教室のちょっと早めのクリスマスレッスン。いつも、自分のイメージと現実の齟齬が激しくてバタバタしてしまうから、今回は反省を生かしたプログラムに。忘年会に出席してしまうと、うっかり楽しくなって長居をして、準備の時間がおしてしまい、バタバタする自分がビジョンできたので、ぐっと我慢で途中退席。

今回、BBカードはいつもより「ゆるく」扱うことにして、コンセプトは「自分で考える。自分で選ぶ。」児童英語のサイトで紹介されていた風船ゲームをアレンジしました。緑、黄色、赤の風船を各10個用意。へやのあちこちに飾っておく。緑の風船の中には、OS、黄色にはフレーズ英、赤にはSぬきセンテンスが書かれたおみくじがはいっている。そのおみくじと対応する絵カードを床にカルタ状に並べる。自分で好きな風船を選び、おしりで割る。中からおみくじをとりだし解読。絵カードを選び、OSが言えたら緑なら2個、黄色なら3個、赤なら4個チョコをゲット。風船を割るだけでも一個ゲット。というルールにした。

ここで想定外の出来事。

喜んで、キャーキャー言いながら風船を割るのは、、、、、女子。男子は、「センセー、こわいよ」「なんで、こんなことするの?」と隅の方で全員でかたまる。そのうち楽しそうな女子にまきこまれて、楽しみだしたけど。我が家の「男子」に尋ねたら、「あれは、こわいよ。」とのこと。(実は、昨日風船作りの途中で2個ほど破裂して、びっくりしてました。)ふーん、そんなもんなのねー。

。。。。あれ?よーく見渡すと、女子はほぼ全員、積極的な「肉食系」に対して、男子は、やさしい「草食系」くんが多いなあ。これも時代?

順番を決めるために、数字を英語で書いたカードを渡した。「センセー、読めないよ!」の低学年くんには、センセー以外で読めそうなヒトに教えてもらってねー。指名を受けた高学年は、「えっ?ボク?」などとちょっぴり嬉しそう。ゲームの最中も「読めないよー!」には、同じ作戦。高学年には「ヒントをあげてね!」と指示。結構いいヒントをあげてました。

クールダウンのため、クリスマスアクティビティの本から選んだクイズを渡して、私はケーキの準備。今回も小6のAちゃんをはじめ手作りの差し入れがたくさん。クイズの方は英語だけで書かれた指示をあれこれ解読して答えを導いていました。これって、「文章の全部がわからなくても答えを出す」練習だなあ。こういう状態に慣れることは、将来、絶対必要!

ケーキ類を食べつつ、ポップコーンを作り、最後にそれを配って終了。ふー、とりあえず、パーティっぽくできました。

普段顔をあわせないおにいさん、おねえさんたちに助け舟をお願いする、それに対して相手のレベルを考えて対応する、そういうやりとりの様子が見ていてあたたかでした。コミュニケーションのトレーニングにもなるからこういう合同レッスンは大好きです。

本日のクイズアクティビティは以下の本から。
Everything Kids' Christmas Puzzle And Activity Book: Mazes, Activities, And Puzzles for Hours of Holiday Fun (Everything Kids Series)
Everything Kids' Christmas Puzzle And Activity Book: Mazes, Activities, And Puzzles for Hours of Holiday Fun (Everything Kids Series)
Adams Media Corp 2005-10
売り上げランキング : 1594

おすすめ平均 star
starたっぷりアクティビティー!
star絵がシンプルで可愛い!
starお値打ちです

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

あんかけ焼そば

パーティ後の片付けで帰宅が遅くなりました〜。

2009-12-15

Paperbag Prince

ゴミの処分場の問題などを紹介しているこのブログですが、きょうはお友達が贈ってくれた絵本のお話。"Paperbag Prince”(Colin Thompson著)。この作者の絵本は以前にも"Paradise Garden"を御紹介したことがありますが、緻密にかき込んだ描線と、独得の色合い、そしてなんだか哀しみがあふれつつ暖かい気持ちになるストーリーラインが特徴です。

今回の舞台は、ゴミ捨て場。町中のゴミがそこにただ投げ出される場所です。想像するだけで蝿やカラスがウヨウヨしてきそうですよね?それがThompsonの手にかかると、全く違う景色になるのです。

読後、清潔感をアピールしている最近のゴミ焼却場のことが頭に浮かびました。そこは原子力発電所とつながる無機的でクリーンなイメージ。それこそ蝿一匹の存在もゆるさないでしょう。つまり、それって「いのち」の存在を消していることかも。「いのち」にあふれるThomsponのゴミ処理場がとっても「愛おしく」思えました。

Paperbag Prince (Red Fox picture books)
Paperbag Prince (Red Fox picture books)
Red Fox 1994-02-27
売り上げランキング : 659039


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

焼き鮭
ネギいり卵焼き
カボチャ蒸し
キンピラゴボウ
千枚漬け
長いもすりおろし
ニラとじゃがいものみそしる

2009-12-14

「教えてちゃん 2号」

急に冷え込んだ一日。雪景色はまだですが。

午後の英語教室では、来るや否や、なぜか「学校の宿題!」と言いながら「算数プリント」を広げるふたり組。「何しに来たの?」と尋ねたら、すごすごと片付ける。ワークブックをやるのは好きなAちゃん、わからない問題にあたると「ワカンナイッ!これ、何!」とちょっとイラついた声。ちょっと考えてごらん。見たことあるし聞いたことあるものだよ。「ヤダッ!教えてっ!」センセーは、教えないんだよー。みんなが、考えてわかることは教えないんだよー。そうしたら、一瞬自分で立ち止まる。そして答えを出そうと考え始める。

問題の処理能力、理解力はとても高いのだけど、考えるのがめんどくさい。すぐ答えを知りたい。とりあえず正しい答えが紙上に出せればいいと思っている。実際、これで学校のテストなどはおおむねオッケーだ。うーん、じつは、おりひめ教室では、こっちのタイプの方がメンドクサイ。「センセーは正しい答えを与えるヒト」という風にインプットされているんだろうけど。

世の中に出たら、自分で答えを探さなければいけないことの方が多いんだよーって、小学3年生にはまだ早いかなー。私もようやく実感としてその言葉の意味がわかってきたところだしねー。

というわけで、Aちゃんとのバトル(?)は長期戦になりそうな予感。レッスンの方は、そのあとクリスマスの言い換え練習を少ししたあと文字カードのはや読みレース。これは、真剣だった。おっとり型のBくんは、途中でリタイヤ宣言したけど、それでも残ったふたりが言えなかった文をスラリと言ったりして、ちゃんと文章を見ていた。

結局「おふたりさま」は、算数プリントをレッスン後に残って隣室で仕上げていました。私が教える訳でもないんだから、家でやればいいのに〜(-_-;)

高学年二人組のクラスではNine Storiesの第3話。初見で読める部分も出てきた。ただ、リズムが崩れるので最後に一緒に音読。その後、クリスマス作文を少しやってから、ダイヤの絵カードで「過去形」「過去形疑問文」に言い換え。ビンゴなどのゲームにあきているので、3人で一つのビンゴ形に裏に並べたカードをめくりながら言い換え。口を動かすのを億劫がっていた小6のCちゃん、自分で法則を発見した様子。思えばこのCちゃんこそ、おりひめ教室の元祖「教えて!」ちゃん。学校では優等生。とにかく暗記でテストもスラスラタイプ。こうして自分で法則を発見するやり方になじむまで、「メンドクサイッ!さっさと教えてよ!」と何度言われたことか〜。貴女の跡継ぎも立派に育ってますよー(^_-;)

夕ごはん

かじきの味噌漬け
ほうれんそうのおひたし
キンピラゴボウ
カボチャ蒸し
納豆
あげとにらのみそしる

2009-12-13

エセ科学

ごめんなさい。きょうも写真抜き。あっという間に陽が傾きシャッターチャンスを逸しております。(><)

午前中、車で一時間弱のイベント会場へ。「布ナプキン」の宣伝活動。そのイベントでカレーを作って売る「布の会」のメンバーの提案です。大慌てで作った見本を持参して、いらした方にアレコレ説明。「アースデイ」のイベントでしたから、エコ意識が高い方が多かったです。

きょう、改めて学んだこと。エコロジーの意識って、「自然崇拝」「アンチ科学」「アンチ近代思想」と、親和力が高い。そこから、いわゆる「スピリチュアル」とか「精神世界」に比較的カンタンに結びつく。ここら辺までは、まあいいとして、そこから「ビジネス」を作り出そうという動きがある。そこで気をつけなければいけないのが「疑似(エセ)科学」。「波動」「エネルギー水」の類いですね。「すべての物質は波動である」というのは最新物理学で常識という話もあるから、その理論は認めるとして、健康不安、今の社会情勢、将来に対する不安、環境意識の盛り上がりをじょうずに利用した「商売」。そこから「高額な水」まで比較的敷居が低い様子。


「自然によい」「環境を浄化する」というやわらかい言葉のかげにある「エセ科学ビジネス」と、真摯な環境活動を見分けてつきあっていくのはなかなかワザがいるなあと感じた次第。もちろん、「布ナプキンを広めよう!」なんて活動をはじめると、そういった「エセ科学ビジネスさんたち」と遭遇する機会も増えるわけで、そことの違いを分かってもらう形も頭のすみっこに置かないとね。

「布ナプキン」や「布おむつ」を使うことで環境負荷をへらすことはできます。市販のケミカルナプキンより快適なつけ心地です。そして、なによりも「高額商品」ではありません。ポイントはこの3点だよねーと、「布の会」メンバーと深くうなづきあいました。

夕ごはん

スキヤキ(豚バラ肉)

2009-12-12

忘年会

きょうは、写真もなくて失礼!

ひさしぶりの「布の会」。忘年会も兼ねた持ち寄りパーティは、おなかいっぱいでした。オトナは12名。こどもは、、、その2、3倍はいたかなー?いろいろアクティビティを事前に考えていたけど、それどころじゃーありませんでした。パパも一名参加で、「子守り」と化してちょっとお気の毒。だけどありがとう。

いろいろな活動をなさっている皆さん、職業も出身地も立場もバラバラだけど、お互い新鮮な刺激をうけたのでは?

でもって、私は、自分から明日までの大きな「宿題」を引き受けてしまい、今夜は夜なべ仕事です。というわけで短いですがきょうのエントリーはここまで。

なんとなく「師走」っぽくなってきたなー。

夕ごはん

ニンニクの芽と豚肉のいためもの
コマイの南蛮漬け
蒸しカボチャ
長いもすりおろし
じゃがいもとニラのみそしる

これから作りまーす!

2009-12-11

Happy winter Vacation

雪がまだ積もっていないし、なんとなく暖かい毎日(って、最高気温で1℃とかですが。)きょうは、最後の面接。ご希望で生徒さんのおうちへお邪魔しました。そのあとはレッスン。

中学年クラスでは、ワークブックをやり、そこでの文字の書き方が気になったので、ちょっとアルファベットの練習。補助線の使い方がわかったかな?簡単な文を、ずいぶん読めるようになっていてびっくりです。そのあと水曜日のクラスでもやった「クリスマスプレゼント」ゲームのあと、リクエストでカルタ。こちらも文字カードの「文字」に目がいくようになっている。

高学年クラスでは、へやにはいってくるなり「ねーねー、Happy Winter Vacationってどう書くの?」なんでも児童会の通信にその言葉をいれたいらしい。「どう書くと思う?」で、Happy winterまでは、何とか出た。次のVacationは、唄を唄って書きました。V,A,C,A ,T, I.O,Nたのしいな!です。

Nine Storiesの第4話。リピート読みをさせていたら、途中であきたのか、自分たちで、先を読み出した。ふーん。読めるってことか、すごいなあ。意味もよくとれていたので、最後までそうやってから、もう一度最初から全員で読んだ。続いて「プレゼントゲーム」。こちらのクラスでは、「自分だったら、○○さんに何を送るでしょうか?」というバージョンも加えて。つまり"I will send ○○,,,,"を言いながら。そのあとはリクエストで「英作文ごっこ」。Aちゃん、絵より作文に今、興味がいっぱいですね。タイトルはChristmas is comingなので、続きはまた来週。言いたいことを、言えることに置き換えつつすすめるプロセスを楽しんでいます。

夕ごはん

塩さばの焼き物
チーズポテト
蒸しカボチャ
キンピラゴボウ
納豆
漬け物
高野豆腐と大根の葉っぱのみそしる

2009-12-10

クライメートゲート(2)

先日、このブログで書いたクライメイトゲイト。今朝、ラジオでちらりと触れていましたね。欧米メディアでは大きくとりあげられているものの、やはりCOP15のタイミングと相まって、「アメリカ系石油企業」や「中国など新興国」が影でうごめいているのでは?との話まであるそうで。ますますわけわからない。何を信用したらいいの?です。ラジオでは、そんな「懐疑論」に対しては「とりあえず、エコライフをすれば、資源は長持ちするし、技術革新にもなるわけだから、そちらの方向で歩むべき」という「後悔しない道(ノンリグレッタブル ウエイ)」という考えが持ち上がっていると結ばれていて、それには納得です。

地球温暖化懐疑論に対して科学的な反論に興味がある方は、東大のサステナビリティ学連携研究機構というところが論文を発表しています。以下のサイトからダウンロード可能。http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/sosho

私もとりあえずダウンロードしたけど、、、まだ、しただけです。(-_-;)


夕ごはん

シュウマイ
蒸しカボチャ
きんぴらごぼう
大根の漬け物
納豆
じゃがいもとにらのみそしる

2009-12-09

言わないで〜!

ぼんやり昼のワイドショーを見ていたら「雅子妃、きょうが誕生日」の話題。ところが、その話を深くリポートするかと思いきや、話題はすぐに来年幼稚園にはいるという秋篠宮家の末っ子の話に。おいおい、「雅子さん誕生日」は前フリ?ワイドショーなんて「見る人が見たいもの」を見せているわけだから、それほど世の中の人はプリンセス・マサコに冷たいのね〜。

夕方の英語教室。きょうは8名の参加。小6の3名にTime for word buildingのword discriminationの課題。ちょっと心配だった2名もモンダイなくってほっとした。みんなが揃う前に、Aくんとはここ数回、Po-poの復習読みをしている。どんどん自信を持って読めるようになっている。レッスンでは、いろいろなアイテム(Priusとかウイスキー、スキーなど)の切り抜きを使って、「プレゼントゲーム」。Eddie will send me ten red hensのセンテンスをコアにして、主語と間接目的語、直接目的語をいれかえて文をつくる。最初の数回を全員でやってから、自分たちで「アリそうな組み合わせ」を考えてもらった。

こういう「入れ替え文」のときは、ピンとこなかったのか今までおとなしかった中学年チームが、きょうはイメージがわきやすかったみたい。次から次へスラスラ作っている。高学年には物足りなかったかな?それでもWhy?をつっこんだら、いつもこの手のゲームでは白けた顔だったBちゃんが、いい答えを出していた。またまた「心が動く」ことの大切さを感じました。最後は文字カードを中心にUNO。中学年、ここでも文字カードを一生懸命判読しようとしていた。「センセー、言わないで!あれだよ、あれ!」が出るのはいい兆候。横から小6のAくんにサラっと言われちゃってましたが。

次の「おひとりさま」クラスでは、リクエストで「宝くじ」tiredがキイワード。ハートを使いました。そのあと、ダイヤでビンゴのあと、まだ早すぎるのだけど、来週のクリスマスレッスンに備えて、クリスマスS替え。今までの生徒さんが作ったカードを見せつつ。Betty が買ったものをいろいろ言いかえ、それを誰に買ったか?も言い換え。コンセプトはわかっているんだけど、まだまだ。やっぱりスラっと言い換えられるまでにたくさん、たくさんセンテンスを積み重ねなければいけないのねー。

夕ごはん
コマイの南蛮漬け
カボチャ蒸し
長いもすりおろし
大根の漬け物
あげとしめじ、大根の葉っぱのみそしる

2009-12-08

大掃除シーズン

きょうは、織りのサークルで大掃除。このグループには、「お掃除名人」が多いからワタシの出る幕ではないんだけど、枯れ木も山のにぎわい、、ということで参加してきました。

そのあとは、面接ふたつ。話が盛り上がり(?)それぞれ一時間ずつ。信頼して任せて頂けているみたいで、身が引き締まる思いです。BBカードのやり方については、お会いする度にどの保護者の方にも「しつこいかな〜」というくらい、いろいろな角度から説明する必要があるように思います。説明し、例示すればするだけナットクしてもらえるような気が。「ウチの子、ほんとにわかってるんでしょうか?」のご質問には、「英語が身につくというのは、自転車に乗れるようになること、泳げるようになるのと同じです。『平泳ぎ』のやり方を説明できても、泳げないと意味ないですし、逆に泳げれば、説明は、いりませんよね。」とお話したら、「ナルホド〜」とうなづいていらっしゃいました。

もうひとつは、「ホコリや汚れもつもりつもると、とれにくくなりますよね。そういう風に英語が『とれにくくなる』ようにくり返しているんで、それができるように、リラックスして覚えられるようにゲームでやっています。」あんまりいい例えじゃなかったかな?大掃除シーズンだからいいか。

こすっても、こすっても、何年もたったあとでも、BBのセンテンスが頭から離れないようになることが目標。ずいぶん回路が開いてきている子が多いので楽しみです。

夕ごはん

スケダチのポン酢
青梗菜と豚肉の炒め物
大根の漬け物
長いもすりおろし
じゃがいもとニラのみそしる

2009-12-07

クライメートゲート

コペンハーゲンで気候変動に関しての会議が始まりました。(COP15)その折りも折り、「地球温暖化は、人為的な原因が中心」という説のもとになったデータに重要なねつ造疑惑がもちあがっているとのこと。私は、12/2の田中宇さんのメルマガで知ったのだけど、http://tanakanews.com/091202warming.htm昨日辺りから日本の主要ネットメディアでも話題になってきています。欧米では「クライメートゲート(Climategate)なんてウオーターゲートをもじった言い方もされているとか。

こういうねつ造疑惑、人為的温暖化に対しての懐疑論は後を絶たないし、COP開幕のタイミングなどもあり、正直、シロウトには、よくわかりません。だいたい、基礎データについてなんて難しすぎる。

ただ、「人為的な温暖化はウソだ!」としても資源(石油、水)の枯渇問題はさらに深刻。自分たちのライフスタイルの見直しが必要だということにはかわりないなあと改めて思います。

上述のニュースの詳細は、NIKKEI NETの11月26日号にすでにありました。http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000025112009

さらに、同じNIKKEI NETの11/27日付けの江守正多さんのコラム(温暖化科学の虚実 研究の現場から「斬る」!)もよみごたえあり。そのコラムのまとめの以下のひとことに共感。

京都議定書の次を議論するコペンハーゲンの第15回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)が間近に迫り、世界は温暖化対策についての合意形成を急いでいます。科学的な理解の混乱がその足をひっぱるのはたいへん残念なことです。いわゆる主流派の科学者も、いわゆる懐疑派側も、小手先のロビー活動を競い合うのではなく、科学的な誠実さをこそ競い合いたいものだと思います。


今のところ、いわゆる新聞メディアでこの報道を見ていないのは、どうしてかな?

夕ごはん

ホタテとしめじのバター焼き
大根のつけもの
豆の煮物
納豆
長いもすりおろし
とうふと大根の葉っぱのみそしる

2009-12-06

暖かい12月

昨夜は、ものすごい風に雨で、少し積もっていた雪もとけました。白銀の世界になるのは、いつかな?

いろいろ仕事がたまっています。本日はこれにて!いつも読んで下さってありがとうございます。

夕ごはん

焼き鮭
ゴボウの柳川風
白菜の粕漬け
長いもすりおろし
納豆

あれ?昨夜も焼き鮭だったっけ?(-_-;)

2009-12-05

心の深化

「おりひめ英語教室」では、個人面談の真っ最中。あれこれあって、タイミングが毎年この時期になってしまう。夏休みと春休みの前には文書でレッスンの進捗状況や成長の様子をお伝えしているのだけど、直接保護者の方と具体的にお話するのは一年に一回。うーん、少ないかな?今回は都合があわずに「電話面談」もあったけど、やっぱりお会いして話すのが一番。

昨日、保護者の方とお会いした小6のAちゃんの場合、とーっても語学のセンスが高いんだけど、「テスト」に拒否反応。私も保護者の方も「英検受けたらどうだろう?」と思う一方、本人がイヤそうなのでその話は宙ぶらりん。お会いして話した結果、「中学に行ったら、あれやこれやテスト漬けになるのをおねえちゃんの様子を見て、感じとっているみたい。せめて英語教室では、テストから離れて『楽しみたい』みたいだ。しばらくこのままのびのびいきましょう。」と結論が出ました。

確かに、本は初見でもバンバン読めるし、作文もイケる。それで本人、とても満足しているのだから、「英検」云々は、私のエゴだった、、と反省しました。

Aちゃん周囲では、人間関係がヤヤこしく、昨年のレッスンは彼女も私も精神的にキツかったのだけど、ちょっとほっとした面接でした。まだまだ小学生、「学習進度」より「こころの深化」が大切だよね。

夕ごはん

焼き鮭
ゴボウと豚肉、昆布の甘辛煮
千枚漬け
納豆
長いもすりおろし
高野豆腐とニラのみそしる

2009-12-04

曇りのち晴れ

ここ一週間ほど、ずっと「曇天」模様。我が家のネコじゃないけれど、どうも頭の回転が鈍りがち。仕事のペースもあがらず。子供たちはどうなのだろう?うーん、こちらも「曇天」の顔だなあ。

面接をふたつ行ってからレッスン。低学年のクラスではワークブックから。なんだかノロノロと時間ばかりかけているので適当に切り上げて、BBカードでカルタ。絵、文字、フレーズ英、日を使って。キューはフレーズ英で。「聞いたことあるんだけど〜!?」そりゃそうよね。何年も耳にしているからね〜。頭から言ってからとるというルール。クラブとハートで2回戦。最後は神経衰弱に変えて。

高学年の「曇天」は、もっと厚い雲。9 Storiesの3つ目の物語をなんとか読んだら、「絵をかきたい!」とAちゃん。お絵描き教室でもないからなー。じゃあ、一枚じゃなくって、ストーリーに挑戦しよう!ということで、AちゃんはA group of children made tomato soup. They had the soup. They are full.まで。Bちゃんは、もっと意欲的で、Bettyの「お買い物ストーリー」をノートいっぱいに書くことができた。多少ヒントをあげたけど。Betty Botter went shopping to a supermarket. She looked for salt-free butter. It was sold out. She was unhappy. She said,"Do you have any butter?" The shopkeeper said, " Over there." Betty ran to butter. She was happy. Betty Botter bought some butter. She went home on foot. 私のヘルプは、「無塩バター」と「売り切れ」という語だけでした。(今から思うと、本人sell outって言ってたから、そのままにしてあげてもよかったのかなー?)

雲が切れて晴天で終了したレッスン。

夕ごはん

ホイコーロー
里芋の煮付け
キンピラゴボウ
豆の甘煮
漬け物
長いもすりおろし
納豆
とうふとわかめのみそしる

2009-12-03

「初老」の意味

昨夜は、私にとっての年末恒例、「紅白歌合戦」代わりのFNS歌謡祭の日。レッスンがあったので途中から視聴。しかもかなりナナメ視聴。それでも楽しめるのは、構成が上手だから。

1)最近のワカモノ音楽の合間に「なつかしの映像(ひばりから、モモエちゃん、ユージロー。)」を織り込むことで、ムカシモノの気持ちもそらさない。

2)会場にイマドキの人気者を並べておき、画面の右下に時々アップで紹介することで、「モリタカWHO?」で「嵐ネライ」の小学生の目もそらさない。オバサンの目も釘付け。

3)テンポが速い。ベタな応援合戦やナンキョクからの中継がないので、見やすい。(それらを楽しみにしている人には物足りないのかなー。今年の世相を振り返る、、、とか。)

4)なんといっても「音楽番組」だから、聞きたい音が流れて来たら目を向ければいいので4時間半もテキトウに過ごせる。

はじめて「エグザイル」をきちんと見たけど、中央で踊り狂っているダンサーから目が離せず。NOKKOがフレンズを唄っていたけど、「あー、これ、なんてグループだっけ?」って思ったとき、同い年の知人が最近よく口にする「初老」の意味がわかりました。とほほ。

トリは「世界でひとつだけの花」って、ほんとに今年はヒット曲がなかったのですね。

夕ごはん
ハンバーグ
里芋の煮付け
キンピラゴボウ
大根の漬け物
納豆
長いもすりおろし
とうふのみそしる


これから作るんだけどね(^^)

2009-12-02

察知力

毎年恒例になった英語教室の「面接週間」開始!本日は、一組(プラス電話面接一組)。クリスマスツリーも飾り、ようやく年末モード。

レッスンの方は、前々回、Po-poのリーディングに10分かかったAくんが早めにやって来たので、ちょっと読んでもらう。うんうん、大丈夫!自信もてば、ほら5分!来週もやるよ〜。Aくんにつきあっている間、やってきた他の生徒さん、雰囲気を感じとって静かに待っているのがかわいい。あんまり「空気読む」ことを奨励するのもどうかと思うけど、こういうときの「察知力」って大事。

全員そろったところで、昨日届いたJan Bretの"12 Days of Christmas"を見せながら、Wee Singの唄をかける。あれっ!絵と歌詞が一致していないっ!でしたが、皆さん気づかず。意外にこの唄はなじみないみたいでした。もっと耳にしたことのある唄の方がいいのかな?BBカードでは、ダイヤの絵で変形ビンゴをしつつ線引き。そのあと、「仲間分け」の復習。「ソックスチャーシューって何?」の質問もあったので、ボードに書いてみせる。あとはそのうちわかるよ〜。Fox and Storkの読みの続き。思いっきりドラマチックに読んだら、ドン引きかと思いきや、リピートも忠実に大げさ。いい感じでした。

「おひとりさまクラス」の方でも12 Days of Chirstmasを読み聞かせと唄。アルファベットの復習をしてから、ダイヤとハートで坊主めくり。クラブでビンゴ、Black out 9, Black out 6、Black Out 3で、終了。
The Twelve Days of Christmas, board book
The Twelve Days of Christmas, board bookJan Brett

Putnam Juvenile 2004-09-16
売り上げランキング : 154108

おすすめ平均 star
starとっても絵がきれいです。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



夕ごはん

なめたがれいの干物
キンピラゴボウ
ニラ玉
大根の漬け物
納豆
長いもすりおろし
だいこんとあげのみそしる

2009-12-01

The Snowy Day

.こどものころ、「雪国」というものに憧れがあった。この場合「国境を越えたら〜」の「雪国」ではなくって、ローラ・インガルス・ワイルダーの「大草原の小さな家」に出てくる雪景色や、雪に囲まれる生活。

それがきっかけで北海道に住むようになった、、というほどロマンチックなわけではないんだけれど。

絵本や書物で表現される雪のある生活って、とてもイメージを刺激されるのかもしれない。もしかしたら、南国の生活よりもね。

今日、届いた多読用の絵本、" The Snowy Day"、雪のない地方の子供が読んだら、間違いなく雪国に憧れるだろう。そうして、これから雪の毎日を迎える地方の子供たちにとっても、きっと雪を待ち遠しく思う気持ちを増幅させると思う。

主人公の男の子が身につけている赤いジャケットが印象的。また全体の絵のトーンや技法もユニークで、とても1962年に作られたとは思えないモダンでイケてるセンスです。

もうすぐ、こちらも雪の中。スノウエンジェルを作りたくなりました。

The Snowy Day (Picture Puffin)
The Snowy Day (Picture Puffin)
Puffin 1976-10-28
売り上げランキング : 7098

おすすめ平均 star
starピーターが初めて登場した絵本
starゆきのひ
starカラフルな印象だけが残る

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ゆきのひ (偕成社の新訳えほん―キーツの絵本)
ゆきのひ (偕成社の新訳えほん―キーツの絵本)きじま はじめ

偕成社 1969-01
売り上げランキング : 72925

おすすめ平均 star
starピーターが初めて登場した絵本
starゆきのひ
starカラフルな印象だけが残る

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ニンニクの芽と豚肉のオイスターソースいため
キンピラゴボウ
白花豆の煮物
大根の粕漬け
納豆
じゃがいもとニラのみそしる