2010-07-30

冷蔵庫復旧。

「コロコロ作戦」で、ビールは冷えても泡が大変なのでは?のご心配をいただきましたが、大丈夫でした。コロコロしてからしばらく氷水に漬けておいたから。

さて、冷蔵庫の方は、昨日電話したところ、今日の午前中には修理の人がやってきました。「霜とりセンサー」が壊れたため、霜がこびりつき、冷蔵庫本体の底にある冷却装置からの冷気が上の冷蔵室まで届かなかったのが原因。修理はドライヤーで霜をとることがメイン意外にアナログ。1時間弱の作業でした。部品代¥500。技術費¥7500。そして出張費¥3000。高いのか、安いのか、よくわからないなあ。出張費は、サービスセンターから20㌔以内なら無料だというけど、最寄のセンターから片道50㌔の我が家では仕方ない出費かも。

いまや、冷蔵庫の上部からもこれでもかーと冷気が出まくっています。

ありがたいけど、「もし冷蔵庫がなかったら?」どんな風な生活になるかなって少し考えました。

風力と太陽光を利用して完全に自家発電をしている知人がアメリカにいます。私が滞在しているころは冷蔵庫を賄えるほどの電力が生み出せず、「コールドルーム」と呼ばれていた比較的気温の低い土蔵のようなところに、大学生が使うような小さい冷蔵庫があるのみ。その中には卵とバターとヨーグルトだけがはいっていたような。

不便といえば、不便だったけど、食卓はとても豊かでした。

我が家ではどうだろう?あー、、、、

「ビール大臣」がいる限り、ムリムリ。

きょうも、「直ったばかりの冷蔵庫内に10時間のビール」と、「花の冷蔵庫(庫内温度12℃)にしばらくいれたあと、冷凍庫に30分」ではどちらが冷えているか?で、沈思黙考。

冷蔵庫が直って何がうれしいって、この「ビール大臣」との攻防が終わったことです(^^)。

夕ごはん

ピーマンの肉詰め
みぶなの漬物
ぬか味噌漬け
納豆
あげと小松菜のみそしる

2010-07-29

心配はビールのみ。

写真のアップロードもできたかな?ウインドウズにもずいぶん慣れてきました。(ひらがなと英数への変換がイマイチなのと、起動のたびにウイルスチェックをしなければいけないのがめんどくさいが。それから、小さいせいか、すぐに本体が熱くなるんで、なんだかせかされている気分。

まあ、ぼちぼちということで、今日もこの辺で。

夕ごはん

豚肉の焼肉たれ炒め
ぬかづけ
ブロッコリ
小松菜の胡麻和え
あげとしめじのみそしる

冷蔵庫、やっぱり調子悪し。修理依頼しました。冷凍庫は作動するけど冷蔵機能が働きません。何が腐っても「ビールの冷え具合」のみが気になる同居人のために、「一瞬で缶ビールが冷たくなる裏技」をチェック。塩と氷水につけて1分間ころころころがす技、結構使えました♪

2010-07-27

乗換えじゃないのよ。

えー、まだ引越し中。仮住まいから失礼します。前回のエントリーで、「ウインドウズに乗り換え?」のコメントを頂きましたが、そういうわけでもなく。。。 要は、一向に改善しないネット事情に業を煮やした同居人が、「携帯電話の回線利用」という手段を選んだためです。

町では「ブロードバンド支援事業」でベンチャー企業が開発した「難地域」向けのパラボラアンテナ設置補助をこの春からようやく始めたのですが、この企業、何かあった際の連絡先がメルアドのみで、その回線が切れたらどうやって連絡するの?だったりして、一抹の不安あり。(このモンダイは、もしかしたら今の時点では解決してるのかもしれません。)

そのタイミングでdocomoが「今、契約したらネットブックをタダでさしあげます!」のキャンペーンで誘惑。あれこれリサーチした挙句、こうなりました。

これで10年間お世話になったISDNともさようなら!です。同居人は立派なi-macを使っているし、私も書類つくりはMACだし、決して乗り換えたわけではなく、やむを得ず、、、かな?

で、使い心地は、、、とにかく「ちっちゃい!」相変わらず手がはみ出るんで、ミスタイプが多くてイラッ!画面もちっちゃい!から、ネットを眺める時間が減るかも、、、一方で、動画がスムーズに見られるのでびっくり!(一番の「苦行」は、、、、我が家のSEからのキッツイご指導。ご本人が気が向いたときに指導が始まり、うっかり、PCを雑に扱うと、大きな雷が落ちます。カラー収穫しているほうが気楽だよん。は~。)

難点は、ときどき接続が不安定になること。ま、それくらいのほうが実は健全かなあとも思います。

巷ではi-padだなんだと言われていますが、こういう地域もまだまだあるんですよー。次の課題は「地デジ」だけど、、、いったいこの家で電波(?)信号(?)が届くのか大きな疑問。さらにはその送られてくる「信号」の中身が魅力的じゃないのよねー。

というわけで、修行は続く。次回は写真の引越しに挑戦!その前に明日から最後の植え付けだ!

ゆうごはん

じゃーじゃー麺
ぬかづけ
貝豆の甘煮

2010-07-25

15年ぶり?

我が家は、ネット環境の整備中。それに伴っていろんな引越しをしなければいけないそうで。「これからは、これを使うんだよ」と渡されたのは、かわいいかわいいウインドウズ搭載ネットブック。あまりのかわいさに、キイボードから手がはみだしてますー。書類などを作るのは今までの「化石もの」のe-macで十分なのだけど、ネット関係は、このちびちゃんじゃないとムリだそうで、今、練習中。

写真のアップの仕方など、いろいろ学習しなおさないといけないみたい、、、、ウインドウズを使うのも15年ぶりぐらい?

ということで、花の作業もたけなわになっていることですし、しばらく日記も不定期になるかも、、です。

いつも読んでくださってありがとうございます。

夕ごはん

麻婆豆腐
ブロッコリ
ぬかづけ
イカの塩辛
なすとあげのみそしる
納豆

2010-07-24

「わたしの渡世日記(下)」

巷には新刊本があふれ、ブックレビューも豊富。キャッチーなコピーで「読みなはれー」と誘っています。ついつい、そういう「目新しいもの」に手がのびてしまうのだけど、実は、ずーっと前に出版されている本から学ぶことの方が多いかも。

「わたしの渡世日記(下)」(高峰秀子著 朝日新聞社 1976年)は、その中のひとつ。

戦前の日本映画界と世相を背景に自らの生い立ちを描いた上巻同様、下巻にも戦後の映画業界の有様と世相、そして著者が出会った当時の著名人とのエピソードがぎっしり。華やかな映画界の仕事とは裏腹に、火の車の家計を支え、深刻化する義母との対立が繰り返される著者の私生活。

キイワードは「眼力(がんりき、めぢから)」。

自らの絵のモデルになった高峰秀子の目について、梅原龍三郎は「目が大きいのかと思ったら、目の光が強いんだ」と評する。その「眼力(めぢから)」は「眼力(がんりき)」に通じる。

書き方によったら、イヤミになりそうな各界著名人(谷崎潤一郎、梅原龍三郎、川口松太郎、有吉佐和子など)との「交友録」も清々しく読めるし、私生活のドロドロだって「暴露本」になる一歩手前。そうならないのは著者が「自分」を冷徹に観察して客観性を保つ「眼力(がんりき)」があるからに違いない。

その「眼力」が、彼女の一番の魅力で、それがあったからこその「高峰秀子」なのだと思う。それがどこから来るのか?の答えは、実は著者自らが次で語る「心の豊かさ」と関連ありそう。

世の中には「ただ、その人が存在する」というだけで、なんとなく心強く、心の支えになる人がいる。精神的スポンサーとでもいうのだろう。(中略)この人たちの、積み重ねた教養と勉学にプラスされた「心の豊かさ」に、私は心を引かれる。立派できびしい仕事を持っているから心が豊かになるのか、心が豊かだからきびしい仕事に耐えられるのか、頭のよわい私にはわからないけれど、遠くの方からこっそりと尊敬し、勝手に精神的スポンサーだと思いこんでいるわけだから、先方には迷惑もかからないだろうと、私は甘えさせてもらっている。(p317)


文章のリズム、内容、構成も秀逸。高校生に読んでもらいたいな。

わたしの渡世日記〈下〉 (文春文庫)
わたしの渡世日記〈下〉 (文春文庫)高峰 秀子

文藝春秋 1998-03
売り上げランキング : 2383

おすすめ平均 star
starさっぱりした読み応えです。
star文章の巧みさと面白さ
star読み終わって気持ちが暖かくなりました。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ハンバーグ
小松菜のいためもの
ブロッコリ
ぬか漬け(キャベツ、きゅうり)
しいたけと昆布の佃煮
納豆
わかめとしめじのみそしる

2010-07-23

本州の皆様、猛暑お見舞い申し上げます。ごめんなさい。きょうのこちらの最高気温は、、、20℃。太陽が恋しい日々が続いています。

昼休みに図書館から借りた本をパラパラと眺め読み。「45分でわかる!」がウリの「脳を鍛える読書のしかた。」(茂木健一郎著 マガジンハウス 2010)。ややバブル気味の茂木センセイの新作本。

売れに売れてるモギ先生ですが、「自分の本が10年後も読まれているとは思っていない」と、冷静に仰る。ネットを否定しないが、そこで得られるのは「情報」が大半。「知識、智慧」がほしかったら、ネット(そして恐らくモギ先生の本)ではなく、「本(古典)を読みましょう」がテーマです。そして、日本のことをもっと世界に発信する必要もありと。そのために英語など外国語を身につけようとも仰っています。

若いころ、小林秀雄の本を読んで、「この人の本が、英語やフランス語で翻訳されていないのはなぜだろう?フランス語に堪能な御自身もそんなこと考えなかったのかな?」とふと思った事を、このモギ先生の本を読みながら思い出しました。。今から思うと、とってもナイーブな問いではあるが、この時、それをテーマに「研究」する先見の明があったら、ちょっと人生ちがってたかもなー。(書きながら、これって、ものすごーく深ーいドツボにはいりそうなテーマだなって気づきました。だから、誰も手を出さないのでしょうか?)

さて、本書にもどって、、、薄ーい本なので、確かに45分でじゅうぶんかも。

読後、夏目漱石が読みたくなるのは、モギ先生の「筆力」かな?今回の本は講演録がモトだそうで、「筆力」じゃなくって「話術」か。

たとえば、「松山」は「日本の縮図」「漱石は『坊ちゃん』の登場人物の誰か?」って、、、ほら、読みたくなるでしょう?漱石を。

45分でわかる! 脳を鍛える読書のしかた。 (MAGAZINE HOUSE45MINUTES SERIES # 7)
45分でわかる! 脳を鍛える読書のしかた。 (MAGAZINE HOUSE45MINUTES SERIES # 7)茂木 健一郎

マガジンハウス 2009-11-26
売り上げランキング : 113606

おすすめ平均 star
starタイトルから受ける内容とは違いました。
star読書の意義にとどまらない!日本文化継承の危機にも言及
star味のある深い部分を知ることが出来た。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

高野豆腐とひき肉のピリ辛炒め
チンゲンサイの炒め物
椎茸と昆布の佃煮
ブロッコリ
ぬか漬け(ナス、キャベツ、キュウリ)
納豆
あげとわかめのみそしる

2010-07-22

ほぼ完食。

出荷体系の変更と英語教室の夏休みで、思いがけないオマケも。NHKのBSの「スター・ウオーズ」シリーズ全6作一気放送!を「ほぼ完食」。オリジナルの「スター・ウオーズ」のころ、私は小学生か中学生で、その第一作目はかなり夢中で見ましたが、なぜかそのあと熱は続かず。

だいたいのストーリーは把握していたものの、よく知らないでいました。今回、エピソード1から順番に見ることができて、「なるほどー。だからウケてたのねー。」の発見多数。

「娯楽映画」の要素の「見本市」。古今東西の名作映画のパロディ(最近ではオマージュというのでしょうか?)があちこちに。「ベン・ハー」あり、「燃えよドラゴン」あり、「チャンバラ映画」あり、、後から作られたアナキン・スカイウオーカーものでのアクションシーンは、ほとんど「ドラゴンボール」だし。東洋思想の影響が見られるけど、なんとも「ニューエイジ」っぽいのは、さすがハリウッド映画。「禁断の恋愛」まで織り込んで、特撮、CGこれでもかー!

通してみると、オリジナルでは主役級だったハン・ソロが、はっきりダース・ベーダーにその座を奪われた過程がよくわかります。ダース・ベーダー、最初は「イケてない悪代官」みたいだったのにね。

ストーリーラインは、前世紀に作られたオリジナル3作品は、はっきり勧善懲悪。ある意味牧歌的。その後作られたエピソード1から3は、イマドキっぽく、もっと複雑。

何を楽しんだのか、ビミョウな感想ですが、チラ見、ながら見、チラ聞き、で、結構満足。

ただ、、「20世紀少年」に描かれている「悪」の方が,とらえどころのない分、リアリティあるかなあ。

夕ごはん

ニンニクの芽と豚肉の炒め物
しいたけと昆布の佃煮
ブロッコリ
ぬか漬け(キャベツ、きゅうり)
納豆
あげとわかめのみそしる

ニンニクの芽かきをしました。さっとゆでて大半は冷凍。

2010-07-21

北京オリンピックから一年。

ラズベリーが大豊作!出荷作業の合間を縫って、収穫してはジャム作り。数年前に4株ほどもらった苗が、ほとんどジャングルのようになっています。そして嬉しい発見も!なんと鳥の巣!

なんの鳥かなあ。もう巣立った後。

このジャングルの中なら、さぞかし安心だったことでしょう。

去年の今頃だよね。中国の人工的なでっかい「鳥の巣」が話題の中心でした。もう10年前のような気分。

夕ごはん

ピーマンの肉詰め
イカとアスパラ、コーンの甘酢炒め
塩辛
ブロッコリ
ぬか漬け(かぶ、キャベツ)
納豆
もやしのみそしる

「忙しいんだから,納豆と漬け物、みそしるでいいのにー!」と家族に言われましたが,冷蔵庫の在庫一掃しないといけないのよー!!

2010-07-20

わらじ一足。

カラー栽培を始めた直後の数年は、早朝から夜遅くまで出荷準備で大わらわ、、、の時期ですが、出荷体系の変更や経済情勢の変化、はては気候変動の影響などなどで、今年は、今のところ、いつもの年よりラクかも??

いいのか、悪いのか、ビミョウですが(^^;)。

実は、数日前から冷蔵庫の冷え方が悪し。冷凍庫は何の問題もないのよねー。最近の冷蔵庫ってまさに「ブラックボックス」でどこがどうなっているのかもわからず、連休明けに修理依頼しなきゃねえと、その前に大掃除。詰め込んでいるつもりはなかったけど,結構「化石状態」のものも発見(^^;)。

スッキリしたのがよかったのか、暑さが一段落したせいかはわからないけど、無事、正常にもどりました。

さて、そんなこんなで、英語レッスンがお休みの分、「わらじ」が、減ったせいか、なぜか家の中の仕事がスムーズに進みます。ひとつ、ひとつの事に時間をかけられるからかな?人も冷蔵庫と一緒で「つめこみすぎ」は、よくないのかも。

夕ごはん

イカの刺身
キュウリとコーンのサラダ
昆布としいたけの佃煮
ブロッコリ
納豆
ぬか漬け(ナス、キャベツ)
小松菜と高野豆腐のみそしる

2010-07-19

バカンス気分?

今日も花の収穫、出荷準備の一日でした。英語教室がお休みでも、草取りなど、あれこれ忙しいですが、なんとはなしに新鮮な感じでもあります。

明日も早い!

夕ごはん

サバの塩焼き
青菜の胡麻和え
蒸しブロッコリ
きゅうりのぬか漬け
納豆
イカの塩辛
しじみのみそしる

野菜が収穫できると食卓も賑やか。

2010-07-18

「人情話・松太郎」

「川口松太郎」って知ってますか?私の世代だと、「川口浩探検隊」の「川口浩」のおとーさんということはうっすらと覚えています。人情話の名手で、「流行作家」だったそうで。

高峰秀子がこの人にインタビューして聞き書きをした「松太郎・人情話」という本を読みました。

全編、「昭和」の薫りがプンプン。高峰秀子と同様、川口松太郎も絵画や文学、芸術に造詣深い教養人。ほぼ「ノー学歴」。それでも苦学の末、今でいう「セレブ」になった人です。ふたりの会話の形で話がすすむのでスラスラ読めるし、何よりも「情」がテーマのひとつ。これも「昭和」ですね。

人情の大切さ、苦労を糧にして成功した人であっても、自身の子育ては失敗した話とか、愛人遍歴とかを開けっぴろげに語っていて小気味いいです。

それにしても、こういう「器」を感じる「大人」が今の世の中いるかなー(自分も含めて)。「やめる」といっていた政治家が「前言撤回するかも」って、「前言撤回」でさえ、噴飯ものなのに、「かも」って何?「かも」って?

立派な学校を出ても「かも」の人。

学歴ないけど「立派な大人」。

「学校文化」が世の中を席巻しなかった「昭和」の時代のよさが伝わる本です。

人情話松太郎 (文春文庫)
人情話松太郎 (文春文庫)高峰 秀子

文藝春秋 2004-01
売り上げランキング : 136734

おすすめ平均 star
starほほえましい(^O^)
starさっぱりとした気性の楽しいトークが良い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ジンギスカン

冷蔵庫、冷凍庫の大掃除週間開始!

2010-07-17

花束効果

今週、ご不幸があったおうちに、出荷が始まったカラーの中から見繕ってお届け。

玄関先に出てきた故人の奥様は、焦燥しきっていて蚊のなくような声でした。何せ,あまりにも突然の訃報だったし、まだ葬儀を終えて間もない時期だし。無理もないですよね。

それでも、カラーの花束をお渡ししたら、ぱーっと顔色が明るくなった。以前にさしあげたカラーの球根が増えて花も咲いていることなど、あれこれお話してくれた。さすが農家の超ベテランさんですね。植物育てるのはお手のものなんだろうな。

行く前は、あれこれ考えて、ちょっと気の重いお届けものでしたが、奥様の明るくなった顔を見てほっとしました。少しでも気が紛れるといいな。

それにしても花束の魔法。

みなさんも、何かの折りには「花屋さんへGO!」(^^)

夕ごはん

ブロッコリのサラダ
鶏肉と青梗菜のオイスター炒め
アスパラ
納豆
しめじと間引き菜のみそしる

2010-07-16

さあ、夏休み。

夏休み前、最後のレッスン。小学生クラスでは、宿題の説明をしつつ、一緒にすすめてみました。うーん、小6のAちゃん,全く頭が回っていません。大丈夫かなあ。小4のBちゃんは、大喜びでやっていました。最後はパフェを食べて終了。

中学生クラスでは「お好み焼き」のリクエストがあったので、レッスン場に借りているBちゃんのおかあさんの協力のもと、レッスン終了後、みんなでパクパク。広島風でした。今度自分でも作ってみよう。

レッスンは、こちらも宿題の説明がてらFrog and Toadのシャドウイングと聞き読み。 グラマーカードのハートでビンゴ。ワークブックをちょこっと。

みんなどんな夏休みになるかな?

夕ごはん

タコの刺身
青菜のおひたし
アスパラ
長いもすりおろし
納豆
しめじと大根の葉っぱのみそしる

2010-07-15

バタバタ

今朝は、花の収穫、出荷のあとお葬式のお手伝い。そんなこんなでバタバタしてました。今日は、これにて失礼します。いつも読んで下さってありがとうございます。

夕ごはん
トンカツ
青菜のおひたし
納豆
きのことわかめのみそしる

2010-07-14

トランプカード

早朝、秋用のハウスにビニールかけ2棟。その後、花の収穫でいよいよ農繁期突入です。

そんな中、午後は地域の不祝儀のお手伝い。今夜はお通夜で、いつもなら夜までビッチリ賄いなのだけど、英語教室も夏休み前最後のレッスン。代講が難しい状況なので、いろいろ悩んだけど途中で早退させて頂きました。

ほぼ全戸が農家の地域だと、どうやら葬儀手伝いは「何を差し置いても、馳せ参じる」べきもののようなので、こっそりね。

で,レッスンの方は、修学旅行で欠席の子もいたりして、どのクラスも少人数。パフェパーティも小4のAちゃんは、「もっと大勢いた方が楽しいよねー。」うん。ハロウインはまた合同でやろうね。各クラスとも夏休みの宿題の説明をして、早速取り組む。2年間くらいゲームに参加していなかったけど、とにかくクラスには来ていて、今年大ブレイクした小5のBくんは、思った以上に読める単語が多い。「"u"は『ア』みたいな音の事が多いよね。」と、サラリと言ったり、フォニックスを自分で発見して、それをきちんと意識している子は初めてだなあ。

学校のテストで100点だった中1のCちゃんには、Soringboardから10冊くらいをCDとともに渡し、その中から好きなものをスラスラ読めるようにするのを宿題にしました。どうしても「視覚」先行型です。

BB育ちの中1生にはFrog and Toadの中から好きなものを選び、こちらもスラスラ読めるようにと全文書写。ワークブックの指定箇所を終らせる事。ちょっと多いかな?これくらいしてもらわないとねー。

ふたりだけで、まったりレッスンだったので、私も含めて3名でセルムの新しいトランプで「大富豪」と「豚のしっぽ」。噂どおり、ほんとに「トランプ遊び」で終わりました(^^;)。カルタ遊びなら、もうちょっと「お勉強チック」になるかな?だけど「お勉強」に使わないというコンセプトなんですよね〜。(悩)。

帰宅したら、月曜日のレッスンの保護者の方からのメールあり。「宿題のワークブックを大喜びでやっています♪」とのこと。よかった〜。

明日も花の収穫のあと、本葬のお手伝いです。

夕ごはん

冷やし中華

2010-07-13

神秘十字線

最近、ちょっと流行っているのが「手相」。皆さんの手のひら、どうでしょうか?感情線と頭脳線のあいだに、バッテンが着いている人、いますか?これは「神秘十字線」というそうで、とても強運の持ち主なんだって。「銀座の母」がテレビで言ってました。島田ナントカもかな?

また、私の周囲でも、たとえばAさんは、路上の手相見さんに「アンタは、ヘンな死に方をしないよー.例えば飛行機が落ちても、アンタだけ助かる相!」と太鼓判を押され、圧雪アイスバーンで乗用車がひっくりかえり「廃車」になる事故を起こしたBちゃんは、本人はピンピン。ふたりとも「神秘十字」の持ち主。

でもって、、、実は、ワタクシメも両手に、この「十字」を持っております(^^)。

なんとなーく綱渡りの人生を乗り切っているのもこの「十字」のおかげかな?

そして、またまた「神秘十字」の威力を感じたできごとあり。

実は先週後半は我が家に「お客様」を2名迎えておりました。やや雲っていた金曜日、知床までドライブ。あれー、知床は思いのほかいい天気。お客様のひとりが「北方四島を見たい」とおっしゃるので、「峠が晴れるのは滅多にないからムリかもなー。」と思いつつ、我が家のドライバーは、峠を目指したのであります。

案の定、雲で海面は全く見えず。

ところがー、、、じゃあ、帰ろうか?の矢先、あれあれ、雲が晴れてきて、切れ間から「国後島」がチラッとお目見え。本日の写真がそれです。

すごーい!これって、もしかして、、、と、「北方四島見たい」発言のお客様の手のひらを見せてもらったら、両手に、くっきりはっきり「十字線」。ついでに、もうひとりの方の手のひらを見たら、、こちらにも両手に「十字線」。

我が家のドライバーにも、うっすら見える「十字線」。

ひえー、やっぱり「神秘」なのかも???

ちなみに、、、そのお客様ふたりとは、私の両親であります(^^;)。母曰く「こんなの、誰にでもあると思ってた」そうです。

うーん、「手相」じゃなくって、その「精神」が強いのかもなー。

このブログをお読みのあなた、今、この瞬間、絶対手のひら見てるでしょう?えへへ。

夕ごはん

塩さば焼き
長いもすりおろし
ホタテとキャベツのいためもの
納豆
高野豆腐としめじのみそしる

ちょっと緊急の用事で帰宅が遅くなりましたので超カンタンメニュー。

2010-07-12

豆センセー。

一日、雨っぽくて寒かったです。農作業ができないのをラッキーと、今週でしばらく夏休みをもらう英語教室で、毎月渡しているニュースレターや夏休みの宿題作りで大慌ての午前中。

さあ,家を出よう!というときに電話が鳴る。"This is ○○speaking.”あれー、先月からレッスンを始めたオトナのAさんから。どうやら急用で今日のレッスンをキャンセルということだけど、がんばって英語で話してくれて嬉しかったです。Thanks for calling!

英語教室は、小学生クラスでは「パフェパーティ」と予告してあり、いつもより早めに到着の「やんちゃクラス」。夏休み用のワークブックを見せる。アルファベットの練習程度の簡単なワークブックだけど、シールをはったり切ったり色をぬったりで、「お遊び」にはちょうどよさそう。ただ、指示が全部英語。とりあえず渡したら「何やるのー?わかんな−い!」と予想通りの反応。「何やると思う?」と尋ねたら、絵やワークブックの作りから、いろいろ想像していました。だいたいできそうね。ちょっと遅刻してきたBくんに、先に来たふたりが、私と同じように「何やるんだと思う?考えてー!自分で考えないとダメだよー。」と豆センセーだったのがかわいい。少し一緒にやってから、お待ちかねのパフェパーティ。いやいや、みんな、デコレーション上手。

と、なごやかな雰囲気でしたが、なんと20分以上前に、次の「優等生クラス」のCちゃんがやって来た。しかも「見学のおともだち」を突然連れて。うーん、Cちゃんもパフェ食べるけど、ちょっと隣の部屋で待っててねー。と、放っておいたら、、、Cちゃん、なんとそのお友達を相手に「英語絵本の読みきかせ」をしていました!こちらも豆センセー。

「やんちゃ組」が撤収のあと、今度は「優等生組」に夏休みのワークの説明。そこに今度は、小6のDちゃんが代講で登場。Dちゃんにも夏休みの宿題を説明しなければいけないので、「優等生組プラス見学ちゃん」には「BBカードで遊んでてー」と、ちょっと「放置」。すると、、、「ダイヤにしよう」「ボクが読む」「ビンゴをしよう」と、自分たちで遊びはじめました。あれー、読み手は最年少の小1Eくんだよー!Eくん、上手に絵カードを読んでいました。そしてセンパイの小4女子たちが「見学ちゃん」にあれこれ「ヒント」をあげてたりして、またまた豆センセー。「わたしも最初は、全然わからなかったけど、大丈夫。すぐに言えるようになるよー」だって。ダイヤでビンゴのあとは、Dちゃんも加わってハートで「ババ抜きもどき」。パフェを食べて終了。

中学生クラスでは、中1のFくんは、夏休み中は大手進学塾の夏期講習を受講するとのことで、こちらからは、Springboardから10冊程度CDつきで貸し出し。シャドウイング、リピーティングをすることを課題に。「英語のセンスをみがきましょう」。中2のふたりは、とにかく教科書を何度も読まないといけない手製のプリントを渡しました。

午前中は、どうなることか、ヒヤヒヤしたけど(レッスンの準備が間に合うかどうか?)なんとか山をクリア。寒くて夏休みっぽくないけどね。地球温暖化だか寒冷化だか、わかりません。だから「気候変動」って言葉の方がわかりやすいね。

きょう、小4生に渡したワークは、こちら。激安だったので迷わずに。
Letters and Sounds: Grade K(Golden Step Ahead)
Letters and Sounds: Grade K(Golden Step Ahead)Lois Bottoni

Golden Books 1984-08-13
売り上げランキング : 585

おすすめ平均 star
starsoundの勉強用に
star音を認識しながら
starママと一緒なら初めてでも

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

練りものイロイロ。
納豆
長いもすりおろし
あげとわかめのみそしる

最後のクラスでお迎えが遅くて、私の帰宅も遅くなりました。いただきものの練り物でカンタンに。

2010-07-11

夏のはじまり

遅れ気味だった花の方も、どうやらそろそろ出荷できそう。今朝は100本くらい収穫しました。

数日前、ものすごい夕立あり。私は網走方面に向かって運転中だったのだけど、反対側の美幌では、ホー○ックに、落雷。となりのスーパーは、お肉売り場の天井が水の重みで落ちたそうです。

明日も悪天候の予報。夏の始まりかなー。

夕ごはん

チキンのハーブ焼き
トマトサラダ
長いもすりおろし
納豆
あげと青菜のみそしる

2010-07-07

女性上位。

最初に告知。明日から数日、都合でブログをお休みします。いつも読んでくださってありがとうございます。

さてさて、なんとなく曇ってすずしい日が続いています。午後、公民館周囲の草取りのあと英語教室。

おとなの方のレッスンのあと、小学生クラスと中学生クラス。

小学生クラスでは、シャドウイングが得意なAくんに、「中学に行ったらテストでこういう問題が出るんだよー」と、先日の中間テスト問題をちょっと見せる。「えー!マジー??」と、びっくりしていました。だから、書く練習ももうちょっとがんばろう。

「最近、Po-po面白い。」というBくん。ページごとに担当を決めてPo-poのリーディング練習。はまってきたかな?BBカードでは、会報に乗っていたReverse reading Bingo。このクラスにはちょうどいいゲームでした。

中学生のひとりクラスでは、中間テスト結果の報告。英語は100点!総合学年順位も3位だって。進学塾にも通っている彼女はテスト前、ちょっとストレスかかっているみたいだったんで、結果が出てよかったねー。。ハートのディクテーションのあと、活用形のワークシート。「暗記は得意」の彼女には、夏休みはリスニングとリーディングで学校英語を越えた力をつけてもらいたいなあ。

その次の中学生クラスでも、中間テストの結果報告あり。「オイラは書かなくてもだいじょうぶー!」のCくんは、「撃沈」で「意気消沈」。現実は厳しいね〜。女子ふたりは、ほぼパーフェクト。総合学年順位もそれぞれ1位と7位。オロオロしていたのは私だけか〜。

女性上位のようだけど、男子は、意識があがって瞬発力出たらすごいからな。C君もそのうちブレイクしてくれることだろう。

きょうは、前回に続いて「ひとりビンゴ」から。うっかり「8枚使って作る人とかいるみたいだよー」と言ったら、スイッチ・オン。最終的には、いろんなマークのカードを並べて、合体作文大会になりました。意気消沈のCくんも、のってきたら「Mr.シリーズで作ってみるぞー!(これは、Mr.○○がついたカードだけを使って作るという意味。)」と,結局きょうはほとんどこれで終わりました。たまにはいいかな?

今日の作品。

"Miss Daisy can make seven red pans in London."
"Dr.Tommy sells Mrs. Woodchuck and Mr. Mule at the field."
"Mr.Zebra will sell red taxi and golden Zebra in the city."

怪しいのもあるな〜(^^;)。

夕ごはん

肉野菜炒め
納豆
あげと大根のはっぱのみそしる

2010-07-06

「わたしの渡世日記 上」

来週を一区切りで、英語教室も夏休み。花の栽培と収穫に集中する一ヶ月が始まります。その前に夏休みの間の課題としてプリント作りや何やら、仕事は山積みなのですが、、、うっかり読み始めた本がやめられない、止まらない、で、とうとうあっという間に読了してしまいました。

「わたしの渡世日記 上」(高峰秀子著 朝日新聞社 昭和52年)

「高峰秀子の流儀」からの流れで知人から借りましたが、、、いやー、面白かった!戦前の日本映画史もあり、母娘の心理バトルもあり、芸能界の裏話あり、そしてそれらはつまり日本の戦前の様子を描いているわけでもあり。

何よりも文章の勢いとリズムがかっこいい。これは、幸田文にも通じるのだけど、机の前でだけ身につけた「言葉」ではないところから生まれているものだと思う。高峰秀子の場合は、ズバリ「映画」。ご本人「学校にもロクに行けず、辞書のひき方だって結婚後に夫に習った」と書いているけど、映画製作の現場で染み込んだのだろう「言葉」の力を感じました。

もちろん、ご本人がとてつもない才能を持っているんだろう。

この本で一番好きなのは、「広辞苑」の編者新村出とのエピソード。80歳を越えた新村翁が「デコちゃん」に夢中。感動のご対面の仲人が谷崎潤一郎というのも破格なのだけど、緊張して新村邸を訪れた「デコちゃん」が目にしたのは、家中にベタベタとはられた「デコちゃんポスター」。光源氏もかくや!の格調高いお手紙をしたためる新村翁とのギャップがなんともいい味です。

そして「デコちゃん」が谷崎氏に書いたという新村氏との交流についての手紙がいい。

高峰秀子、破格です。

切なかったのは、子役時代の壮絶な日々についての記述。「こども店長」や「ポニョ少女」ののことがふと頭をよぎりました。

上巻は、終戦時で終了。続きもすぐに読みたいけど、その前にやることやんなきゃね。ふー。

わたしの渡世日記〈上〉 (文春文庫)
わたしの渡世日記〈上〉 (文春文庫)高峰 秀子

おすすめ平均
stars希有な女優
starsデコさんはこの上下巻から読みました。(‾o‾)
stars銀幕とは裏腹に
stars20代の私でも。
starsおもしろかった

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

麻婆茄子
フダンソウの胡麻和え
納豆
高野豆腐と大根の葉っぱのみそしる

2010-07-05

頭のネジ

あれあれ、急に涼しくなりました。きょうは最高気温20℃以下。カラーもボチボチ咲いています。

英語教室では、おとなの多読の方が本の貸し出しに。5月に始めたばかりのAさん、「文字がたくさんあるのは、、」と、とても慎重だったのが、前回あたりからGRも手に取り始め、今日は5冊ほどお持ち帰りになりました。前回貸し出しで読んだ本が、スラスラ読めたのが自信になったみたい。「物語の先が気になって読んじゃいました。」とのこと。

多読のよさは、慎重な方でも気軽に取り組めることですね。

「やんちゃクラス」では、ワークブックから。ヒントをあげながら「自分で考える」ペースが少しずつ生まれています。BBカードでは、「ダッシュかるた」。少し離れたところで、文字カードを見せる。声を出して読んでから、走っていって該当する絵、文字、フレーズ英日からカルタとり。きょうはスペードでやってみました。

「優等生クラス」では、絵本を数冊読んだあとのBBカード。きょうはビンゴ三昧。CDを良く聞いているBちゃんは、フレーズ部分も言えるところが出ています。すべてのマークでいろいろなビンゴ。S替えビンゴや、One word ビンゴも混ぜながら。自分でやりながら、このクラスは、過去数年の私の経験がよく生きているような気がします。今まで、64文の定着を急ぐあまり、単調になってビンゴに飽きちゃうケースが多かったかも。スパイスのつけ方が大事ですね。ってこういうことって、自分で気づかないとだめだなあ。

さて中学生男子クラスは、中間テストの結果報告から。悲喜こもごも。中2のふたりには、問題をもう一回やり直してもらう。ちょっと光がみえるCくんと、ややビミョウなDくん。それでも、ニコニコと楽しそうなのよねー。頭のネジを回し直した方がいいかもな。

中1の「不機嫌」くんは、あれあれ、最近とっても「ご機嫌」くんです。テストの結果も、まずまず。それより何より、彼は実は切れ者。

小学生のころからおりひめ教室に通っているEくんが「オイラは読めるし,話せるし、聞けるからOK!」と豪語していたのを「ボクは、問題は解けるけど、読んだり話したり聞いたりはちょっとニガテ。社会に出たらE君の方がいいと思う。」と、とってもスルドイ意見を言っていたので、「君も、Eくんのようになりたいと思う?それなら、学校の勉強の補習だけではなくって、そういうやり方も取り入れるよ。」と尋ねたら、少し考えて、「お願いします。」だって。

ORTの聞き読み、リピート読み、シャドウイングを6冊しました。そのあとはワークブックだったけど、彼は、中学入学を機に、頭のネジが締まってきている様子。

夕ごはん

肉野菜炒め
納豆
あげとフダンソウのみそしる

帰宅が遅くなったのでカンタンごはん。

2010-07-04

Things happen.

まだ蒸し暑いですが、ようやく北海道らしい夏に近づきつつあります。

午前中は、ニンニクとニンジン畑の草取り。午後は、おとなの方のレッスンふたつ。

Aさんと読んでいるSarahシリーズ。今日で"Caleb's Story"が終了。最終章で、自分のミスでサラが死にかけたと思い悩むケイレブに、サラは"Things happen.”となだめます。日本語にしたら「諸行無常」じゃあ、おおげさかな?

読みながら、パラグアイ戦のPK戦が脳裏をよぎり、まさにあれこそ、"Things happen."

Caleb's Story (Sarah, Plain and Tall Saga #3)
Caleb's Story (Sarah, Plain and Tall Saga #3)Patricia Maclachlan

HarperCollins 2002-08-06
売り上げランキング : 33947

おすすめ平均 star
starせつなく、優しい
starSarah,Plain and Tall、Skylarkの第3部です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ひき肉とナスのカレー
ツナサラダ