現場で、キョーレツな個性のじじばばとの生活にどっぷり浸かったあとで受けた「理学療法士」になるための「専門知識」の明晰さに感動しつつも、それが「現場」に生かされていないことに憤り、「人は『部分』でなく『全体』で見るべき」と気づく。さらに、「訓練のための訓練」に異議を唱えるおばあちゃんに頭(こうべ)を垂れ、リハビリ訓練では動かないからだが「目的」を持った途端に動く様に目をみはる。「白衣の天使」ナイチンゲールの先見性を再発見しつつも、その精神が生かされているとは言いがたい医療現場に喝!
シモジモからの視点の力強さアリアリ。
それをレヴィ・ストロースの「文化相対論」を援用して、老人を劣ったもの、衰えていくもの、と見る視点は、『進歩主義』という理念にすぎない。西洋が非西洋を蔑視しているのと同じであり、「若さ」を中心にすえた「自世代中心主義」にすぎないと批判する。(「部分より全体」「分析より受容」って、ケア現場に限らずこれからの世の中でKEYになる考え方かもしれない。)さらに、以下の抜粋の部分は、「老人」を「こども」に置き換え可能。
老人のゆったりしたペースに私たちが合わせるとき、老人たちの目は生き生きとしてくる。逆にこちらのペースで老人に関わるとき、老人たちの目は虚ろになってくる。そのとき私たちは老人の固有の時間の破壊者なのであろう」(p248)
具体例に登場するじじばば、ケアの現場の人々は、みなさん個性豊か。エピソードは笑いがたくさん。「介護」本というより「人間万歳!」本。
「年をとると人格円満になるどころか、個性が煮詰まる」の下りには、そうかもねえ、、、と思い当たる顔、顔、顔。
私もそうなるのかなー。うわーっ!どんな部分が煮詰まるんだろう。。。。と、ここまで書いて、ふと、気づきました。本日「敬老の日」(!!)。「煮詰まった」数多(あまた)の個性にカンパイ!
老人介護 じいさん・ばあさんの愛しかた (新潮文庫) | |
新潮社 2007-11 売り上げランキング : 10049 おすすめ平均 人間を理解するための書 非常に参考になる実践的なエッセイ集 自意識の外し方 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
夕ごはん
豚肉とニンニクの芽の炒め物
オニオンスライス
きゅうり
納豆
いくらのしょうゆづけ
きのこのみそしる
お、まだ煮詰まってる自覚がないと見える。。。
ReplyDeleteふふふ。またおもしろそうな本の紹介をありがとう。そうなのよねー。分析より受容なんだよねー。今日、初めて俳句というものを学んだヤツラの目は限りなく空ろだった。。。。
>山女さま
ReplyDeleteえっ!?煮詰まってます?そんなに?佃煮ですか?ワタクシ?HAIKUは、私にもムツカシイ。「わかると思うな、感じろ!」がんばれ!ヤツラ!
おりひめ