2010-02-28

「ノーザンライツ」

例のミヤダイ本を読んで以来、見るもの聞くものを「セコい」か「スゴい」かの2分法で見てしまう。こんなワタシはセコいのか?

今日ご紹介の本は、「スゴい人」バージョン。アラスカの自然を撮り続け、日本人と現地の太古からの関係を追う旅の途中、ロシアのカムチャッカ半島でクマに遭遇して客死した星野道夫さんの「ノーザンライツ」(新潮社 1997)。英語教室の保護者の方が貸してくれた本です。

星野氏もさることながら、この本の登場人物、みんな「スゴい」。冒頭をかざるのは、第二次世界大戦直後の1946年、2機の小さい飛行機が、12月から1月の一ヶ月をかけて、シアトルからフェアバンクスまで旅をしたふたりの女性、ジニーとシリアのエピソード。そしてこのふたりを起点に、幻と終ったアラスカ核実験場計画、その計画阻止の運動に関わり、アラスカを愛しながらその地を離れなければならなかった動物学者、さらには太古の狩猟民と同じ生活を送る若者、荒れ放題の墓地を復興させたネイティブアメリカンの青年。共通項は、アラスカに魅せられたり、彼の地としっかりつながっている点。そして誰もが魅力的で「スゴい」。

テーマはアラスカという大自然とその旅なのだけど、人間が描かれている。というか、大自然の一部としての人間か。逆にいうと、ほんとうの意味での「人」との出会いがない「旅」は魅力的ではないのかも?

が、セスがいることで,自分の中のアラスカはある輝きをもっていた。人と出会い、その人間を好きになればなるほど、風景は広がりと深さをもってくるように。(p131)


そんな輝きを持つ土地にしっかり根付いて生活している人々と接しながら、拠点はアラスカにあるものの「日本人」である星野氏の中で「アラスカ」と「日本」はどう折り合っていたのかな?彼の未完の仕事は、その点と関係していたんだろうな。

シリアのこの言葉も印象的。

人間が生き延びてゆくために一番大切なのは怖れという感覚をもてるかどうだと思う。グッチンインディアンの世界で昔、それは飢饉のことだった。が、今は少し違うと思う。もと大きな自然に対する畏怖のようなものだよね、、、(p183)


透明感にあふれた文体で、とにかくデカいアラスカ、そしてそこで素朴に生きる人々の物語を読んでいると、流行の「スローライフ」とか「ロハス」がなんとなーく薄っぺらに思えてしまいます。

アラスカのお隣の国でもうすぐ終ろうとしている「金」や「銀」の大騒ぎとも無縁な世界にちょっと、「ほっ」としたり「はっ」と我に返れたり。

忙しくて疲れているときに読むといい本かな。
ノーザンライツ (新潮文庫)
ノーザンライツ (新潮文庫)
おすすめ平均
stars抑圧された者たちの「美しい」世界
starsこの本を読んでアラスカへ行ってしまった(夏だけど。。。)
starsアラスカを守った人たち
stars静かだけれど、深い輝きに満ちたエッセイ集
stars何度読んでも新鮮

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん
ホッケの塩焼き
チーズポテト
大根のつけもの
納豆
とうふとなめこのみそしる

2010-02-27

フレッシュ×2

今日は月に一度の「布の会」。布ナプキンを縫ったり、4月からの幼稚園入園準備のための布グッズを作ったりのメンバーが数名集合。わたしは、英語のレッスンがはいってしまい、出たり入ったり。

今回は先日体験レッスンに参加してくれた姉弟の初回レッスン。4月からの予定でしたが新小4のおねえちゃんが「すぐにやりたい!」というので、しばらく土曜日にお会いすることに。

Hi-Byeの唄のあと、絵本を数冊ならべて、「どれがいい?」と尋ねたら新小1の弟くんが迷わず選んだのがEric Carleの"Brown Bear, Brown Bear what do you see?"さすが!お目が高い!前回はPat HutchinsのRosie's Walk だったよね。ゆっくり絵本を楽しんだあと付き添いのママも一緒にBBカード。ダイヤの絵で基本ビンゴ2回。頭脳ビンゴ。弟くん、きちんとカードも並べられるしビンゴの数も数えられる。ちょっと安心。そのあとカルタを2回。残り時間でSave the 1。あっという間の1時間だったねー。もう終わりだよ〜。と、ここで弟くんに異変がっ!目がウルウルとしてきて、あらあらー泣き出しちゃったよー。「もっとやりたいっ!」だって、、、

ああ、センセーも泣きたくなるほど新鮮な感動!ビンゴとカルタでこんなに楽しんでくれるなんて、、、「またBB?」オーラを出すクラスの子たちが見たらどう思うでしょうか?新小4のおねえさんは、帰りに絵本を数冊借りてくれて、これも新鮮。

BBカードに出会ってそろそろ丸5年。改めて、このふたりの「英語に対する好奇心と期待」を損なわないような、心が動くレッスンを心がけないとなあと身がひきしまる思いでした。

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?Eric Carle

Henry Holth & Co (J) 1996-09-15
売り上げランキング : 15

おすすめ平均 star
starリズム調ではありません
star読み聞かせに最適
star私にも読める本☆

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

ジンギスカン

あれ?今週2回目?ちょっとバタバタしてたんで(^^;)

2010-02-26

「セコイ」と「スゴイ」

午前中に面接一件。このところ、何回か保護者の方や新入会希望の方と面接をしているんだけど、、、なんだろう?この子供をめぐる殺伐とした状況。きのうのミヤダイ本ではないけれど、ただでさえ悩み多い子育て中のおかーさんを「不安」に駆りたてるような「情報」ばかり飛び交っている。「セコいオトナ」だらけだなあ。これが「システム化」ってことか〜。


さて、夕方の英語教室は、そんな「セコさ」と無関係にのびのびした中学年二人組。特に今度小5になるAちゃんは、マイペースでゆっくりさんだったんだけど、最近目つきがしっかりして自信が出て来た。絵カードの下のフレーズを読むことができるようになり、とっても先が楽しみ。彼女は実は、学校では「お客さん」だけど、それがかえってラッキーかも。ヘンな受験騒動に巻き込まれずに、ほんとうの「生きる力」がついていくような予感。レッスンはワークブックとダイヤ文字でフォニックス色塗り。ハートの絵で「3枚ゲーム」(これは、先日の札幌で習ったゲーム)。最後はI SPYを一緒に読んで終わり。

次の小6クラスでもI SPYから。こちらは、ものすごい勢いで単語を認識。ひえー。いつの間に読めるようになってるんだろう?多読もどきが力になっているんだなあ。中学生になっても続けるということだから、気を引き締めて多読もどきを「多読」にチェンジしていけるといいんだけど。夢中で2冊やっていたのでリーディングの時間がなくなる。ダイヤで現在形ビンゴのあとワークシート。「おまじない」が「文字」に落とし込まれていないBちゃん。ちょっとそこのフォローも必要ですねえ。

ところで、、、オリンピックの女子フィギュア。今日の「なんちゃってそっくりさん」は、、、銅メダルのロシェット選手→松居棒のおそうじおばさん。

女子フィギュアで一番印象に残ったシーンは、SPのあとのキスアンドクライで、「エアロ〜」と、愛犬に手をふっていた浅田真央ちゃん。ああ、愛犬だけが、「期待」も「失望」もなく、「がんばれ!」だの「応援してるよ!」もなく、真央ちゃんを真央ちゃんとして、つきあってくれてるんだなあと、、、彼女の孤独の深さを感じました。だから彼女は「スゴイ」。

夕ごはん
カレー
カボチャ
大根の漬け物

2010-02-25

「日本の難点」

運気が上向きだと、「欲しいなあ」と思っていたものが手にはいるとかいうウワサ。実は最近、そういう経験が数回あり。例えば、「あれあれ、ネコのごはんがなくなった!」と思ったその日に実家からなぜかネコエサが届く。「そういえば、○○ちゃんに質問があるのよねー」と思ったその日に、○○ちゃんが自分のブログでその質問の答えを書いてくれていた。そして、、、「この本、読んでみたいなあ」と思っていた本を知人が送ってくれた。「日本の難点」(宮台真司著 幻冬舎新書 2009)。久しぶりのミヤダイ本。

内容は、「ケータイ小説」から「教育」「金融恐慌」「日本の農業」「環境問題」「安全保障」など、現代日本を取り巻く諸問題を解説。それらの問題のコアにあるのは「自発性と善意から成り立っていた従来の『共同体』をがばっと飲み込む効率とマニュアル化で成り立つ行き過ぎた『システム化』」にあり、これは不可避であると喝破。それに対してのミヤダイ流の処方箋を提示と、盛りだくさん。

この人の本は、読みながら、何だか、すっごくスッキリわかったような気分にさせられる一方、余計に袋小路にはいるような、それでいて読み出したら止まらない、というのが常なんだけど、この本は、新書とはいえ300ページのボリューム。しかも、ああいつかどこかでこういう文章をたくさん読まされたよねー、いつだっけ?そうだ!大学受験の現代文の論説文がまさにこれ!という位、長くてメンドクサイ言い回しが多い。

誰かが「頭のいい人は、正確に説明しようとして文章が長く細かくなることが多い」って言ってたけど、まさにそれなのです。ふー。はいはい、わかりましたよ、ミヤダイ先生の頭のよさは、、と思うことしばしば。ああ、脚注が欲しい!だって「、、、このことを分かりやすく言えば、かつて学者の○○が、その著書××で提示した△△と同じ意味である」って、○○も××も△△も知らない私には、全然分かりやすくないよー。と、そこがまさに本書の「難点」。

ただ、いろいろなことが行き詰まっている今の状況を「格差社会」だとか「金融工学」「大量消費社会」のせいにして批判するだけではなくって、それは、もう存在するものとして認めた上で、一段違う次元から、むき出しの個が獰猛なシステムに飲み込まれないためには、「ひとりひとりが社会のために生きる相互扶助を行うのが、生きてていく上で必要であるという『利他性』の感覚」をを育てる必要がある、という結論には、ああメンドクサイ文を読み続けてよかったなあと感動。

ミヤダイ先生曰く、「心の底から『スゴイッ!』と思える人間は、すべからく『利他的』である。そして『こういうスゴイ奴』になりたいっ!という気持ちは、理屈を超えて『感染』するものだ。こどもには「セコイ奴』ではなく『これはスゴイッ』と思わせる見本を見せればいい。」そーだ!そーだ!そのとおり。

そんなミヤダイ先生は、いわゆる巷を席巻している「早期教育」にも否定的。すっごく乱暴にまとめると、早期教育にいそしむ親は「不安」に駆られている。それは「セコい」。「セコい」親やオトナを見て育ったこどもは、「スゴイ奴」にはほど遠い「セコい」オトナになるだろうというのがその理由。

でもって、自分、セコくないか?と,じっと手をみる。。。でありました。

日本の難点 (幻冬舎新書)
日本の難点 (幻冬舎新書)
幻冬舎 2009-04
売り上げランキング : 7045

おすすめ平均 star
star日本の難点の「難点」
star新書にしては不親切かも。
star多少の事前知識があれば・・・。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

鶏肉のトマト煮
カボチャ
オニオンスライス
カキのオイル漬け
高野豆腐と大根の葉っぱのみそしる

2010-02-24

もっと遊びたいよ。

本日の英語レッスンは2コマ。異年齢混合クラスは、いつも賑やかなんだけど、今日も相変わらず。それでも小6生がいるから、欲張って「現在形ビンゴ」のあと、まとめのプリント。中学年の子はついてこられるところまで、、、と思っていたら、小5のAくんがはやばやとリタイヤ(-_-;)音のはいりはいいんだけどね〜。 小3のBちゃんが、最後まで一緒にがんばれたのは、BB歴とも関係するのかな?そのあとは、大騒ぎのS替えレースで終ってしまいました。前回もそうだったけど、自分の順番だと「えーっと、なんだっけ?」が、人の順番だとスラスラ出て来るのね。プレッシャーに弱いってことか。オリンピック選手みたいにがんばろう!

もうひとつの小6クラスでは、Hi-Byeのディクテーション、Po-poの自力読み、ダイヤの文字ビンゴなど。「考えさせられる」やり方にも、ようやく適応してきていい感じ。いいセンスをしているから、もっと徹底的に遊びたいなあ。春休みに合宿したいよ!と言ったら「リアルにそれ、考えてる?」とニヤッとされました。

夕ごはん
焼き鮭
豚肉と白菜のオイスターいため
カキのオイル漬け
カボチャ
じゃがいもと大根の葉っぱのみそしる

2010-02-23

人から好かれる。

本日、3月中旬の陽気。いつの間にか、木の芽もふくらんでいました。

昨年の今ごろから英語のレッスンに参加なさっているAさんは、外資系の会社に30年以上お勤めのあと引退。現役当時の英語力を維持したい、ということでレッスンにいらしています。ときには小学生クラスの子と教室で顔をあわせたりもします。あるとき、レッスンの最中に教室に入って来ちゃった小3のBちゃん、英語で会話をしている様子に目が点。いい刺激かな?と思いきや〜...ある日、「あのセンセーの『先生』は、どこの人?」どうやら、年齢差のせいか、Aさんは私の「センセー」としてインプットされていたらしい。かわいいね。

あたらずとも遠からず、、で、Aさんとのレッスンではこちらが学ぶことが多し。先日は、本田技研の創始者本田宗一郎の教育論が引用された記事を紹介してくれました。「悪い子ほど可能性に満ちている。ただし、行動には責任を持ち、人に迷惑をかけないこと。」という主旨の記事でしたが、その中でも彼が設立したホンダ学園の卒業式でのあいさつ文中の以下の言葉が印象的。

子供の時に大事なことは、「人から好かれ、仲間から好かれること」で、そういう子供は大人になってからも好かれる人になり、人間的にすばらしい人は、人生にも成功することになる。健康で好かれる子供に育てる教育こそ一番大切なことです。


今から4半世紀前の言葉。(残念ながら原典は不明。)ゲンダイでは、いろいろフクザツな事情で、「人から好かれにくい」子供もいたりしますが、せめてオトナがそういう子のフクザツさを理解してあげることから、やっぱり全てははじまるんですよね。

夕ごはん
しゅうまい
カボチャ蒸し
キムチ漬け
カキのオイル漬け
長いもすりおろし
えのきととうふのみそしる

2010-02-22

リラックスの効用

実は、昨日は札幌でBBカードレッスンをしている指導者の自主勉強会があり、日帰り参加。往復の車内で10時間。札幌滞在時間、約5時間半。いやはや。それでも行く価値あり、、というのも、行くとさらに「元気」になるからなのですよ。

きょうは、朝9時から自治会女性部の総会(及び宴会)。途中退席で英語のレッスン。

中学年クラスは、もうそろそろ丸3年のBB歴。つまり私とのつきあいも丸3年。いやー、成長してるねー。1年生のときは、10分たつと「ボク、頭いたい〜」とリタイヤしていたAくん、のんびり屋さんなのは相変わらずだけど、英語のみならず、心の面でも、着実に力がついている。何よりも周りのすばしっこい女子に惑わされないのは立派。きょうはビンゴだらけのレッスンだったが、カードの位置を替えたりしてズルする彼女たちを尻目に「王道」を進むAくん、「Aくんは、大物になる!さすが男だっ!そうじゃなくっちゃ!」と頭をグリグリ。「女子も男子も『セコい』のは、だめだよー。Bちゃん、あんたが、そんなに『小さい』オンナだとは思わなかったよ〜。センセーは、ショックだよっ!」と嘆くと、負けず嫌いのBちゃん、「ふん!いいもんっ!」と言いつつも悔しそう。きっと、こういう諭され方は今までなかったことだろう。相棒のCちゃんは、さっきまでズルしていたくせに「そうだよ!ズルは情けないよ!」だって。。。この場合、BちゃんとCちゃん、どっちが大物なんだろう?

Aくんは、「オレ、大きい男になるんだったら、学校も持ち上げられるかなー?」おお!キミならできるよっ!(←って、比較している相手が小さすぎるのか?なぜ、学校を持ち上げたいのか?)

続いての高学年クラスでは、Nine Storiesのスラッシュ読みのあと、BBカードで現在形否定文、疑問文のまとめ。ここ1、2ヶ月ヤル気ゼロの小6のDちゃん、相変わらずリラックスしすぎ。「ここ来るとリラックスしちゃうのよね〜。公○とかだったら、もっとビシッとするんだろうなー」というから、あら?じゃあ公○行った方がいいんじゃないの?「いやーだー。。」どうしたいのよ?

と、ゆるゆるのままだけど、あれあれ、Cathyの仲間への言い換え、それを否定文、疑問文にする言い換えのシステムも、結局、よーくわかっている。なるほど、リラックスするわけだ。だってリラックスしたままでも、わかっちゃってるんだから。レッスンの最後は、「辞書引きゲーム」で終りました。

そして、さきほどチラリと読んだ「多読支援研究」のメーリングリストに、今日の出来事をまとめるようなひとことを発見。
ことばの習得ってどうも教える側がイニシアチブをとるとうまくいかない。ほんとうに「支援」に徹することかな


はてさて、中学進学でどうなるかな?Dちゃんは。

夕ごはん

ジンギスカン

2010-02-20

マイペース

1月にインフルエンザなどでほとんどレッスンに参加できなかったAくんの補講レッスンを午前中。いつも、ヤンチャな女子に押され気味なおっとりAくんだけど、「おひとりさま」という環境にもマイペースで動ぜず。ジェンガをやりながらセンテンスを言ったり、ビンゴをしたり。最後は絵カードも作って盛りだくさん。

決して頭の回転がクルクルしているタイプではないけれど、彼のような子こそBBカードで遊びながら「地力」を養えるなあと、つくづく思います。

明日は、ブログの更新お休みします〜。いつも読んで下さってありがとうございます。。。

あれ?結局、きょうはオリンピックからも「一休み」。全く見ないで終りました。

きょう、Aくんと一緒に眺めて楽しんだのは、I Spy.
I Spy a Dinosaur's Eye (Scholastic Readers)
I Spy a Dinosaur's Eye (Scholastic Readers)Walter Wick

Cartwheel Books 2003-05
売り上げランキング : 5468


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



夕ごはん
ゴボウの柳川風
カボチャ
明太子
カキのオイル漬け
キムチ漬け
長いもすりおろし

2010-02-19

そっくりさん。

きょうは、花の生産部会の総会。英語レッスンはお休みで、さっき帰宅しました。ふー。

昼間は、オリンピック観戦。本日の「なんちゃってそっくりさん」

男子フィギュアスケートの表彰台。

銅メダルの人、、、、はんにゃの金田。
銀メダルの人、、、、ウッチャンナンチャンの内村光良。
金メダルの人、、、、オードリーの春日。

いえ、なんとなく雰囲気が。それにしても、、、滑る前から切れていた靴ひも。それによる演技中断。それでも入賞。さすが織田信長の末裔?大物だ。

夕ごはん

総会のあとの懇親会で宴会料理。

2010-02-18

プロフェッショナル

今回のオリンピックは午前中から午後にかけての競技が多く(日本時間)家事をしながら見られるから楽しんでいるけど、じつはあんまりテレビをじっくり見る習慣がない。それが、数日前のNHKの夜の番組は久しぶりに「完全視聴」。しかも,感動しました〜。

番組名は「プロフェッショナル/仕事の流儀」。その日のゲストは生命科学者の上田泰己(ひろき)さん、34歳。専門は「体内時計」だそうで。このひと、大学院生時代の弱冠27歳のとき、史上最年少で理化学研究所のチームリーダーに抜擢されるなど、メチャクチャ優秀。最先端の研究者です。

その研究テーマはもちろんのこと、何が感動的だったかというと、「遠いもの同士を結びつけると新しいものが生まれる」「わけのわからないことにこそ道がある」「ゴールの見える研究ではなく、本質的な研究」を目指すというその姿勢。これは、うすっぺらい「頭のよさ」では到達できない境地でしょう。高校時代に出会った型破りな恩師との交流も刺激にはなっているのだろうけど(番組では、その部分をクローズアップしていました)やっぱり、根っこがある人は違うなあと思いました。

そして、そういう「いいもの」に反応できる「根っこ」ってやっぱり小さい時からどうやって感受性を磨くか、、、と関係するんだろうなあ。

寝食を惜しんで実験、データ分析に明け暮れる彼のスタッフの姿とともに、日本もまだまだ「ほんもの」はいるなあと感動しました。

。。決して、彼がイケメンくんだから感動したのでは、ないです(の、はずです。。^^;)

さて、イケメンがでたところで、、本日のオリンピック観戦録。

スノボの会場で、ジャニーズ・Jrが空中で回転してる!と思ったら、、スコット・ジェームズくんでした。(←家人に、「何を目的でオリンピック見てる?」と言われております。。)

夕ごはん

肉野菜炒め
カボチャ
カキのオイル漬け
キムチ漬け
明太子
長いもすりおろし
オニオンスライス
ジャガイモと大根の葉っぱのみそしる

2010-02-17

辞書に挑戦

きょうは、オトナの方のレッスンも含めて三つ。異学年混合の賑やかクラスでは、ワークブックのあと、The fox and the storkの復習読み。そのあと先日届いたMo Williemsの絵本を一冊読み聞かせ。BBカードでは、S替えレースを。あれあれ、意外に苦戦?の小6生(-_-;)内心、ハラハラでした。自分の順番だと緊張するのか頭がグルグルになるのが、人の順番だといえるのは何故でしょう?そのあと、小6生をターゲットにやろうと思った「辞書引きしりとり」。中学年も楽しんでいました。

次の小6生レッスンでは、Hi-Frequency Readersのリピート読み、Hi-Bye、Po-poといつものメニュー。Po-poはスマスマ読みもできました。そのあと、前のクラスでも読んだMo Williems。BBカードは、ひととおりビンゴなどで復習。それぞれのカードが「韻」を踏んでいるってことに気づいたみたい。なんとなく「自分でわかる」「自分で想像する」やり方になじんできたかな?

今日、読んだ絵本はこれ。 どちらのクラスでも大受けでした。軽い感じのタッチがいいのかな?
There Is a Bird on Your Head! (Elephant & Piggie Book)
There Is a Bird on Your Head! (Elephant & Piggie Book)
Walker Books Ltd 2008-06-02
売り上げランキング : 30860

おすすめ平均 star
star頭にきたゾウ!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


さて、、、本日のオリンピック観戦録
1)本日のヒットアナウンス→「プルシェンコは、4年たってもプルシェンコでしたっ!」
2)本日のイケメンくん→ブライアン・ジュベール(はーと)
3)本日のそっくりさん→ロシアのボロドウインくんは、昭和の少女漫画の「王子」さま。ジョニー・ウイアーは、ヘイセーのコミックの主人公。

夕ごはん
焼き鮭
チーズポテト
かぼちゃ
タマネギの酢漬け
ニラとしめじのみそしる

2010-02-16

「フツーの子の思春期」

低学年のころから英語のレッスンに通ってくれている子がそろそろ思春期前期。「ああ、わかる、わかる」という部分とともに、何せ自分のその時代は30年前だからずいぶん記憶もすりきれているし、こどもを巡る状況も様変わり。今のところあんまり違和感を感じる生徒さんはいないけど、どうやらそんな子と巡り会う日もそう遠くないかも、、、。

「フツーの子の思春期」(岩宮恵子著 岩波書店 2009)で紹介されるこどもたちは、「ふつう」ではなく「フツー」の子たち。著者は、臨床心理士でありスクールカウンセラー。本書によると、ちょっと前の「ふつう」の子は、思春期を迎えて「アレコレと悩み、深まり行く内面とおりあいをつける『葛藤』をくりかえす」プロセスがあったのに、最近、カウンセリングに訪れる「フツー」の子には、その「内面の葛藤」が見られない。全てがなんとなく薄っぺら。問題行動を問題だと本人が理解、自覚できない。「悩み」としてとらえられていない、、という子が増えてきたという。おとなとしては、「これは、一体なんだろう?」と逆に悩んでしまうという。ふむふむ。「昭和」と「ヘイセー」の違いだね。

ジャニーズ好きの少女たちが自分の「担当(特定グループの中でのお気に入りのタレントを応援すること)」と同じタレントを「担当」している子とは友達になれない、ならないように実に注意深く友達を選ぶ心理とか、クラス替えを機に「友情解散式」をおこない、今までの友情関係を精算したあと、あっけらかんと次の友達作りに精を出すケースとか、「なるほどー。その『芽』は、『昭和』の思春期ちゃんたちにもあったよねー」と思う一方、やはり「ともだちつきあい」も「ヘイセー」的なんだなあと、ちょっと背筋が寒くなった。

著者のスタンスが、「フツーの子」のその「内面の薄さ」を嘆くのではなく、従来の「内面の葛藤を経て『主体』という意識を育てていく」という形とは違う形の意識が彼女、彼らの中に生まれているのだろうと認めて、そこを何とかして理解していこうと取り組んでいる姿勢がとても共感を持てた。

それは、一見、表層的でムダなように見える「ジャニーズ語り」とか「アニメ語り」の中に見え隠れする「フツーの子」が抱くもやもやとした(著者によると「中間的なエレメント」)どちらにも転ぶ可能性のあるイメージに、根気よくつきあうことなんだろうと思った。

本書では、一世を風靡した「冬ソナ」についての考察もあり、これは、「冬ソナ」に全く感染しなかった私にも納得のいく説明でした。臨床家でもある著者によると、、「冬ソナ」と同様の「感染力」を、中年女性に今もたらしつつあるのが、、、「ジャニーズ」くんたちだそうです。周囲を見渡しても、わかルー!

ということで面白い一冊でした。
フツーの子の思春期―心理療法の現場から
フツーの子の思春期―心理療法の現場から
おすすめ平均
stars教育現場の大変さが見えてくる
stars深く納得しながら爆笑もありの力作!
stars不可解な?新入社員の言動が少しわかりました
stars思春期だけの問題じゃない!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


と、ところで、バンクーバーのスピードスケートのリンクで、、KAT-TUNの亀梨くん発見!と、思ったら、、長島選手でした。本日のオリンピック観戦録。

夕ごはん

焼きギョウザ
カボチャ
長いもすりおろし
キムチ漬け
あげとニラのみそしる

2010-02-15

文法事項デビュー。

夕方の英語教室。おりひめ教室でやんちゃ度NO.1のふたりぐみ(プラス1)。頭の回転は速いのだけど、気分にムラがあるふたりと、のんびりおっとりのプラス1くんのクラス。そのため私の方でペースがつかめず、なんとなーくあやふやな部分が多いから、なかなか先に進めない。それで、レッスンも「どよ〜ん」気味。それも、ペースがつかめない一つの理由かなあと思い、、、きょうは、思いきって文法事項紹介。 ワークブックのあと、ダイヤでplease〜に言い換え。すると、、あれ?いつもよりリピートの声が大きいぞ!しかも、よどみがない。ちょうどいい時期なのかも。「頭脳ビンゴ」のリクエストも出たりして、いい風がふいてきたかな?

続いての高学年クラスは、、思春期前期でレッスン内容は停滞中。絵本の読み聞かせとNine Storiesのリーディング。「現在形ビンゴ」のあと、現在形ワークシート。それ以外は、ほとんど「悩み相談会」でした。。。

夕ごはん

トンカツ
キムチ漬け
カボチャ蒸し
納豆
しめじとニラのみそしる

うーん.今週から来週にかけて、予定がびっしり。明日はちょっとゆっくりしよう。

2010-02-14

ユニフォームチェック(その2)

いや、どうでもいいおハナシではあるんだけど。。。「腰パン」「シャツ出し」「緩んだネクタイ」で、オリンピックの開会式に出られなくなっちゃった人、いましたね。最初、そのニュースをネットで「読んだ」ときは、ここら辺りの、「ゆるゆる制服コーコーセイ」が脳裏に浮かんで、「あっちゃー、やっちゃったね〜」と、思いました。

ところが、、テレビでそのモンダイになった服装を見たら、「ん?そんなにヒドイ?」というのが正直な第一印象。(この印象を持った自分に、まず、びっくり。ばびょーんでしたが。)

あのドレッドヘアとおひげなら、あの服装になるだろう、、と、納得もしたし。

まあ、メディアあたりで非難されるだろうな、、という状況ですよね。だけど、、、

ご本人、絶対「何がモンダイ?」って思っているのに、「お上」が大慌てで「反省している風」を演出しているみたいで、なんだかイヤな感じ。「反省してまーす」記者会見でも、横のカントクがあれこれささやいて、言うべきことを指示していたし。

そもそも、彼がああいう服装で公けの場に姿を現すだろうって、誰も予測できなかったのかな?そっちの方が「監督不行き届き」なのではないだろうか、、、

ということで、あんまり興味がなかった国母選手ですが、ここは、がんばって是非いい成績を残してほしいな♪(←へそ曲がり)

夕ごはん

鶏肉のトマト煮込み
カボチャ
カキのオイル漬け
キムチ漬け
納豆

2010-02-13

水と海と山のくに。

カナダでオリンピックが始まりましたね〜。開会式は、カナダの自然が主なテーマ。あらあら、「サーモン」に「ベア」じゃあ,北海道だね、こりゃまた。恒例の選手団のユニフォームチェックでは、、、エストニアとイギリスが好みのかわゆさでした。

自然といえば、水、海、山。このみっつをまとめた八丈島にあるステキな山にゴミ処分場の建設予定があるということは、以前のこのブログでも紹介しました。国立公園内に建設という、素人の私がきいても「?」の計画、これに反対している団体「八丈島水海山の緑と水を守る会」では、ハトヤマ政権が募集している「国民の声」に、今の計画の「ヘン」さを投稿することを呼びかけています。モデル提案は、同会ブログにあり。それをハトミミ.comに届けましょうという呼びかけです。現在の「声」の集中募集締め切りが2/17正午だそうです。

私も早速、ハトミミ.comに飛んでみたんですけど、、、要望書の書き方が「???」。ああ、お役所仕事!です。そこで、この情報を送ってくれた知人に問い合わせたところ、以下のような形でいいみたい。
1)「タイトル」と「提案」:サンプル文ー(緑と水を守る会サイトにあり)
2)「提案理由」:「なし」でもO.K.「制度の所管省庁」・・・・環境省 O.K.
3)「該当の事業名」提案の対象となる予算(事務・事業)及び組織の名称・・・例えば、「八丈島における最終処分場建設」
4)「提案主体名」「提案者氏名」:本人の名前でO.K. 例)おり ひめ子

オリンピック観戦の合間に、カナダよりもうちょっと近い八丈島の水と海と山について、ハトヤマさんに「意見」しませんか?(「水海山」は「みずみやま」と読みます。)

夕ごはん

ハンバーグ
カボチャ
カキのオイル漬け
キムチ漬け
納豆
あげとしめじのみそしる

午前中は「補講レッスン」。午後は「体験レッスン」。ちょっと疲れました〜。

2010-02-12

バレンタインパーティ?

夕方の英語教室は、きょうはいつものAちゃん宅ではなくお友達のBちゃんのおうちで。

中学年クラスは、いつものように、ワークブックから。Bちゃん、「一緒にやる!」と、自分のワークを持ち出して並んでお勉強。ふーん、そういう気分かあ。そのあと、ハートの文字でフォニックスビンゴのあと絵カード作り。形容詞カードを加えてプラス1センテンスで。Cちゃん、顔を真っ赤にして「暑ーい!」、、たしかに、いつものおうちより室内温度、高いかも。。。

と、このレッスンが終ったところでBちゃんママがお菓子と飲みものの差し入れ。バレンタイン間近ということで、手作りチョコ持参組もいて、なんだか「バレンタインパーティ」。レッスン場所もおうちのリビングだから、なんとなく落ちつかなく。

なんとか、パーティを収めて、高学年クラスではNine Storiesの一編。スラッシュ読みのあと意味取り。続いて単語しりとり。辞書をひく練習も兼ねて。Bちゃん、辞書を見なくても次々と単語を書いている。すごいなあ。。。。しかし、レッスン時間は少なくなっちゃったかも。

で、そのあとお迎えの保護者の方と話し込んで、帰宅が遅くなりました〜。

夕ごはん

麻婆豆腐
カキのオイル漬け
キムチ漬け
カボチャ
納豆
あげとしめじのみそしる

2010-02-11

がんばってくださーい!

昨日から、間違い電話が多い。「あのー、ミスター○ナッツですか?アルバイト募集の広告を見たんですけど〜」「あ、ウチじゃあないですねー」の繰り返し。今朝も、同様の電話あり。受話器の向こうは、とってもか細い声。「お忙しい時間にスミマセン。。。。あのー、ボシュウを見たんですけど、、、」「どちらにおかけですか?」「、、、、、、ミスター○ナッツ。」「あ、番号違いますねー。」「ス、ス、スミマセン!」「はいはーい、がんばってくださーい!」。。。。間違い電話に「がんばれ」って言ったの、初めてだなあ。だが、彼女、ほんとにガンバレッ!ライバル多いぞ!まず、ハキハキしゃべろう!!

午後、流氷がやってきているという網走までドライブ。あれあれ、遥か彼方ですなあ。それでも潮風をひさしぶりにかいで、波の音をきいてリフレッシュでした。

夕ごはん

肉野菜いため
サバの塩焼き
カキのオイル漬け
大根の漬け物
カボチャ
納豆
ジャガイモと大根の葉っぱのみそしる

またまたクックパッドのお世話に。カキのオイル漬け、おススメです。

2010-02-10

純愛物語

レッスン前に準備をしていたら、Aくんのお母さんがやってきた。手には手作りのチョコが。「クラスのみんなで食べてね〜♪」おお、そうか、そういうシーズンだったか?

で、レッスンの方ですが、全員が揃うまで早めに来ていた小6BくんとPo-poの復習読みをしていたら同じく小6Cちゃんが入室。「センセー!冷蔵庫貸してね!」と言うがはやいか、また消えていった、、、、私はBくんに集中していたのでテキトウな返事をしたんですが、「ああ、チョコ作って来たのをみんなに配りたいのねー」と納得。そのあと、生徒さんが次々にはいってくるが、Cちゃんはいない。あれ?Cちゃん、さっき来たよねー?「玄関の外で、ブラブラしてたよー」との情報。ん??あ!そーかー!!

じつは、Cちゃん、このクラスで一緒のDくんのことを小学校入学当時から「はーと」でして、、3年前にDくんが転校しちゃった後も、変わらず一途に思い続けているのでした。たまたまこの英語レッスンで週一回会えるというのも神様のおはからいでしょう。で、こんな日に限って、Dくん遅刻。ああ、どうなるの?で、本日最後にふたりが入室でした。どうなったのかなあ?Dくん、最後に皆さん向けの「友チョコ」までしっかりもらっていたぞー。しかもポーカーフェイスで。やるなあ。

レッスンの方は、ワークブックのあと、The Bird and the glassを最後まで。そのあとクラブの文字カードの線引きとUNO。なんやかや小6生は気持ちが落ちつかないねー。このクラスでも。

もうひとつのおひとり様クラスでは、High Frequency Readersのリーディング。Hi-Bye、チャンツでポンから数字チャンツ。絵本を一冊。Po-poの線引き、で、最後BBカード。今日はハートとクラブ。盛りだくさんすぎたかなあ?どうしてもリズムがまだ弱いんで、音を中心に鍛えたくなる。

夕ごはん

シュウマイ
チーズポテト
大根の漬け物
あげと大根の葉っぱのみそしる

2010-02-09

和風玄関

午前中に、久しぶりに買い出しに出る。ちょっと奮発してビン入りの「高級醤油」をご購入。

それが、、玄関に入ったところでつまづいてガッチャーン!!

。。。今、我が家の玄関先はめちゃくちゃ「煮物の香り」が漂っております。とほほ。だけど、おかげさまで、せっせと水拭きして、とってもキレイになったから、いいことある予感(←負けず嫌い?)

夕ごはん

マッシュポテトとひき肉の重ね焼き
カボチャ
オニオンスライス
納豆
なめことニラのみそしる

2010-02-08

Phonics

昨日の吹雪の後片付けで、午前中は雪かき。雪の総量は大したことなかったんだけど、吹きだまりがひどかったんですね。町の中も雪山があちこちに。

英語教室の中学年クラスは、インフルエンザ禍で先月ほとんど出席できなかったAくんが久しぶりに元気にやってきた。ワークブックに向かう姿も、以前より落ちついてきている。あとのふたりも今、「読める!わかる!」というのでワークブック好き。予定より長くやってしまった。BBカードは、ハートの絵で「バレンタインにチョコをもらえなさそうなキャラ」宝くじ。その後、リクエストで今度は「もらえそうなキャラ」を。クラブで。それなりに楽しかったが、どうも最近BBカードのセンテンスを繰り返すことに、飽きてきている。もう3年になるもんね。まだまだ「勉強」の意識が薄いクラスであるだけに、うまくのせるための知恵をしぼらないとなー。

高学年クラスではNine Storiesの「金のがちょう」話。よくリピートできているし、内容もわかっている。そのあとは、Time for Phonicsをちょっとていねいに。

ずっと使いにくいなあと思っていたTime for Phonics。最近、購入した「魔法の英語語彙指導アイディア」(岡田順子著 明治図書)がいいヒントになった。

この本には、数字や曜日、月の名前などワタシのBBレッスンではちょっとカバーし切れないでいた部分をどう組み入れたらいいか?のヒントがたくさん。フォニックスや辞書の導入方法なども、「なるほど!」と思いました。小学高学年から中学入学くらいのレベルのアクティビティが紹介されています。私のクラスで、試しにこの本のアイディアを使ってみている最中ですが、、、BBレッスン、多読レッスンに慣れている子にとっては、やや「お勉強度」が高すぎる様子。そのまま使うのではなく、ヒントとして組み入れる価値はあるなあと思います。(今のところ)

さて、レッスンの方は、ふたりとも、よくできる子たちなんだけど、最近「英語」よりは、レッスン後の「雑談」に力がはいっていますね。心の中のモヤモヤを「整理」したいだけなんだけどね。英語も大事だけど、そっちの方が落ちつかないと、身につくものも身につかないよなー。

少しの工夫で効果4倍!魔法の英語語彙指導アイデア (授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ)
少しの工夫で効果4倍!魔法の英語語彙指導アイデア (授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ)
明治図書出版 2010-02
売り上げランキング : 52574


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



夕ごはん

豚肉の生姜焼き
カボチャ蒸し
大根の漬け物
納豆
しじみのみそ汁

2010-02-07

「ライヴ」

昨日の夕方、おさまった吹雪。また今朝から再開。一日閉じ込められました。新潟のニュースを見ていると人ごとではありません。こういう日は、仕方ないんです。英語のレッスンもキャンセル。

ちょっと前に紹介した山田悠介の別の本をざっくり読み。「ライヴ」。これは、きっとかなり編集さんの手がはいっているんだろうなあと思わせる読みやすさでした。

ストーリーは原因不明のウイルスでひきおこされる不治の病の特効薬を求めて、「あり得ないトライアスロン」の実況中継。真夏に、東京お台場から熱海までの距離を参加者は走り、自転車を漕ぎ、泳ぐ。このレースの詳細は参加者以外には知らされていないのでメディアが大騒ぎ。テレビは生中継、ネットは大騒ぎ。ところが、かなりの「有力者」が背後にいるようで警察がノータッチ。という設定。

途中にかなり過酷な「ハードル」が設定されていて、残酷かと思われるシーンもあるけれど、基本的に「家族や愛する人のために」必死で困難に立ち向かう主人公たちにきっと読み手は感情移入するんだろうな。ラストもいい終り方だと思う。

そして活字の良さは、残酷シーンは「読み飛ばせる」ところだと思うから、ホラー映画に夢中になるより、ずっといいと思いました。

ストーリー展開としては、このレースの主催者の動機が「これって、ど〜よ?」と納得いかないんだけど、そういうのはきっと後づけで、「リアル鬼ごっこ」で感じた「疾走感」「閉塞感」「絶望感」が、作者の持ち味だと思う。きっと「設定」先にありき、、、なんでしょう。

思春期の子がちょっと夢中になっても、読書好きなら、すぐに卒業するだろう。この手のものにひっかかった子なら、次は「宮部みゆき」がいいのかも。

ライヴ (角川文庫)
ライヴ (角川文庫)
角川書店(角川グループパブリッシング) 2009-06-25
売り上げランキング : 50617

おすすめ平均 star
star走れメロスを語れない
starもったいないです はい
star読みがい超アリ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

塩ブタとキャベツの蒸し物
キンピラゴボウ
大根の漬け物
砂肝の佃煮
納豆
あげとわかめのみそしる

塩ブタ、、おススメ。豚ロースのかたまりに、大目に塩をすりこんで、ラップに包んで冷蔵庫で3日から一週間放置。冷凍も可能。カレーや炒め物にも使えます。