なるほど,純粋な文法問題ってないのね。リスニングに長文問題。あらあら、BBカードでなじみのフレーズがボコボコ出てます。並べ替えもBBカードのセンテンスとウリふたつ。今年だけがそうなのか、だいたいこんなものなのか?
ん?しかし、、長文問題の「注釈」にtaught=teachの過去形、難関校用の裁量問題の注釈にもsang=singの過去形って、、、これって中学英語の範囲外の言葉なんでしょうか???おまけにparty=パーティっていうのが2回注釈にのってたよ。(一個は確かに複数形のpartiesについてでしたが。)
なんとなく浦島太郎の気分です。
調子に乗って眺めた数学では、「反比例」って何だっけ?の有様。言葉とその意味はわかるけど、はてさて?
どれどれ、理科と社会に挑戦しようかな。
夕ごはん
肉豆腐
カボチャ蒸し
イクラのしょうゆ漬け
大根のつけもの
あげと大根の葉っぱのみそしる
No comments:
Post a Comment