このクラスの子どもたちは、私にとってのBB一期生。2年くらい遊んできたが、こちらが期待している力が少し見え始めた。
夕ごはん
油揚げと大根おろし
カボチャ
大根の煮付け
長いもすりおろし
しめじのみそ汁
北海道オホーツクに住み始めて約20年。農業経験ゼロからはじめた花農家を2013年秋に「卒業」。BBカードや絵本を使って英語教室をしています。オトナの方へは多読ブッククラブも行っています。 教室ブログ「リトルハウス英数クラブ」http://littlehouse-kikko.blospot.com 裂き織り、毛糸紡ぎ、編み物などの手仕事の他に、数年前から「キモノ道」に目覚めたばかり。サザエさんの「舟さん」が目標です。 好きな唄「Change the world(V6)」好きな言葉、「蒔かぬ種は,生えぬ。」
彼の死が美しかったのは、彼の生が美しかったからである。だから私は、人が日々美しく過ごすためにこそ、宗教はあるのだと思う。自分には宗教がないと思っている人が、宗教があると思っている人よりも美しく生きているならば,その宗教はすでに死んでいる。いや、自分には宗教がないと思っている人の方が、はるかに宗教的なこともあり得るのではないか。(p311)
じつは、誰も認めようとしないが、われわれは全員、化石燃料中毒なのだ。そして現在、ドラッグを絶たれる寸前の中毒患者のように、われわれの指導者たちは暴力的犯罪を犯している。それはわれわれが頼っている、なけなしのドラッグを手にいれるためなのだ。(PP52-53)
われわれが大切に守るべき合衆国憲法には、ひとつ、悲しむべき構造的欠陥があるらしい。どうすればその欠陥を直せるのか、わたしにはわからない。欠陥とはつまり、頭のイカレた人間しか大統領(プレジデント)になろうとしないということだ。
これはハイスクールにもあてはまる。クラス委員(プレジデント)に立候補するのはどう見ても頭のおかしい連中ばかりだ。(p110)
奴隷たちは自殺という疫病神を、ブルースを演奏したりして追い払っていたのだ。(P77)