これって、花が咲くには「積算温度」というのが重要ということで、それまで植物が浴びた気温の総量によって開花時期が決まるという訳です。
夏の低温のワリをくっているのが、ハウスの秋出荷用カラー。まだまだ積算温度が足りないみたいで、蒸れないようにハウスを開けたり気温をためようと閉めたり忙しいです。ああ、咲いてくれるのかしら?
と、そんなこんなの今日、イチゴを植え替えようと堆肥(毎秋刈り落としているカラーの葉っぱなど植物系の残滓を積んであるところ)をとりにいったら、、、、ミョウガを発見!以前に株をもらって植えたのはハウスだけど、余ったので堆肥場に放っておいたのが、こっちの方が住みやすかったみたい。毎年葉っぱは出るけれど、いわゆるミョウガの「芽」は見たことなかったのが、ボツボツと片手ほど。そういえば、この時期にきちんとチェックしたことないけど、結局ミョウガにとっての「積算温度」もこの時期なのかも。
天プラにするほどの量もなかったので、おみそしるにいれました。
夕ごはん
豚肉とキャベツの味噌炒め
カラシナの胡麻和え
ミニトマト
納豆
みょうがとナス、揚げのみそしる
No comments:
Post a Comment