鎌を水平にひくような感じでザッザッと刈っていく。刈った葉っぱは、バラバラにしてしまうと片付けるのが大変なので、10株分くらいずつまとめておく。順調に刈り進んでいたのだが、ある時点で、気づいた。。。。。そこは、ムラサキの花と黄色の花の境界あたり。目印に棒をたてておいたのだが、夢中で刈っていたせいで、飛ばしてしまったか。。。。境界がわからなくなった!夫に報告すると、あれこれ終わったことを言い始める。逆の立場なら、私もそうだろうけど、「それは、言ってても仕方ないから、今、どうしようか、考えよう!」と、争点をずらす。結局、切り口の様子から、「だいたいこの辺」とあたりをつける。うーん。気をつけていたのにねー。
来年、ムラサキの花が黄色の花のあいだで咲いたら、また言われるのだろうなー。これは、わたしのミスでした。
英語教室では、3年目にはいったこどもたちが、スラスラと文字カードを読むようになった。ちょうど年齢的にもいいタイミングなのかもしれないが(小4〜小5)、いつの間に読めるようになったのか、こっちがフシギです。他の子より、ゆっくりだった子も、それなりに言える文の数が増えてきている。うまく気持ちに沿ってあげるのが大事なんだなー。待つのが仕事かも。
夕ごはん
肉じゃが
マスの塩焼き
トマト
カボチャ
納豆
キャベツのみそ汁
トマトは、さすがに皮が固くなってきた。そろそろ終わりかな。
No comments:
Post a Comment