2008-12-18

まねっこ神経細胞

本日、雨模様。12月らしくない日々。テレビのニュースでは、またまた暗ーい話題ばかり。こんな中、ひとは「希望」を持って生きられるのか?と、ふと思ってしまいます。こたえは、どうやらYES。

「脳を生かす仕事術:『わかる』を『できる』に変える」(茂木健一郎 著 PHP出版 2008)の152ページによると、ニューヨーク大学とロンドン大学の教授たちの共同研究によりわかったこと。人間は、将来の不確実な出来ごとを想像するとき、より明るい未来をイメージするそうです。脳の扁桃体という部分のはたらきなんですって。

じゃあ、扁桃体がよくはたらくようにしていたら世の中もよくなるのかなあ?は、これからの研究結果を待つしかないのかも。

この本は、どうやら対象がビジネスパーソン向けのようで、話題は他に、

1)知識をほんとうに自分のものにするには、インプットばかりではダメで、どんどんアウトプットすべし。つまり、本を読んでるだけでは、ダメ。何らかの形(文章でも、おしゃべりでも)で早めにリリースすること。

2)前頭葉が司る「意欲」を育てるためには、いいものを見て感動する「経験」が大事。

3)学びの「意欲」を高めるには誰かに「私淑」するのが一番。

4)最終的には仕事は情熱。 需要は自分で作れ。 あきらめるな。

などと最後の方は、さすがPHP。とってもビジネス書。

印象に残ったのはミラーニューロンのお話。いわゆる「まねっこ神経細胞」。脳は、気になったことをまねてしまう性質があるそうで。つまり、人の欠点ばかりを気にしていると、それが自分にうつる。いい部分に関心を向ければそこを吸収できるそうです。思い当たる事、ありませんか?

脳を活かす仕事術脳を活かす仕事術
茂木 健一郎


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


夕ごはん

焼き鮭
ポテトのチーズ焼き
ほうれん草のおひたし
白菜のキムチ漬け
大根の漬け物
納豆
大根とあげのみそしる

2 comments:

  1. > まねっこ神経細胞
    道理で、親の悪い所が似るわけだ・・・
    ふぅ~(-∑-;)

    ReplyDelete
  2. >しのはらさま

    それって↑、お嬢さんのこと?それともご自身のこと?

    。。やっぱ両方かなー?

    「まねっこ神経細胞」の考え方を広げたら、「○○文化」っていうのも「まねっこ」の繰りかえしで、できたってことですねー。


    おりひめ

    ReplyDelete