そして、おふたりとも草木染め初体験。なんとなーく「おずおず」とでしたが、みょうばんで煮出し、2回目の染色で色が鮮やかになったあたりで、「へえ、こうなるんだ〜」と、声が華やぐ。お子さん4人を子育中のBさん、「これ、こどもとやったら楽しそう♪」
そうそう、楽しい事はどんどん広げましょう。こういう「拡散」なら「希望」します(^^)
途中、前回の「染めの会」で娘さん用に染めていったCさんが顔を出す。「これ、支援物資です。」と手渡したのはできたてほやほやの16枚のエコナプキン。え〜。こないだ作ったばかりのでしょう?「また、作ればいいですから。」実はCさん以外にも、Bさんからは、未使用の布おむつが20枚。Aさんは現金カンパ。
Aさん曰く「何か支援したいなあと思っていたけど、どうしたらいいかわからなかったから。声をかけてくれて助かりました。」
小さい子がいて、農家のお嫁さんで、忙しい毎日だと日赤だ、なんだの寄付サイトをさがしたり、郵便局に行ったりする時間もないんだな。私なんかを信用してくれてカンパや物資を預けてくれて、じーん。そして背筋が伸びる思いでした。
私が預かっている支援物資やカンパは、エコナプキン発信地のスペースムウさんを通じて、仙台でエコナプの普及活動をしているメンバーのもとに届けられます。
夕ごはん
マグロの刺身
こんにゃくと切り昆布の炒め煮
ほたるいかの沖漬け
ベーコンとピーマン炒め
納豆
あげとにらのみそしる
No comments:
Post a Comment