どちらかが、プラス成長して、どちらかが、マイナス成長してるんですね。どっちの比率が高いんでしょう?
その後、高学年の女子とは、別のクラスの生徒さんがくれたヒントから思い付いた作文ゲーム。BBカ−ドのセンテンスをSVOCに分解して小さいカードに書いた。ひとりはS、もうひとりは、最後のひとりはOとCの組から適当に出して、どんな文章ができるかやってみた。ときどき、フレーズも足したりして。分解された単語もよく読んでいたし、できた文章も8割笑えたり、「ありえなーい」と却下できた。これで、どれだけ理解できているのかを、つかめたのが収穫。毎回やるつもりはないけれど、ある意味テストですね。意外な単語の意味がわからなかったりしているのは、文章丸ごとで理解していたからですね。
小6のAちゃん、中学校に進んでもなんとかなりそうだな、と思えるレッスンでした。あとは、本人が進学後にどう思えるか、でしょうか?
最後に私が作ったMiss Peachを主人公にした、4コマ紙芝居を見せて、「やってみる?」と誘ったが、「ムリー」「宿題ならやだー」「レッスンでなら、やる」と、とっても「前向き」なお言葉でした。(怒)う−ん。お話作り、好きだとおもうんだけど、私がタイミングを逃しちゃったかな?
夕ごはん
ゴボウの柳川風
大根の漬け物
長いもすりおろし
おつまみチーズ
ニラとじゃがいものみそしる
No comments:
Post a Comment