今日,植えた苗は、トマト、ナス、パセリ、バジル、ズッキーニ、ピーマン。まだ、外に植えるには、寒過ぎます。
夕ごはん
イカシュウマイ
とびうおのさつまあげ
小松菜の塩炒め
納豆
あげとネギのみそしる
シュウマイとさつまあげは、九州旅行をした知人からのおみやげです。
北海道オホーツクに住み始めて約20年。農業経験ゼロからはじめた花農家を2013年秋に「卒業」。BBカードや絵本を使って英語教室をしています。オトナの方へは多読ブッククラブも行っています。 教室ブログ「リトルハウス英数クラブ」http://littlehouse-kikko.blospot.com 裂き織り、毛糸紡ぎ、編み物などの手仕事の他に、数年前から「キモノ道」に目覚めたばかり。サザエさんの「舟さん」が目標です。 好きな唄「Change the world(V6)」好きな言葉、「蒔かぬ種は,生えぬ。」
へえ、コンポストって放っておけば自然と堆肥になるわけではないのですね。
ReplyDeleteいかしゅうまい、おいしそう!とびうおのさつま揚げ?はじめてきいたわ。
コンポスト・・・・
ReplyDeleteしたいんだけど、同居人(81歳、いまだ気の強い女性)の同意を得られず、できません。
書店で、麻袋を使ったコンポストもどきの本をみたけど、みただけ・・・・
とびうお・・・昨日、某Tストアで売ってました。北海道で見たのは初めて! うーん・・・当然空輸だよなあ。フードマイレージは????
が、人生初めて自分で買った”生さば”は静岡産。語るに落ちた自分でした。
>みかん様
ReplyDeleteうーん。落ち葉とか、草取りしたものなら、積んでおけばそのうち堆肥になるんですけど、生ゴミの場合は、やはり水分調節が難しいのです。虫がわいたりもしますしねー。「米ヌカ」が,私の場合ヒットでした!
いかしゅうまいは、佐賀の「呼子萬坊」というお店のものでした。ふしぎな味でした。トビウオのさつまあげは、、ふつうのさつまあげでした(笑)
>かず様
そうですね、コンポストは、意外と管理も難しいですし、コンポストバケツ(?)は、景観的にもあまりおしゃれじゃないから、市街地では、嫌な人もいるかもしれませんね。
まあ、できることから、コツコツと、、ですね〜。
おりひめ