写真は、月曜日に訪れた裏摩周。
午前中は、ハウスの草取り。ずいぶん涼しくなって、トレーナーを着込んでの作業。そのあと、自分で植えたジャガイモを掘り始める。今年は、雨が多くて、はやく葉っぱが枯れてしまったので、小ぶりのジャガイモばかりです。我が家は、自家用がほとんどなので、植えっぱなし。運を天に文字通り任せています。そんなことをしていると、お隣のおばさんが、カボチャを持って現れる。今年の初物。「今だったら、おともだちにあげても喜ばれる」そうです。そう、あと一ヶ月もすると、この地域の人々は、うんざりするほどカボチャを見かけるようになるのだから。おばさんのおうちでもジャガイモ堀りはじまったそう。「いつでも、あげるよ〜」と親切ですが、、、おばさん、今。私、イモ堀してるんです。(^^)
午後は、英語教室。今日もお姉ちゃん二人と混じってMくん、「レッスンバッグ」まで持って部屋にはいってくる。クラスに正式参加も時間の問題?おかあさんと私は、目配せでにっこり。リクエストに応じて絵本を数冊読んでいたら、あっという間に時間がたつ。絵本が大好きなクラスです。ダイヤNLで、S替えビンゴ。今日は、要領がつかめたのか、それぞれ希望するキャラクターに変えていく。「ドラえもん」「ジャイアン」「ゲゲゲの鬼太郎」「ロッキー(?)」。。。そのあと、S替えレースをはじめてやってみた。。。。大騒ぎでした。だけど、すごく集中していた。コツがすぐわかる子は、日頃から声がよく出ている子です。小1のMちゃんは、小5のBちゃんといつの間にかペアになっている。Mくんのことも、周りが応援していて、チーム対抗にするつもりは、なかったが、いつの間にかそうなっていました。問題は、まだうまく言えないAちゃん。悔しかったのか、負けて後ろでうずくまり、こっそり涙をふいていました。負けず嫌いな一面発見。 Aちゃんが気になって、なかなか新しいことに取り組みにくかったが、硬軟取り混ぜてなんとか進んでいこう。
夕ごはん
ポークソテーオニオンソース添え
アスパラ
長いもすりおろし
トマト
納豆
ぬか漬け
揚げとわかめのみそ汁
オニオンソースとは、トマト、タマネギ、ピーマンを細かく切ってオリーブオイル、塩、こしょう、酢でまっぜたドレッシングのようなもの。思いついて作りました。割といける!と思ったのに夫には、不評。彼はちなみに「タルタルソース」が大嫌いです。こうして、我が家のメニューは、単一化がすすむのです。